~人生に旅心を~
あやみ
【都道府県ランキング】降水量1位は922.5mmの神奈川県箱根町!1日の雨量が1カ月分の2倍以上に
一昔前までは聞いたことがなかった「線状降水帯」という言葉を、ニュースなどで頻繁に耳にするようになりましたね。昨今の異常気象により、大雨の被害も増えているように感じます。さて、観測史上最も雨が多く降った日はいつで、どこで観測されたのでしょうか。日降水量ランキングTOP10をご紹介します。
sweetsholic
島の数が多い都道府県第1位は1479島! 一体どこ?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
小さな島国ながら、気候や文化の多様な日本。47都道府県それぞれに個性があります。ちょっと面白い都道府県ランキングをご紹介する当コラム。今回は、島の数が多い都道府県ランキングTOP5をピックアップします。1位は意外にも、あの県!? そして気になる東京は?
TABIZINE編集部
海がないのに寿司店の数日本一の都道府県は?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
日本は海産物が豊かで高級店から回転寿司まで、寿司の食べられる店が全国にたくさんあります。では、日本一寿司の大好きな都道府県民は誰でしょうか? 実は、山梨県が「人口10万人あたりの寿司店の数が都道府県の中で日本一」なのです。山梨県は山に囲まれた海なし県ですが、寿司が大好きとは意外ですよね。その理由を探ってみました。
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング】
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
Sayaka Miyata
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はどこ?
世界遺産とは、世界遺産リストに登録された、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ文化財、景観、自然などのこと。建造物や遺跡などの「文化遺産」、自然地域などの「自然遺産」、文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」の3種類があります。日本には現在、25件の世界遺産(2022年12月26日時点)がありますが、一番多い県はどこなのでしょうか? 今回は、世界遺産が多い県をランキング形式で紹介します!
から揚げ大好き県民1位は山形県民!1カ月平均いくつ食べる?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
日本は北から南まで47都道府県、風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。食の好み、考え方や気質など、各都道府県が持つ個性に着目した「ちょっと面白い都道府県ランキング」。今回は、鶏のから揚げが大好きな都道府県を紹介します。なんと2022年の第1位「山形県民」は、「惣菜」「コンビニ」「専門店」「外食店」「冷凍食品」「手作り」の全ルートで喫食個数推計値が1位となり、調査史上初の「完全1位」を達成しました!
【ちょっと面白い都道府県ランキング】美容室の1回あたり利用金額1位は福井県!ネイル・エステの利用率、東京を抑えて1位はどこ?
美容に関する調査研究機関『ホットペッパービューティーアカデミー』は、過去1年間の美容サロン※利用における美容意識・実態を都道府県別に集計し、ランキング。美容室の1回あたり利用金額・過去1年の利用総額をはじめ、ネイルサロン、エステサロン(脱毛)、アイビューティーサロンの利用率などを発表しました。以外なランキング結果とそのワケは? ※美容サロン…美容室、ネイルサロン、エステサロン、リラクゼーションサロン、アイビューティーサロン
青山 沙羅
ふるさと納税で人気の県はどこ?人気の返礼品は?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質、肌色、体型も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでお届けいたします。
安定収入ナンバーワン?不動産収入生活者が多い県は【ちょっと面白い都道府県ランキング】
こんなプロポーズが理想的!彼女(彼氏)の出身県のプロポーズ観を攻略せよ【ちょっと面白い都道府県ランキング】
【特集】ちょっと面白い都道府県ランキング!愛すべき47の県民性
【都道府県ランキング】訪日外国人の人気旅行先トップ10!1位は東京・2位は京都?大阪?