スロバキアってどんな国?
スロバキア共和国は、ポーランド、ウクライナ、ハンガリー、オーストリア、そしてチェコと国境を接する小国です。面積は日本の九州ほど、人口は約540万人。言語はスロバキア語、通貨はユーロ。国土の大部分は山岳地帯で、カルパティア山脈が国の北を走り、自然と文化が共に暮らす穏やかな風景が広がります。
長い歴史の中で、スロバキアはハンガリー王国の支配下にあり、やがてチェコとともにチェコスロバキアを形成。1993年、平和的に分離独立して現在のスロバキア共和国となりました。
そんな歴史的背景もあり、ブラチスラヴァの街並みには中欧、東欧、バルカンの文化が入り混じっています。街を歩けば、ゴシック様式の教会、バロックの宮殿、アール・ヌーヴォー建築が共存し、どこを切り取っても物語を感じさせる雰囲気が感じられるのです。
ウィーンから1時間の小旅行
ブラチスラヴァは「ウィーンから最も近い外国の首都」としても知られています。ウィーン中央駅(Wien Hauptbahnhof)からブラチスラヴァ中央駅(Bratislava hlavná stanica)までは、電車でおよそ1時間。運賃も片道10ユーロ前後と手頃です。
さらに、ウィーン空港やウィーン市内から直通のバスも頻繁に運行しており、所要時間は約1時間。車窓に広がるのはのどかな草原と村々。国境を越える瞬間でさえ、検問もなく静かに風景が移り変わっていきます。
筆者もウィーンからバスで訪れました。わずか60分で気軽に別の国の文化や街並みに出会える。そんな手軽さが、ヨーロッパの旅の魅力のひとつでもあります。次からは実際に半日ほどの日帰りで楽しんだ観光地をご紹介します。
所在地 Mlynské nivy 5, 821 09 Bratislava, スロバキア
https://www.slovaklines.sk/sk/
青の教会「Farský kostol sv. Alžbety(Modrý kostolík)」
ブラチスラヴァを代表するフォトジェニックなスポットといえば、通称「青の教会」。正式名称は聖エリザベート教会(Farský kostol sv. Alžbety)。淡いブルーの外観に白い装飾が映えるアール・ヌーヴォー様式の教会は、まるでおとぎ話の世界から飛び出したような可愛らしさです。内部も青を基調とした幻想的な空間が広がり、訪れる人々を魅了します。
SNSでもここどこ!? と話題になっている場所は実際に足を踏み入れるとその美しさにうっとり!
一般に開かれている時間は限られており、筆者のおすすめは朝のミサ後の早朝7:30頃。Google mapでは7:30までとありますが、筆者が訪れた際は平日でしたがミサが7:30過ぎまで行われており、その後中に入ることができました。
入れる時間がよく変更しているようなので、訪れる際はHPをご確認ください。中に入れなくても外観の青がとても美しいので一見の価値ありです!
