
「萬重 小庵」とは?

©︎萬重 小庵
西陣織が華やかなりし頃、京都・西陣でも京料理の文化が花開きました。地元の旦那衆にひいきにされた一軒がこちら「萬重(まんしげ)」。今でも地元の人々に親しまれる老舗京料理店です。
その本格的京料理の味覚を京都駅地下で気軽に味わえるのが「萬重 小庵(しょうあん)」。京都駅周辺には老舗の支店は少ないので、こちらは希少です。お弁当スタイルで価格もリーズナブル!

©︎萬重 小庵
駅の地下にありながら、店内は老舗らしく喧騒から逃れたかのような落ち着きのある空間。カウンターやテーブル席でゆったりと食事を楽しめます。昼も夜も同じメニューをいただけるのもうれしいですね。
「萬重 小庵」人気TOP3
第3位:京都らしい雅やかな「青葉」

第3位は、こちらの基本のお弁当「青葉(あおば)」1,980円(税込)。四季折々の食材や、京都ならではの湯葉や生麩を活かしています。彩りも美しく、雅やかな京料理を2,000円以内でいただけるとあり、不動の人気です。メニュー名は季節によって変わります。
「お吸い物」は追加料金を払えば、「土瓶蒸し」に変えることができます。秋には松茸になるそうなので、これは価値がありますね! 「御飯」も350円追加で「京湯葉丼ぶり」に変更可能。実際に変える人が多いそうですよ。
「青葉」
■京弁当:汲み上げ湯葉/炊き合せ/猪口3種/源氏蒲鉾/デザート
■季節の焼魚
■京出し巻
■京生麩二種田楽
■お吸い物 → 200円の追加料金で「土瓶蒸し」に変更可能
■御飯 近江米こしひかり(近江農家 よこいファーム直送)
→ 350円の追加料金で「京湯葉丼ぶり」に変更可能
■香の物 刻みしば漬け・つぼ漬け
第2位:京湯葉と京生麩を堪能!「織姫」

京湯葉と京生麩づくしの「織姫(おりひめ)」2,500円(税込)が第2位。
湯葉を使った小皿に始まり、豆乳スープ、汲み上げ湯葉、湯葉あんかけご飯、生麩の田楽、生麩の揚げ出しと、これだけ味わえば京都にいる喜びを実感できるはず!

とろりとした口当たりの「汲み上げ湯葉」は、湯葉そのもののおいしさを味わえます。「豆乳スープ」は豆乳に玉ねぎ、グリンピースを合わせています(季節によって変わります)。

生麩料理には粟麩、よもぎ麩、小豆入りでピンク色の相良(さがら)麩、かぼちゃの南京麩が使われてカラフル。田楽には京都ならではの西京味噌、田楽味噌を使用。

中でも特においしいと感じたのは「京生麩揚げ出し」です。揚げた生麩におだしがしみ込み、コクとだしの味わいがあいまって口の中に広がります。もちもちとした生麩ならではの食感もクセになりそう。

「京湯葉餡掛けご飯」もしめじがたっぷりで飽きのこない味わい。全てがあっさり風味なので、品数が多くても意外とペロリと食べられますよ。

湯葉は創業天保元年の老舗「湯葉弥」のもの。生麩は現在4代目が営む生麩専門店「志場商店」の、職人による昔ながらの製法を受け継ぐ伝統の味わい。どの食材も長い歴史を持つ老舗「萬重」が、長年かけてお付き合いをしてきた信頼のおけるお店のものです。
小麦たんぱくともち粉を練り合わせて蒸した生麩は、鎌倉時代の頃から精進料理に使われ、修業中の僧侶たちの貴重なたんぱく源になっていたのだそうです。
「織姫」
■京湯葉の猪口三種
■季節野菜の豆乳スープ
■笹麩饅頭
■デザート
■汲み上げ湯葉
■京生麩三色田楽
■湯葉入りお吸い物 → 200円の追加で「土瓶蒸し」に変更可能
■京生麩揚げ出し
■京湯葉餡掛けご飯
■お漬物
第1位:天ぷらがついた贅沢な「華」

