
©️公益社団法人北海道観光振興機構
北海道にある夕日の有名なまちとは

マニラの夕日
夕日は、どこで見ても、いつ見ても美しいですよね。しかし、その美しさも、誰と見るかで変わり、どんな状況で見るかによっても輝きが変わる気がします。
要するに、「美しい」は主観なので、世界三大夕日スポットを選ぶだとか、世界で最も美しい夕日が見られるスポットを決めようと思っても確定のしようがないはず。
現に、今まで紹介してきた「世界三大○○」と同じように、世界三大夕日も選ぶ人によって変わります。
英語で調べると、その傾向は顕著で、グランドキャニオン(アメリカ)、タージマハール(インド)、アンコールワット(カンボジア)で眺める夕日が最も美しいというランキング結果があると思えば、全く異なる場所を挙げている情報もあります。
その意味で、以下に紹介する世界三大夕日スポットは、国内でだけ通じる話です。では、どこが、世界三大夕日なのか。インドネシアのバリ、フィリピンのマニラ湾に加えて北海道の釧路が、夕日の美しいスポットとして世界三大夕日に数えられています。
釧路の夕日が美しい理由

世界三大夕日スポットに釧路が入っているのはどうしてでしょうか? 一説に、外国船が釧路港に入ってきたとき、船乗りが夕日を見て、釧路の夕日が美しいと語ったからだとされています。
釧路市の広報誌によれば、釧路の夕日が1年で最も美しく感じられる季節は秋。お勧めの鑑賞スポットは、幣舞(ぬさまい)橋や久寿里(くすり)橋周辺の岸壁、まなぼっと幣舞(ぬさまい)の展望台、米町展望台などになるそうです。
緯度が高く、海に沈む太陽の角度も深いため、鮮やかなオレンジ色の夕日が釧路では楽しめるとの話もあります。
釧路市は夕日を、観光資源ととらえ、たくさんの情報を発信してくれているので、夕日を眺めに釧路に行く際には丁寧にチェックしたいですね。
バリの夕日の絶景スポットはタナロット寺院やジンバラン湾

