
ウィーン分離派の芸術家たちに愛された「Cafe Museum(ムゼウム)」へ

あの世界的な画家グスタフ・クリムトとエゴン・シーレが出会った伝説のカフェに入ってみました。

分離派会館(セセッシオン)から歩いて5分もかからない「カフェ・ムゼウム」。

建築家オットー・ワーグナーやヨーゼフ・ホフマン、コロマン・モーザーと、ウィーン世紀末アートファンにとってはたまらない、名だたる芸術家たちもここの常連客で、日ごと熱い論議を交わしていたそうですよ。
お酒とコーヒーが融合した、とっておきの一杯!

メニューを開くと、コーヒーメニューだけでも20種以上! ドイツ語と英語のみですが、イラスト入りで詳しく書いてあります。

ウィーンでもっともポピュラーなのが、エスプレッソにミルクたっぷりの「ヴィナー・メランジュ」(5.5ユーロ、約660円)。写真はクリムトの大好物だった「アプフェルシュトゥルーデル」(6.8ユーロ、約820円)。今回はずっと昔から試してみたかった「マリア=テレジアMaria Theresia」(8.2ユーロ、約985円)を注文しました。

ダブルエスプレッソ+生クリーム+オレンジリキュール。ダブルエスプレッソの苦みと、オレンジリキュールが大人っぽい一杯。結構リキュールたっぷり目でしたのでほろ酔いに! この日はランチの後にいただきましたが、食前酒的にいただくのもアリですね。

このハプスブルク帝国女帝の名を冠したコーヒーは、君主「マリア・テレジア」への感謝の気持ちを込めて作られました。コーヒー好きのマリア・テレジア様は、いつも好きなリキュールを入れて飲まれていたそう。お酒好きでもあったのも嬉しい限り。

余談ですが、筆者は大のマリア・テレジア様ファンであり、ウィーンへ行くたびに彼女の愛したものをひとつずつ試しています。そして、ウィーンに到着すると、まず美術史博物館と自然史博物館の間に建つマリア・テレジア様の銅像に手を合わせて拝んでいます(笑)!

実はこの場所、知る人ぞ知るウィーンのパワースポットなのです!
ランチもいける、ウィーンのカフェ

カフェというと、ケーキとともにという印象がありますが、実はウィーンのカフェハウスはランチも充実しています。人気のカフェはランチ時は混みますから、混雑の時間を外して観光の休憩を兼ねて行くと良いかもですね。

この日はキノコのパスタを頼みましたが、魚料理やリゾットなど5種類くらいから選べます。

ちなみに、オーストリア人がよく飲んでいるビールのレモネード割「ラドラー」(5.7ユーロ、約685円)はビールより軽くておすすめです。
お気に入りカフェをこの街で見つけませんか?

ウィーンではカフェは「カフェハウス」と呼ばれていて、ウィーンっ子たちの暮らしになくなはならない、自由に過ごせる、もうひとつのわが家のリビングルーム的存在です。

みんな、それぞれにお気に入りのカフェを持っていて、朝食やランチに、また仕事が終わったら恋人や友だちとゆっくりと過ごして疲れを癒します。

かつて、現地在住の女子達から教えてもらったカフェを3軒ほどはしごしたことがあります。伝統的なカフェとはひと味違い、まったり感がハンパない感じでした。一度快適なソファーに腰を下ろすと、なかなか立ち上がれなくなりますから、ご注意を!
取材協力:
ウィーン市観光局
オーストリア航空
[All photos by Sachiko Suzuki]