栄えある第1位は、「華(はな)」2,500円(税込)!
こちらは第3位「青葉」に天ぷらが加わったもの。少しボリュームが欲しいときにいいですね。

だしの風味が口の中に広がる「京出し巻」。カボチャ、サトイモ、生麩、湯葉などの「炊き合わせ」、小鉢にはお隣滋賀県の名産「赤こんにゃく」も並びます。
料亭に行くほどではなくても、気軽に京料理を楽しみたいという際におすすめです。

また、「華」を注文する際は、「京都市バス・地下鉄」使用当日の一日券、京都水族館の当日入場券などを見せると「生ビール(小)」または「ソフトドリンク」がサービスになります。お見逃しなく!
「華」
■京弁当:汲み上げ湯葉/炊き合せ/猪口3種/源氏蒲鉾/デザート
■季節の焼魚
■京出し巻
■京生麩二種田楽
■天ぷら
■お吸い物 → 200円の追加料金で「土瓶蒸し」に変更可能
■御飯 近江米こしひかり(近江農家 よこいファーム直送)
→ 350円の追加料金で「京湯葉丼ぶり」に変更可能
■香の物 刻みしば漬け・つぼ漬け
一品ものやドリンクも充実

セットメニューのほかに、単品料理もそろいます。「お造り」「京だし巻き玉子」「京湯葉丼ぶり」などなど。軽く食べたい人や追加で頼みたい場合にはこちらもどうぞ。

昼からちょっと飲みたいときには、料理と一緒に京都の地酒はいかがですか。
実は京都在住の筆者も気付いていなかった、穴場老舗京料理の支店。地下街の外れにあるので多少喧騒から離れ、落ち着きのある店内で気軽に京料理を楽しめますよ。
萬重 小庵
住所:京都府京都市下京区東塩小路町902 京都駅前地下街 ポルタダイニング西側エリア
電話:075-343-3920(予約不可)
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:ポルタに準ずる
公式サイト:
https://kdw7206.gorp.jp/
※記事の内容は公開時点の情報です。メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。
[Photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【食べ歩きにも】おたべ嵐山店から新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・嵐山の「おたべ嵐山店」では、新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」500円(税込)が新登場! 最中で挟んだソフトクリームに、抹茶味のこたべ、昔ながらの八ッ橋、食感を楽しむ五色あられをトッピング。さらに、「ソフトクリーム(抹茶・ミルク・ミックス)」各400円(税込)も楽しめます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【8周年記念!限定100セット】京都・手作りグラノーラ専門店のスペシャル
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・北山にあるグラノーラ専門店「いわくらぐらのら」から、8周年を記念して「8周年記念いわぐらスペシャルギフトボックス」が登場。グラノーラとレモンオリーブオイルのセットとグルテンフリーのビスケット、そしてお店の人気者ハリネズミのハリーが描かれたグッズを限定100セット販売中。京都でも知る人ぞ知るこだわりのグラノーラ、自分へのご褒美、親しい人への贈り物にもよさそうです。
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。
京都にお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」11月にオープン!
Aug 10th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する美十が、京都市南区にお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」を2023年11月11日(土)にオープン。京ばあむや店舗限定スイーツの販売、京ばあむの製造過程を見られる「工場見学」「バームクーヘン作り体験」を楽しめる予定です。
【京都駅ランチ】食後に香り高いコーヒーを!「Unir 京都店」人気メニュ
Aug 7th, 2023 | ロザンベール葉
京都駅から徒歩5分ほどの七条通りにある「ホテル・アンドルームス京都七条」1Fに、2021年4月にオープンした「Unir(ウニール) 京都店」。スペシャルティコーヒーで人気の京都府長岡京市に本店を持つお店です。モーニングからディナーまで楽しめるカフェの人気ランチメニューTOP3をご紹介します。