TABIZINE > 中部 > 静岡県 > お土産 > 【君は「こっこ ザ・ゴールド」を知っているか!】定番プレーン・抹茶と一緒に食べ比べ|静岡のお土産

【君は「こっこ ザ・ゴールド」を知っているか!】定番プレーン・抹茶と一緒に食べ比べ|静岡のお土産

Posted by: kurisencho
掲載日: May 20th, 2024.

静岡県の代表銘菓と言えば、ミルククリームを入れた卵の蒸しケーキ「こっこ」。発売開始から40年目を迎えた2024年、プレミアムな「こっこ ザ・ゴールド」が新登場しました。今回は、新幹線も停車するJR三島駅で見つけた定番の「プレーン」「濃い抹茶」と一緒に新商品を旅のおやつに食べ比べてみました!

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」


静岡銘菓の蒸しケーキ「こっこ」

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ(プレーン)パッケージ
静岡市で創業した老舗の菓子メーカー株式会社ミホミが1985年(昭和60年)に開発したお菓子「こっこ」。新鮮な卵を使った蒸しケーキの中にミルククリームを入れたお菓子で、可愛らしいキャラクター・こっこちゃんを描いたパッケージが目印です。

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」詰め合わせBOX
プレーン、濃い抹茶、いちごなどの定番の他、季節限定、WEB限定も販売しています。プチギフトにもぴったりな2個入りから、贈答用の6個〜16個入り、単品・詰め合わせBOXまで幅広く展開しています。

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ(プレーン)
手のひらサイズの愛されお菓子。2019年の年間売上は1100万個を突破しています!

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ(プレーン)、濃い抹茶こっこ、こっこ ザ・ゴールド
今回は、JR三島駅の改札内の売店で見つけた定番の「プレーン」「濃い抹茶」、2024年の新商品「こっこ ザ・ゴールド」を紹介します!

こっこ(プレーン)

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ(プレーン)2個入り
定番の「こっこ(プレーン)」。富士山やこっこちゃんを描いたパッケージで静岡の魅力もアピール。じっくり見たくなるほど可愛らしい! お菓子は個包装にして、プラケースにぴたっと詰めて持ち運び時も安心です。

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ(プレーン)2
包装を剥がすとやさしいたまご色の蒸しケーキが登場! 南アルプス山系の伏流水と、生まれてから3日以内の新鮮な卵を使って、蒸し時間にも徹底してこだわった生地で、フワフワとムチムチの両方の食感がたまらない! 甘みもあって、1個でも満足感があります!

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ(プレーン)3
中からは純白のミルククリームがとろんとお目見え。こちらも甘くてミルキーで大正解の組み合わせ!「結局プレーンが1番好き!」という声も多く、幅広い年代で長年愛され続けています。

「こっこ」
税込:2個入270円、6個入810円、8個入1,080円、12個入1,490円、16個入1,944円
賞味期限:製造日より35日

濃い抹茶こっこ

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」濃い抹茶こっこ
こちらも定番の「濃い抹茶こっこ」。生地とクリームに抹茶を使っていて、従来よりも抹茶の風味もアップしているそう。春は「新茶」を使ったバージョンを限定販売。こっこちゃんが茶摘みをしてお茶を飲んでいるパッケージも要チェック!

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」濃い抹茶こっこ2
プレーンと同じくふんわりむちっとした蒸しケーキ生地で、開封時から抹茶の爽やかな香りが舞い上がります。抹茶クリームはふわっとして茶葉の渋味と旨味をしっかり味わえ、想像以上の大人味。上品なお茶の香りに包まれて、お茶と合わせたい逸品!

「濃い抹茶こっこ」
税込:2個入324円、6個入972円、8個入1,296円
賞味期限:製造日より35日

40周年記念新商品!こっこ ザ・ゴールド

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ ザ・ゴールド2個入り
「こっこ」誕生40周年を記念し、2024年3月から新登場したワンランク上のこっこ「こっこ ザ・ゴールド」。その名の通り、金と黒のゴージャスなパッケージが目を引き、英字もスタイリッシュ!

