~人生に旅心を~
kurisencho
【奈良・山の辺の道】由緒正しき神社や古墳など!歴史ロマンに満ちた日本最古の道を歩くデジタルデトックスの旅へ
奈良県の三輪山(みわやま)や春日山(かすがやま)を南北に繋ぐ日本最古の道「山の辺の道」。神社仏閣や古墳などが点在し、特に、天理市から桜井市にかけて続く南コースは人気のハイキングコースになっています。全区間を歩かずとも目的地の周辺を散策するだけでもOK。今回歩いた「三輪駅周辺(大神神社〜檜原神社)」の様子も一緒に悠久の空間に癒される古道をお伝えします。
【贅沢なときを過ごす「ノボテル奈良」】地元食材のレストランや絶景ラウンジも!奈良の新ホテルを宿泊ルポ
2024年9月、古都奈良の中心地に新しいホテル「ノボテル奈良」が開業しました。誰でも行けるイタリアンレストラン、まほろばの風景を望む屋上テラスと、地域活性にも一役買っています。各観光地への交通の便もよいホテルでの宿泊をレポートし、奈良周辺の文化体験も紹介します!
もろたけいこ
【奈良の絶景!コスモス寺<般若寺>】美しすぎる花手水舎やコスモスグラスキューブも
奈良といえば東大寺や法隆寺など、世界遺産はじめ国宝あふれる観光地。そんな中でも秋に奈良を旅するなら絶対に訪れたい素敵な「コスモス寺」があるのをご存知でしょうか? 秋に咲き誇るコスモスと歴史感じるお寺のコラボレーションが圧巻だと、シーズンになると地元の方だけでなく多くの観光客が集まります。奈良駅からもアクセスよしのコスモス寺の魅力を解剖していきます。
鈴木幸子
実にサステナブル!古代人とほぼ同手法で草木染してみた【奈良県・明日香村】
聖徳太子が活躍した7世紀の飛鳥時代は、布の染色は中国から伝わってきた草木染が主流でした。奈良・明日香村で森林インストラクターに教わり、できるだけ古代の手法に近い「水谷草木染」を体験してきましたのでレポートします。
奈良県のカテゴリー
【ミシュラン星獲得店のエゴマ麺が震えるほどウマイ】まさかの 13,000 ウォン!韓国・ソウル「ミョンソウル」完全ガイド
【愛知県・猿投<さなげ>温泉 癒しの宿 金泉閣】スイートとプレミアムラウンジが新登場!9月1日から先行予約スタート
「死なないための家」がフォトジェニックすぎる【三鷹天命反転住宅303】Airbnb宿泊記
【実はソレ奈良が発祥!】日本の国技といわれる「相撲」や割りばしなど!各スポットの観光情報も紹介
行列店「ひみつ堂」の限定かき氷も!ご当地グルメが約87店集まる「47都道府県にっぽんのグルメショー」|東武百貨店 池袋本店