~人生に旅心を~
Chika
【仁淀ブルーの世界に浸る「にこ淵」】幻想的な青の絶景は神聖な場所だった!|高知県
高知県の観光スポットのひとつである「にこ淵(ぶち)」。仁淀ブルーという言葉で知られるように、美しく幻想的な青が見られる場所です。にこ淵には滝壺があり、その下にはエメラルドグリーンに近い美しいブルーが広がっています。今回は、にこ淵への行き方や所要時間など、写真たっぷり現地ルポでご紹介。
其田雪花
【タイ「スワンナプーム国際空港」の過ごし方】24時間ショッピング&マッサージで楽しみ尽くす!
タイ・バンコクの玄関口「スワンナプーム国際空港」。世界中から集まった人々が昼夜問わず行き交う24時間眠らない空港で、実際に筆者が深夜3時〜朝8時までの約5時間を過ごして見つけたおすすめスポットをご紹介。飲食店・スタバ・コンビニ・ドラッグストアなども深夜・早朝も営業しているお店が多く、出国直前までタイを楽しみ尽くすことができます!
山口彩
【栗きんとん12種類食べ比べ】3日間だけ!東京駅でお好み詰め合わせBOXも作れる「中津川の栗きんとん LOVER」
栗きんとん発祥の地とされる、岐阜県中津川の栗きんとんが12種類集結! 2024年9月27日(金)〜29日(日)までの3日間限定で、JR東京駅グランスタ東京にポップアップショップ「中津川の栗きんとん LOVER」として登場します。お好みで詰め合わせたBOXをお土産にして、食べ比べすることもできますよ。
土田洋祐
ニャンとも可愛すぎる!岐阜県高山「猫子まんじゅう」老舗和菓子店が手掛けるゆるカワ絶品なお饅頭
古くから各地域の交通の要所として栄え、現在でも国内外を問わず多くの観光客が訪れる岐阜県の高山市。「古い町並み」や「飛騨高山宮川朝市」がある高山市の中心地では、飛騨牛をはじめ、たくさんのお土産や食べ歩きグルメがあります。そんなスポットにて、ひときわ異彩を放つゆるカワな和菓子「猫子まんじゅう」をご存知でしょうか? 今回は商品紹介はもちろん、制作現場を取材してきた記録をご紹介します!
もろたけいこ
84カ国旅した旅人が愛用するおしゃれ&疲れにくい靴はこれ!【旅ライターの裏技・愛用品教えます】
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第9回目の今回は、旅行先での「靴」について。おしゃれもしたいけれど、たくさん歩くときには疲れてしまう。「機能的でおしゃれな靴はないのか?」を追求した結果、どんなファッションでもおしゃれに決まるだけでなく、疲れることなく利便性抜群でヘビロテしている靴を紹介します!
【映える穴場も!シンガポールフォトスポット7選】位置情報付き!オーチャード・アラブエリア編
日本から人気の旅行先であるシンガポール。東京23区ほどの大きさしかないゆえに、1回行ったら満足と思うかもしれませんが、意外と見どころが満載! 今回はスムーズな観光のために、ショッピングで人気のオーチャード周辺&ムスリムの方が多く集まるアラブストリートのエキゾチックなおしゃれエリアのフォトスポットをご紹介! ごはん以外は、全部無料です!
“世の中を茶化そう”タバコのようなお茶「Chabacco(チャバコ)」って知ってる?【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、岐阜県の高山駅で見つけたタバコのようなお茶「Chabacco(チャバコ)」をご紹介します。
Miki D'Angelo Yamashita
【秘境から観光立国へ】「幸せの国」ブータンでしかできないこと&幸福な絶景の数々
ヒマラヤ山脈南麓に位置する仏教王国、ブータン。長きにわたる鎖国の末、少人数観光というアプローチで観光客を迎え入れるようになりました。手つかずの自然、豊かな文化や伝統遺産が根付く、まだまだ未知なる国であるブータンならではの絶景5選を紹介します。
TABIZINE編集部ブログ
高知空港行ったら絶対食べて!土佐のいも天がサクジュワッと罪深いおいしさ【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、高知龍馬空港のショップ「ICHIBA(市場)」で買える、高知名物いも天! 市内でもいくつかいも天を食べましたが、個人的に高知空港のこのいも天がNo.1! 忘れられないサクジュワ感なのです。
岐阜県下呂の伝統の貼り薬「奥田家下呂膏」世界中から支持される秘密とは!?【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は日本三大名泉でも知られる、岐阜県下呂市の伝統の貼り薬「奥田家下呂膏」ついてご紹介します。
食をテーマにした「道の駅べに花の郷おけがわ」がグランドオープン!こだわりの絶品グルメ&限定のお土産を大紹介!
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【銀テープ収納ホルダー100均比較!】ダイソー・セリア・無印で買える切らない保管ケースやキーホルダーは?
【ヤードム5種類を徹底比較】タイ土産の定番!使い方は?日本持ち込み禁止品に注意
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産&自宅用ベスト10|後編