所在地 Bezručova 2, 811 09 Bratislava, スロバキア
営業時間
日曜日 7:30~11:00、17:30~19:00
月曜日〜水曜日、土曜日 6:30~7:30
木曜日、金曜日 17:30~19:00
https://modrykostol.fara.sk/info
街の人気者「Čumil(チューミル)」
旧市街を歩いていると、石畳の隙間からこちらを見上げる奇妙な男に出会うかもしれません。彼の名は「Čumil(チューミル)」。マンホールから上半身を出し、頬杖をついてのんびりと通りを見上げるブロンズ像です。
1997年に設置されて以来、観光客に大人気。帽子をかぶった表情はどこかユーモラスで、街のアイコンとして親しまれています。噂によると、彼の頭を撫でると幸運が訪れるとか。
実際、チューミルの頭は多くの人に触られてピカピカに光っています。この像は、かつて社会主義時代の労働者を皮肉ったとも、ただの「のぞき見好きなおじさん」だとも言われています。いずれにしても、ブラチスラヴァらしいユーモアと自由な精神を象徴する存在です。
他にも街並みには銅像があふれています。街歩きの最中に見つけたら一緒に写真を撮ると記念になりますよ。
所在地 Panská 251/1, 811 01 Bratislava, スロバキア
https://www.visitbratislava.com/places/rubberneck-cumil/
優雅な甘味時間「Kormuth Confectionery」
観光に疲れたら、旧市街の一角にある「Kormuth Confectionery」でひと休みしましょう。扉を開けた瞬間、そこはまるで19世紀の宮殿。壁には繊細な壁画が描かれ、アンティーク調の家具が並び、柔らかなランプの灯りがケーキを照らします。
ここでは、代々受け継がれたレシピで作られるスロバキアの伝統菓子が味わえます。特におすすめは、季節のフルーツタルトやナッツをふんだんに使ったトルタ。エスプレッソを片手に過ごす午後のひとときは、まるで時がゆっくり流れているかのようです。
静かにクラシック音楽が流れる空間で、旅の途中で忘れかけていた「優雅さ」を取り戻せる――そんなカフェです。
所在地 Sedlárska 363, 811 01 Bratislava, スロバキア
営業時間 9:00~21:00
https://www.konditoreikormuth.sk
ドナウ川を見守る「ブラチスラヴァ城」
街のどこからでもその姿を望むことができるブラチスラヴァ城(Bratislavský hrad)は、まさに街の象徴。ドナウ川を見下ろす丘の上に建つ白亜の城は、赤い屋根が青空に映え、晴れた日には遠くウィーン方面まで見渡せます。
城は15世紀に再建され、その後も何度も修復を重ねてきました。内部は博物館として一般公開されており、古代ローマ時代の遺物からスロバキアの独立まで、国の歴史をたどる展示が並びます。
お城はテーブルをひっくり返したようと言われています。城のテラスからは旧市街やドナウ川、晴れた日にはオーストリアやハンガリーまで見渡せる絶景が広がり、観光のハイライトにふさわしい場所です。お庭が綺麗なので必見です。
所在地 Hrad, 811 06 ブラチスラバ スロバキア
営業時間 8:00〜22:00
https://www.visitbratislava.com/sk/miesta/bratislavsky-hrad/
ロールタイプが新鮮!「Pán Cakes」のスロバキア風パンケーキ
ブラチスラヴァの若者に人気のカフェ「Pán Cakes」では、ユニークな“ロールタイプ”のパンケーキが楽しめます。薄く焼いたクレープ状の生地をくるくる巻き、フルーツやチョコレート、ナッツクリームなどを包み込んだ見た目にも楽しい一品。
日本のパンケーキとは異なる軽やかさがあり、甘すぎないのも魅力です。カフェの内装は木の温もりを感じる北欧風で、思わず長居してしまう心地よさ。地元の若者にも人気で、カジュアルにスイーツを楽しむのにぴったりのカフェです。旅の終わりに立ち寄るスイーツスポットとしてもおすすめ。
まだある!ブラチスラヴァの見どころ
旧市街(Staré Mesto)をのんびり散歩するだけでも十分に魅力的です。カラフルな建物が立ち並ぶプリマティ宮殿の前の広場や、市庁舎周辺ではストリートミュージシャンの音楽が響きます。ドナウ川沿いに建つ近代的な「UFO橋(Most SNP)」の展望台からは、街全体を360度見渡すことも可能です。
ショッピングを楽しむなら「Eurovea Galleria」。川沿いのテラス席でコーヒーを飲みながら、地元の人々の穏やかな日常に溶け込む時間もいいものです。
ブラチスラヴァは、派手さこそないものの、訪れる人の心に静かに残る街です。中世と現代が調和した風景、温かな人々、そして甘いスイーツ。ウィーンからわずか1時間で、まったく異なる空気と時間が流れています。
小さな首都・ブラチスラヴァは、まさにヨーロッパの“隠れた宝石箱”。ウィーンからの小旅行で出会える、静けさと温もりに満ちた街です。
©︎Keiko Morota
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。