
旅行ガイド本ではなぜか小さい扱い

世界各地へ旅に出る時、基本的に市販の旅行ガイド本を買って参考にされる方も多いと思います。しかし、誰もが知る有名美術館や博物館には詳細な説明があっても、それほど有名でない美術館はそれなりの説明しかない場合があります。

旧市街の旧王宮に隣接する「アルベルティーナ美術館」、結構有名であるはずなのに、日本のガイド本にはどれも同じく数行の簡単な説明しかありません。ですので、それほど期待はしていませんでしたが・・・行ってみてビックリ! そのクオリティーに驚かされました。
モネ、ピカソ、マグリット、シャガール・・・名作がズラリ

フランス印象派から現代美術に至る、珠玉のコレクションの数々。そのレベルの高さには目を奪われます。18世紀半ばから後半、ハプスブルク帝国の女帝となったマリアテレジアの妹の夫、アルベルト公が収集した素描100万点以上をはじめ、名作が所蔵されています。

ピカソ、マグリット、モディリアーニ、ジョルジュブラック、カンディンスキー、ミロ、クリムトほか有名画家の作品はもちろんですが、それほど著名でない作家たちの作品も素晴らしいのです。

デューラーやミケランジェロ、レンブラント、シーレ、クリムトの素描も豊富に所蔵されています。

アルベルト公の審美眼の高さが伺えますよね。現代に生きていらしたら、きっと凄腕のキュレーターになられていたでしょう。

「アルブレヒト・デューラー」や「ファン・ゴッホ」、「ラファエロ」の特別展など、目玉の展覧会も開かれますから小まめにHPをチェックしましょう。写真はジャコメッティの彫刻。
館内の広さもちょうどよく、疲れません

大きな人気美術館は、楽しいのですが、短期間の旅程の中で一気に回るのは疲れませんか? もちろん、何度でも通えればよいのですが。しかし、アルベルティーナ美術館は、そのほど広過ぎず、狭すぎず、2時間あれば十分にゆっくり見られます。

こちらの建物は、旧ハプスブルク家邸宅としても利用されていたこともあり、優美な建築装飾も楽しむことができます。いつも見学客は多いのですが、日本の企画展の込み具合を考えれば驚くべきものではありませんので余裕をもって絵画鑑賞を楽しめます。

ミュージアムショップも充実しています。さすが当館の看板作家、デューラーのウサギものアイテムは豊富です。チェックしましょう!
[All photos by Sachiko Suzuki]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sachikosuzuki 旅行記者、エディトリアル・ディレクター
出版社勤務や地球の歩き方編集を経て2001年に独立。世界60か国以上を頻繁に取材し、一期一会のハッピーな記事を書いています。JTBるるぶ「アンコールワットとカンボジア」初版制作。著書『もち歩きイラスト会話集タイ/池田書店』、『みやざきの自然災害』ほか。有限会社らきカンパニー主宰。「らき」はギリシャ・クレタ島の地酒の名前です。
ありえない!日本人がオーストラリアでの妊娠・出産で驚いた事〜美し過ぎる分
Mar 21st, 2020 | 金子 愛
人生の一大イベントの一つ、妊娠&出産。国が違えばそのスタイルも大分違うものです。5つ星ホテルを思わせるようなラグジュアリーな分娩室、予想をはるかに超えた美味しい病院食、気になる費用まで・・・先日オーストラリアで出産を終えた筆者の体験をご紹介します。
「恵みの雨」で収束へ!オーストラリアの山火事は“一般の観光客”にとって本
Feb 20th, 2020 | 坂本正敬
2019年の末から世界中を驚かせたオーストラリアの山火事。2020年2月に降った大雨により一気に終息に向かい、執筆時点ではほとんど全ての場所で火災が落ち着いている状況となっていますが、毎年繰り返される山火事は、観光客にどのような影響を与えるのでしょうか。オーストラリア政府観光局の情報を基に、まとめてみました。
歴史上のスターが大集合!ウィーンで絶対に買うべき人気のお土産10選【オー
Feb 13th, 2020 | 鈴木幸子
ウィーンのお土産は、ベートーヴェン、モーツアルト、エリザベート皇妃など、ウィーンで愛された歴史上のスーパースターものがズラリ! 定番のフード土産と、地元で人気のアイテムを10個厳選して、ご紹介します。
乗った瞬間からウィーン!機内食が美味しい「オーストリア航空(成田発→ウィ
Feb 12th, 2020 | 鈴木幸子
昨今、エアライン各社が力を入れているプレミアムエコノミークラス、略してプレエコ。ビジネスクラスとエコノミーの間のクラスで評判も上々! 機内食が美味しいと評判の、「オーストリア航空(成田発→ウィーン OS52便)プレミアムエコノミークラス」に乗ってきましたので、早速レポートします。
ウィーンの交通機関が乗り放題!特典いっぱいの「ヴィエナ・シティ・カード」
Feb 11th, 2020 | 鈴木幸子
「ヴィエナ・シティ・カード」が1枚あれば、とってもお得で便利なウィーンの旅が楽しめます。地下鉄・トラム・市バスが乗り放題になる上、美術館や劇場・レストランやショップ210以上の割引特典がつく超便利なカードです。どこで購入し、どのように使うのか、TABIZINEライターが体験談を元にお伝えします。
コーヒーとお酒が融合した「マリアテレジア」を味わいに!ウィーンの伝説的カ
Feb 10th, 2020 | 鈴木幸子
コーヒー1杯で何時間も、いや1日中でも過ごせちゃうパラダイス、それがウィーンのカフェハウス。今回はウィーン世紀末アーティスト達の溜まり場だった伝説の「Cafe Museum(ムゼウム)」をレポートします。
名画がズラリと並ぶ!ウィーンの「アルベルティーナ美術館」が想像以上に素晴
Feb 9th, 2020 | 鈴木幸子
誰も教えてくれなかった「アルベルティーナ美術館」の素晴らしさ。一般的に、どんな美術館へ行っても、その人なりに、好きな作品とそうでない作品があると思いますが、この美術館、全部が傑作と呼べるものばかり! こんな美術館そうそうないです。マストゴー! ですよ。
ウィーンを訪れたらぜひ味わいたい!オススメ料理3選【オーストリア】
Feb 8th, 2020 | 鈴木幸子
ハプスブルク帝国の都として栄えたウィーンには、領土内のいろいろな国の料理が伝わって、ウィーンの味として定着した料理があります。今回は、代表的なウィーン風カツレツ「ヴィーナー・シュニッツェル」、牛肉と野菜のコンソメ煮込み「ターフェルシュピッツ」、中欧の代表スープ「グラーシュ」を堪能できるレストランを3つ、ご紹介します。
大人の女子旅にオススメ!ベートーヴェン愛あふれる「ホテル・ベートーヴェン
Feb 7th, 2020 | 鈴木幸子
ベートーヴェン誕生250年記念の年にウィーンを旅するなら、居心地の良い「ホテル・ベートーヴェン」へ! 女性オーナーならではの優しい気遣いが息づくイチ押しのホテルをご紹介します。興味のある方は、ぜひ訪れてみてください!
ベートーヴェンが愛した、ウィーンの老舗ワイン居酒屋「マイヤー」を現地ルポ
Feb 6th, 2020 | 鈴木幸子
今年2020年は、東京オリンピックのみならずオーストリアも記念すべき年。偉大なる大作曲家ベートーヴェンが生まれて250年を迎えます。古くからウィーンの人々に愛されてきたワイン居酒屋「ホイリゲ」の中でもベートーヴェンゆかりのお店をレポートします。