タナロット寺院(インドネシア・バリ)
その釧路と並んで名前が挙げられた夕日スポットはいずれも、東南アジアの有名都市です。
しかし、フィリピンのマニラ湾に関しては、海の汚染が改善されきっておらず、悪臭が気になるために長時間、夕日の美しさを純粋に楽しめないとの評価もあります。
その意味で、釧路以外に夕日を眺めに行きたいと思ったら、当面はインドネシアのバリが有力な候補になりそうですね。
現に、トリップアドバイザーのレビューに基づいた夕日の絶景スポットランキング上位10位には、バリのタナロット寺院やジンバラン湾が入っています。
特に、ヒンドゥー教の寺院であるタナロット寺院は、海の中の岩礁につくられていて、干潮時に陸続きになるなど、ロケーションが抜群です。
<美しいシルエットをつくる同寺院の夕景がたいへん有名>(講談社『世界の観光地名がわかる事典』より引用)
と書かれるなど、評価の高い夕日スポットですから、ここは外したくないですね。
[参考]
※ 釧路は世界三大夕日なのか – 北海道ファンマガジン
※ Kushiro’s Pride; One of the Best Sunsets in the World – HOKKAIDO LIVE!
※ 釧路港クルーズで世界三大夕日 繁華街・末広も活性化 挑む アイコム社長の佐久間陽介さん – 日本経済新聞
※ 世界三大夕日 釧路の夕日切手贈呈式 – NHK
※ Bye, sunset? Senators raise concern over Manila Bay reclamation projects – CNN
※ On Indonesia’s Bali, camels turn up for sunset tours – ARAB NEWS
※ マニラ湾の悪臭浄化で大作戦 比政府、目指すは泳げる海 – 産経新聞
※ These are officially the world’s best places to watch the sunset – TimeOut
※ 広報くしろ
※ 釧路の夕日をみてごらん。
[All photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【2023開花速報】鎌倉の「あじさい」名所おすすめ10選!明月院・長谷寺
May 27th, 2023 | あやみ
街歩きが楽しい鎌倉には「紫陽花(あじさい)」の名所が多いことでも知られていますよね。鎌倉のあじさいは例年6月上旬から中旬に見ごろを迎え、ブルー、ムラサキ、ホワイト、ピンクなど、やさしい色で神社仏閣などに彩りを添えます。そこで今回は、2023年に楽しみたい鎌倉のあじさいの名所・人気スポットを10カ所厳選してご紹介します。
【2023年5月27日更新:現地の開花状況を編集部が調査・追記しました】
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
みくりが池の絶景やライチョウに出合えるかも?「雪の大谷フェスティバル2n
May 25th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」にて、2023年5月22日(月)~6月25日(日)の期間、「雪の大谷フェスティバル2nd STAGE」が開催中です。雪の大谷フェスティバルは、世界有数の豪雪地帯、標高2,450mの立山室堂「大谷」付近を除雪してできる巨大な雪壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」を中心とする、富山を代表するイベント。北アルプスで最も美しい火山湖といわれる「みくりが池」の、雪解け時期にしか見られない風景など、この時期ならではの魅力を満喫できますよ。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望
May 25th, 2023 | ちあん
神奈川県が誇る港町、横浜・みなとみらい。昼間の雰囲気も素敵だけれど、夜の夜景は、もはや説明がいらないほど美しいと有名です。横浜ランドマークタワーの展望台「スカイガーデン」やホテルの客室、「大さん橋 国際客船ターミナル」など、夜景を見られるスポットもたくさんありますよね。そんな中、知る人ぞ知る展望スポットが、サービスアパートメント(ホテル)「オークウッドスイーツ横浜」の展望フロア! 本記事では、展望フロアへのアクセス方法や利用時間などを詳しく紹介します。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【10%オフキャンペーン実施中】満天の星空を楽しめる千葉県「いすみグラン
May 18th, 2023 | TABIZINE編集部
千葉県いすみ市は南、東が海であり、明かりが少なく、空が暗いことから満天の星を他の地域より鮮明に見ることができます。そんないすみ市に位置する「いすみグランピングリゾート&スパソラス」は、北欧のオーロラ観察が出来る宿泊施設をモデルにしたグランピング施設。2023年5月10日から7月14日まで、総額から10%オフになる【日~金曜限定】新年度応援キャンペーンを、2プラン限定で実施中です。
【トルコ】世界遺産「カッパドキア」で壮大な気球体験!絶景を飛べるかどうか
May 17th, 2023 | 石黒アツシ
「熱気球」といえばここ!というほど世界中の熱気球ファンを沸かせるのが、トルコの世界遺産「カッパドキア」。太陽が昇り始めるころ、広大なカッパドキアの奇岩群の大地の上には、無数のバルーンが浮かぶのです。その熱気球に乗るツアーの様子を、現地ルポで紹介します。
【オーストラリア・ケアンズの人気スポット3選】コアラを抱っこ・熱気球から
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="478099"]
2023年ケアンズエリアへの日本人観光客はコロナ禍前の4〜5割まで回復
オーストラリア統計局(A ... more
【ランキング】「新緑カフェ」TOP10!絶景・開放感・癒やされるスポット
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
新緑の眩しい季節、おでかけにもぴったりの時期ですよね。こんなときに行きたい、「深呼吸したくなる新緑カフェ」のランキングを旅行情報誌『じゃらん』が発表しました。心地よく爽やかに過ごせる全国の新緑カフェのトップ10を紹介します。
【映える絶景】ハートに見えるスポットランキング!2位は北海道「豊似湖」1
May 14th, 2023 | TABIZINE編集部
全国各地には、島や湖、岩、石畳など角度や見方によって「ハートに見えるスポット」がたくさんありますよね。そんな「ハートに見えるスポットランキング」のトップ5をみんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」 が発表しました。写真映えするのはもちろん、大切な人と一緒に行けば一生の思い出に残ること間違いなしのスポットを紹介します。