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ ザ・ゴールド
こちらでは、希少なたまご「名古屋コーチン」と相性が良い国産の小麦粉を使っています。見た目はプレーンと変わりませんが、風味が全然違います! ふっくらとした生地は卵のコクがあってリッチな味わい!

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ ザ・ゴールド2
クリームも濃厚な練乳風味のクリームにランクアップ。さらに、これまでよりも低油分なので、コクがありながらもあっさりとした後口に仕上げています。プレーンと食べ比べてほしい金色のプレミアム! 筆者はどちらも好みで、甲乙なんてつけられませんでした!

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ ザ・ゴールドBOX
ちなみに、他種類との詰め合わせBOXはなく単品のみの販売です。2024年5月時点で、オンライン販売の売上のトップにもランクインしています!

40周年記念新商品「こっこ ザ・ゴールド」
税込:2個入432円、6個入1,296円
賞味期限:製造日より35日

おすすめの食べ方

常温でもおいしいのですが、公式サイトでは「レンジで10〜20秒温める」「冷蔵庫で冷やす」という2通りの食べ方もおすすめしています。温めすぎるとクリームがとろけてこぼれやすくなるので、そこに注意しつつ筆者も試してみました!

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ(プレーン)(温めたバージョン)
1個を10秒ほど温めたら、生地は一層ふわっとして、クリームはほどよくとろけて、まるでフォンダンショコラのように!

冷やしてみると、生地はみっちり、クリームはポッテリと、甘みと風味もしっかり残っています。暑い日にはもってこいのひんやりスイーツ!

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」濃い抹茶こっこ(温めたバージョン)
ちなみにクリームは、たまご生地に合うように、夏は溶けにくく冬は固くなりすぎないようにと、季節に合わせて固さを微調整しているとのこと。あっぱれです!

現地でオンラインでゲット

「こっこ」は、静岡市にある工場直売店「こっこ庵」の他、県内の高速道路PAやSA、百貨店、空港や駅などのお土産屋さん、オンラインでも購入でき、オリジナルのこっこグッズも販売しています。根強く愛されてることが伝わります。

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ ザ・ゴールドBOX2
静岡で遊ぶこっこちゃんのパッケージに、自分の静岡旅を思い出しながらの食べ比べ。手土産だけでなく、旅のおやつにもなる「こっこ」でした!

株式会社ミホミ
公式サイト:http://www.cocco-cocco.jp/
こっこオンラインショップ:https://shop-cocco.jp/
電話注文:0120-041-525

(購入店舗)
ベルマートキヨスク三島北口
住所:静岡県三島市一番町16-1(JR三島駅北口在来線改札内)
営業時間:6:40 ~ 21:30
交通:「JR三島駅」北口在来線改札内

[all photos by kurisencho]
 


 

kurisencho

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。


| グルメ,お土産,現地ルポ/ブログ,中部,静岡県,お土産,グルメ,スイーツ,現地ルポ/ブログ


静岡県のお土産関連リンク


神奈川県足柄下郡・「箱根遊船 SORAKAZE」船内1階売店「ちょこっと富士山ジェラート(豆腐)」と平和の鳥居 神奈川県足柄下郡・「箱根遊船 SORAKAZE」船内1階売店「ちょこっと富士山ジェラート(豆腐)」と平和の鳥居
静岡県沼津市・バンデロール「のっぽ」 静岡県沼津市・バンデロール「のっぽ」

静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ ザ・ゴールド2個入り 静岡県静岡市・株式会社ミホミ「こっこ」こっこ ザ・ゴールド2個入り
静岡県沼津市・「キン肉マンミュージアム」キン肉バスター体験 静岡県沼津市・「キン肉マンミュージアム」キン肉バスター体験

テーブルに置かれた「伊東マリンサブレ」 テーブルに置かれた「伊東マリンサブレ」


1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT

#お菓子