~人生に旅心を~
渡邊玲子
秋の函館観光にピッタリ!スイーツ三昧&カフェ巡りが出来る「函館スイーツ電車」とは?【北海道】
「函館スイーツ」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、スフレケーキ? それとも和菓子? そんな洋菓子好きにも和菓子好きにもアツい注目を集める「函館スイーツ」。実は「函館生まれの美味しい和洋菓子」の総称であり、特定の銘菓だけをさすわけではないんです。
minacono
芸術の秋に訪れたい!トリップアドバイザーの口コミで人気の「国内の美術館 TOP5」を公開
トリップアドバイザーから、2019年日本の美術館の口コミ人気ランキングが発表されました。西洋絵画や日本画、美術品、地域密着の美術館まで個性豊かな日本各地の美術館、ランキング5位までをご紹介!美術館を訪れるような秋旅の参考にしてみてください。
筒井麻由
広島定番土産のもみじ饅頭に新定番が登場!生もみじ饅頭とは?【広島県】
広島土産の代表格である「もみじまんじゅう」。広島県内では様々なもみじ饅頭が販売されていて、お店ごとに生地の柔らかさや餡の種類が異なります。中でも「にしき堂」から販売されている変わり種商品の「生もみじ」は、モチモチとした食感が絶品です。生菓子ながら約14日と日持ちもするのでお土産にも最適な一品をご紹介します。
新しい学びがある!トリップアドバイザー口コミで人気の「日本の博物館 TOP5」を公開
トリップアドバイザーから、2019年日本の博物館の口コミ人気ランキングが発表されました。各施設が独自のテーマで、日本の文化や歴史を深く知れるような展示をしています。新しい学びや発見を与えてくれる、人気の博物館上位5位までを紹介します。
kelly
茶畑の真ん中にある茶の間「全景の茶の間」がオープン!日本平で至福のティータイムを【現地ルポ】
2019年10月19日、静岡県の日本平の高台にある茶畑のど真ん中に「全景の茶の間」・日本平が完成しました。ここでは、駿河湾とその向こう側に富士山や伊豆半島まで見渡せる絶景を眺めながら、季節ごとに厳選された静岡茶を楽しむことができます。いったいどんな場所なのでしょう?いち早くその様子をレポートします!
鳴海汐
もみじ饅頭だけじゃない!欲しいものだらけの広島空港みやげ20【広島県】
広島空港は、予想以上にお土産店やレストランがあって、目移りするほど!今回は、2Fの「天満屋空港ショップ」と2F国内線搭乗待合室にある「ANA FESTA」に限定して、もみじ饅頭以外で筆者が個人的に気になった広島みやげをピックアップしてみました。
西門香央里
台湾のおしゃれスーパー「神農市場」で絶対に買いたいお土産5選【台湾】
今、台湾で注目されているスーパーが花博公園内の複合施設「MAJI MAJI集食行楽」にオープンした「神農市場」です。ここでは日用雑貨から食品まで様々な商品をセレクトして販売されています。日本人観光客にも人気が急上昇の「神農市場」を紹介します!
築100年は当たり前!古民家が散在する土地にUターンして地元貢献に励む人々の様子をレポート【広島県】
先日オシャレ古民家に泊まるべく、広島県北端にある庄原市に行ってきました。そこでは、築100年以上の古民家が全く珍しくないのです!Uターンで戻ってきた若い人々の地元愛が印象的だったので、そのお話をしたいと思います。
金子 愛
旅コーデはお洒落&快適に!おすすめの服装【15】冬編
冬の旅支度で大切な「防寒」。しかし厚手のアウターやニットなどは、重くてかさばるのが悩みどころです。オシャレを楽しみつつ荷物は少しでも軽くしたい、そんな時心がけたいコツをご紹介!さらに温泉旅行など冬旅のテーマ別に、具体的なおすすめコーデや注意点もお届けします。
新しいスタイルで台湾茶をいただく「三徑就荒(サンジンジュウフアン)」を現地ルポ【台湾】
台湾に行ってやりたいことの一つが、本格的な台湾茶藝をたしなむこと。古いお店もいいけど、今っぽいお店にも行ってみたい…ということで、新しいスタイルの台湾茶藝を提供しているという「三徑就荒(英語名:Hermit's Hut、サンジンジュウフアン)」に行ってみました。
【冬でも暖かいヨーロッパの国:まとめ】寒さが苦手でも大丈夫!冬でも暖かいヨーロッパの国と地域、その観光情報22選
毎月1日限定!熱田神宮の朔日参りで味わえる「あつた宮餅」が上品な味【愛知県】
在住者が教える、初めての南ドイツ旅行でしたい12のこと
【お花見特集2020】大阪の中心地を流れる川沿いにある圧巻の桜スポット「毛馬桜之宮公園」
ドイツ在住者がオススメするドイツの人気お土産ランキングBEST8!