
もみじまんじゅうとは?

(C)mayu tsutsui
広島の王道銘菓である「もみじ饅頭」。明治時代に宮島の紅葉谷公園を訪れた伊東博文の言葉からヒントを得て作られたそう。110年余りも愛される「もみじまんじゅう」は、宮島のみならず広島を代表する和菓子となりました。現在でも宮島内に20店舗以上のお店で、味のバリエーションも豊富に作られています。

(C)mayu tsutsui
中でも安定感のある美味しさが人気の「にしき堂」は、老略男女問わず幅広い世代から愛される名店です。
広島を代表する銘菓と言うだけあって、もみじ饅頭は広島県内の百貨店をはじめ、広島駅直結の駅ナカ施設「ekie」やショッピングビル「ASSE」、駅ナカのコンビニなどでも販売されていました。
生もみじはお土産にもピッタリ!

(C)mayu tsutsui
6個入、8 個入、10 個入、15 個入、20 個入、32 個入と種類豊富に販売されているので、お友達や家族、職場用と場面に合わせたお土産にもピッタリですね。

(C)mayu tsutsui
生もみじの味は、こしあん、つぶあん、抹茶餡の3種類があります。生地には、広島県産の餅粉と米粉がブレンドされており、これがモチモチ食感の秘訣のようです。
生地にこだわりが詰まったモチモチ生もみじを実食

(C)mayu tsutsui
今回はこちらの6個入(税込840円)を購入。中にはこしあん、つぶあん、抹茶餡が2つずつ入っていました。
生もみじは生菓子ですが、約14日と生菓子の割には日持ちするのも嬉しいところです。

(C)mayu tsutsui
実際に手に持った食感はとても柔らかく、食欲をそそります。一口食べるとモチモチとした生地としっとりとした餡が口の中で絶妙に絡み合います。
北海道産の小豆を使用した餡はしっとりとしていて、上品な口当たり。しかしながら甘さが控えめなので、甘すぎずパクパクと頂けますよ。こしあんはほんのりと柚子の風味が感じられました。

(C)mayu tsutsui
もみじ饅頭とは一味変わった「生もみじ」。お土産で、もみじ饅頭を食べ飽きているという人もびっくりすること間違いなしですよ!

Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
【2022新作お土産レビュー】お酒ジュレとのコラボが新鮮!広島県「プリン
Mar 12th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第2回は「プリン工房 吉宝堂」の「純米吟醸酒ぷりん・とろうまっプリン・霧里ワインぷりん6個セット」を紹介!
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
「八天堂」冷えていないくりーむパンは米粉なのにふわふわ!【お取り寄せ可】
Nov 11th, 2021 | kurisencho
駅ナカでよく見かける「八天堂」といえば「冷やして食べるくりーむパン」。都市部の駅ナカを中心に販売され、広島から全国へと人気が広がっていますが、今回、たまたま立ち寄ったスーパーで「冷えていない」くりーむパンを発見! 生地もクリームも極めた「極(きわみ)くりーむぱん」は、お取り寄せも可能です。
【広島空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Jul 1st, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、広島空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
とれたてフルーツが絶品!果物狩りや動物との触れ合いも楽しめる「平田観光農
Nov 27th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県の北部に位置する三次市は四方を山々に囲まれ、秋から早春にかけて晴れた日の早朝、三次盆地に立ち込める幻想的な「霧の海」で知られています。果物の栽培が盛んな土地でもあり、市内の「平田観光農園」は、年間を通して果物狩りを楽しめる人気の観光スポットです。
色の変わるお茶、ピンクのスムージー・・・無農薬の食用バラが味わえる農園「
Nov 26th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県福山市の西部、山のふもとで食用のバラを育てる農園「マチモト」。東京ドームの5倍の敷地で、農薬を使わずに栽培した赤やピンクのバラから、ジュースやお茶、ジャムなどを作っています。農園内を見学し、バラから作った商品を味わってきました。
期間は1ヶ月間だけ!東京を代表する味「ねんりん家」が広島ekieに登場
Aug 5th, 2020 | 小梅
銀座に本店を構え、東京を代表する味として支持されているバームクーヘンブランド「ねんりん家」が、広島ekie(エキエ)に登場します。期間は2020年7月31日(金)~8月30日(日)の約1ヶ月間のみ。代表作の「マウントバーム しっかり芽」をはじめ、夏の名物「マウントバーム お抹茶」も発売されます!
【2019年版:広島県庄原市観光まとめ】古民家をベースに楽しむ!食、観光
Dec 12th, 2019 | 鳴海汐
広島旅行というと、広島・宮島・尾道あたりが有名ですが、実は北のエリアも魅力的なんです。島根県との県境にある庄原市に9月にオープンしたばかりの一棟貸しの古民家をベースに、レアな観光スポット、レベルの高い食などを楽しんできました。
広島定番土産のもみじ饅頭に新定番が登場!生もみじ饅頭とは?【広島県】
Oct 29th, 2019 | 筒井麻由
広島土産の代表格である「もみじまんじゅう」。広島県内では様々なもみじ饅頭が販売されていて、お店ごとに生地の柔らかさや餡の種類が異なります。中でも「にしき堂」から販売されている変わり種商品の「生もみじ」は、モチモチとした食感が絶品です。生菓子ながら約14日と日持ちもするのでお土産にも最適な一品をご紹介します。
「日本の酪農の陰の立役者」広島・庄原の受賞だらけのチーズ工房を現地ルポ【
Oct 26th, 2019 | 鳴海汐
「広島の北海道」と呼ばれることもある庄原市の年平均気温は10.6℃。北海道同様、雪も降りますし、寒冷地ならではの農業が盛んです。「七塚原」という酪農が盛んなエリアに、本格的なナチュラルチーズをつくるお店があり、沢山賞を獲っていると聞いたので伺ってみました。