sachikosuzuki 旅行ジャーナリスト
旅行記者&エディター。高校2年の春、世界史教科書のササン朝ペルシャ唐草模様を見て世界旅行を夢見る。出版社勤務や地球の歩き方編集を経て2001年に独立。世界60か国以上を頻繁に取材し、一期一会のハッピーな記事を書いています。有限会社らきカンパニー主宰。「らき」はギリシャ・クレタ島の地酒の名前です!
コーヒーとお酒が融合した「マリアテレジア」を味わいに!ウィーンの伝説的カ
Feb 10th, 2020 | 鈴木幸子
コーヒー1杯で何時間も、いや1日中でも過ごせちゃうパラダイス、それがウィーンのカフェハウス。今回はウィーン世紀末アーティスト達の溜まり場だった伝説の「Cafe Museum(ムゼウム)」をレポートします。
ウィーンを訪れたらぜひ味わいたい!オススメ料理3選【オーストリア】
Feb 8th, 2020 | 鈴木幸子
ハプスブルク帝国の都として栄えたウィーンには、領土内のいろいろな国の料理が伝わって、ウィーンの味として定着した料理があります。今回は、代表的なウィーン風カツレツ「ヴィーナー・シュニッツェル」、牛肉と野菜のコンソメ煮込み「ターフェルシュピッツ」、中欧の代表スープ「グラーシュ」を堪能できるレストランを3つ、ご紹介します。
ベートーヴェンが愛した、ウィーンの老舗ワイン居酒屋「マイヤー」を現地ルポ
Feb 6th, 2020 | 鈴木幸子
今年2020年は、東京オリンピックのみならずオーストリアも記念すべき年。偉大なる大作曲家ベートーヴェンが生まれて250年を迎えます。古くからウィーンの人々に愛されてきたワイン居酒屋「ホイリゲ」の中でもベートーヴェンゆかりのお店をレポートします。
オーストリア・ウィーンのスーパーで見つけた、おすすめのお土産9選
Nov 10th, 2018 | 石黒アツシ
オーストリア・ウィーンのスーパーマーケット「BILLA」で見つけた、おすすめのお土産9選をご紹介!マンナーのウエハース、モーツァルトボンボン、あんずジャム、カボチャの種のオイル、ご当地炭酸飲料アルムドゥードラーなど、インスタ映えしそうなばらまき土産がずらり!
オーストリアのウィーンで気軽につまむストリートフード10選
Nov 9th, 2018 | 石黒アツシ
オーストリアの首都ウィーンのストリートで楽しめる食べ物をご紹介。定番ソーセージにウィーン名物のメレンゲのスイーツ、ファラフェルやケバブ、カンノーロ、焼き栗とポテトパンケーキ、スーパーのデリまで。ストリートフード10選です!
おしゃれで可愛いウィーンのおばあちゃん達が働くほんわかカフェ「フォルペン
Nov 8th, 2018 | 石黒アツシ
オーストリアの「ヤウゼ」は午後のコーヒータイム!
日本には10時と3時の「おやつ」というものがありますが、オーストリアでは午後のコーヒータイムのことを「ヤウゼ」と呼ぶそうですよ。ヤウゼで ... more
一人旅女子にもおすすめのウィーンのおいしいカフェ4選【お昼から夜編】
Nov 7th, 2018 | 石黒アツシ
オーストリアのウィーンは、カフェ天国。老舗からローカルな雰囲気のところまで、一日中いつ訪れても食事が楽しめるカフェがたくさんあります。今回は、おすすめカフェ【お昼から夜編】。女子一人旅でも安心、レストランよりリーズナブルに、本格的な食事ができますよ。
一人旅女子にもおすすめのウィーンのおいしいカフェ4選【朝からお昼編】
Nov 6th, 2018 | 石黒アツシ
オーストリアのウィーンは、老舗からローカルな雰囲気のところまで、一日中いつ訪れても食事が楽しめるカフェがたくさんあります。今回は、おすすめカフェ【朝からお昼編】。女子一人旅でも安心して利用でき、もちろん味もおいしいお店を、使い勝手と一緒にご紹介しますね。
ウィーン女子一人旅のススメ!おいしくて、安心で、歩きやすい。
Nov 5th, 2018 | 石黒アツシ
「ウィーンと言えば」といった定番が裏切らない!
オーストリアの首都ウィーン。直行便なら12時間ほどです。現在直行便を運航しているのはオーストリア航空のみですが、2019年2月17日からは全日 ... more
【特集】一人歩きが楽しい町、カフェと雑貨と私とウィーン。
Nov 5th, 2018 | TABIZINE編集部
実は一人旅にぴったりの旅先なのが、オーストリアのウィーン。歴史的遺産や芸術を楽しめるのはもちろん、カフェに立ち寄ればお茶やスイーツ、本格的な食事まで、一人でも気軽に楽しむことができます。食べ歩きグルメも充実。ウィーンの可愛い雑貨も見逃せませんよ。