
写真提供:やまなし観光推進機構
寿司店の数ランキングトップ5

総務省が2015年に公表した「平成26年経済センサス」 によると、「人口10万人あたりの寿司店の数」トップ5は、下記のようになっています。
<10万人当たりの寿司店数>
- 第1位 山梨県 30.3
- 第2位 石川県 29.9
- 第3位 東京都 27.0
- 第4位 福井県 23.1
- 第5位 静岡県 22.9
平成26年経済センサス‐基礎調査
ちなみに、2位以下の石川県、東京都、福井県、静岡県は、いずれも海に面しています。
山梨県に寿司店が多い2つの理由

山梨県は海に面していませんが、隣の静岡県には駿河湾があります。駿河湾ではマグロが豊富に獲れ、静岡界隈ではマグロが流通していました。江戸時代には、魚を新鮮なまま運ぶ限界の距離を「魚尻点(うおじりてん)」と呼んでおり、駿河湾からの魚尻点がちょうど山梨県の甲府だったそうです。
とはいえ、江戸時代や明治時代に山梨県に届けられる魚は、特別新鮮というわけではなかったため、寿司屋の技術で魚を酢で〆たり、漬けにしたりして、生の状態に近い魚を味わっていたのだとか。
ちなみに、県民に人気の寿司ネタはマグロ。甲府市民のマグロへの年間支出額(世帯当たり・2022年)は静岡市に次ぐ2位で、9,321円(全国平均4,984円)でした。
もうひとつ、山梨に寿司店が多い理由として、山梨独自の「無尽(むじん)文化」と関係があるといわれます。
無尽とは、古くは互助扶助の民間金融制度でしたが、現在では、気の合う仲間とおいしいお酒や料理を楽しむことを指すようです。山梨では、昔から大人が数人で集まって飲食する無尽が頻繁に行われていました。寿司屋の座敷は、無尽が行われる会場にちょうどよかったため、山梨県のほとんどの寿司屋には広い座敷席があるそうです。
山梨県に出かけた際には、寿司店に寄ってみるのもいいかもしれませんね。
[参考]
刺身といえば「マグロ」が定番!海なし県の魚事情|甲州らいふ 甲州市移住支援ポータルサイト
人口比のすし店数 海なし県・山梨が1位 – 日本経済新聞
わたしのふるさと便:データで見る 山梨県 海がないからこそ? | 毎日新聞
[Photos by Shutterstock.com]
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【90秒でわかる「リゾナーレ八ヶ岳」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Oct 16th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。第35回目は、ファミリーリゾートとして絶大な人気を誇る「リゾナーレ八ヶ岳」。山梨県ならではのワインや、充実のアクティビティ、さらにショッピングも楽しめて、大人も大満足間違いなしのリゾートです。
【BEAMSとAMUSEが手掛ける体験型アドベンチャー施設】河口湖「FU
Aug 26th, 2023 | kurisencho
山梨の人気観光地、河口湖。2023年春に、河口湖駅から車で15分ほどの富士北麓エリアに「FUJI GATEWAY(フジ ゲートウェイ)」がオープンしています。初心者さんも手ぶらで行けて、脳が活性化するほど刺激と癒やしが満載で、キャンプやソトアソビを楽しめる。筆者の初キャンプを大リポートします!
海がないのに寿司店の数日本一の都道府県は?【ちょっと面白い都道府県ランキ
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
日本は海産物が豊かで高級店から回転寿司まで、寿司の食べられる店が全国にたくさんあります。では、日本一寿司の大好きな都道府県民は誰でしょうか? 実は、山梨県が「人口10万人あたりの寿司店の数が都道府県の中で日本一」なのです。山梨県は山に囲まれた海なし県ですが、寿司が大好きとは意外ですよね。その理由を探ってみました。
【1日4組限定】夏の夕暮れと夜景をテラスで楽しむ「トワイライトディナー」
Jul 29th, 2023 | TABIZINE編集部
フルーツパーク富士屋ホテルでは、夏のテラスで夕暮れから夜景に変わる美しい景色を眺めながらディナーを楽しめる「トワイライトディナー」を販売中。屋外のテラス席で季節の食材を使ったフレンチのコースを楽しめます。眼下に新日本三大夜景に選ばれた見事な夜景を望むロケーションは、特別な思い出作りや記念日のお祝いにも最適。非日常の景色の中で夕食を楽しむ、贅沢な時間を過ごしてみませんか?
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」、キャベツが春を告げる「千葉県」、あさりが味わえる「愛知県」、はっさくが堪能できる「和歌山県」を紹介します。
ふるさと納税者や子連れ家族は「ほうとう」無料!富士河口湖町で3月25日に
Feb 27th, 2023 | TABIZINE編集部
富士山を望む人気の観光地、富士河口湖町の大池公園内にて、新たなイベントが開催されます! 2023年3月25日(土)に予定されている「富士河口湖町 ふっこう ほうとう祭り」では、山梨県の郷土料理「ほうとう」の普及を目的に、家族連れやふるさと納税者に「ほうとう」が無料で提供されるそう。東屋ではステージイベントも予定されていますよ。春の訪れとともに、山梨ならではの催しを家族で楽しみましょう!
でっかくてフワシュワ!富士山型シフォンケーキが圧倒的存在感「スーパーふじ
Dec 30th, 2022 | Sayaka Miyata
今回ご紹介するのは、富士山のすそ野にあるお店「シフォン富士」の「スーパーふじフォン(大)」。2015年日本ギフト大賞の都道府県賞を受賞し、テレビでも多数紹介されている話題のシフォンケーキです。富士山のような圧倒的存在感で、お祝い品や山梨県のお土産としても喜ばれること間違いなし。気になる味や、販売場所、価格まで、実食ルポでお届けします!
羽衣のような生ハムが忘れられない|山梨県北杜市の美酒美食【編集部ブログ】
Dec 15th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、山梨県の美食イベントを現地ルポ。「YAMANASHI GASTRONOMY」ー山梨県北杜市の美酒と美食のペアリングを、スペシャルフルコースで味わってきました。人と人が出会い化学反応によって新しいモノやコトが生まれるように、仏・伊・和・中のシェフとソムリエによる饗宴もまた、新しい感動が生まれるひとときでした。
「幸せを呼ぶ青い卵」って知ってる?アローカナの希少な卵食べてみた【編集部
Nov 30th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、談合坂SA上りの売店で見つけた、青い卵。南米チリ産のアローカナという鶏が産む殻が青い卵で、「幸せを呼ぶ青い卵」とも言われるそう。中はどうなっているの? どんな味がするの? 希少で栄養価が高く女性に人気という青い卵を実食ルポ。
【シャトレーゼテラス 甲府丸の内店】スイーツもご当地グルメも!カフェもあ
Nov 6th, 2022 | kurisencho
全国で人気の山梨県のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。普段は持ち帰っておうちでお菓子を楽しみますが、甲府駅近くに2021年にオープンした「シャトレーゼテラス 甲府丸の内店」では、イートインスペースを併設し、スイーツやお料理を味わえるのです! 山梨名物もあり、観光前後の腹ごしらえにもぴったりなので、ランチスポットとしてもおすすめ。今回はシャトレーゼでいただけるイートインメニューを紹介します!