~人生に旅心を~
あやみ
【多くの歴史上の人物からも信仰される「成田山」】神田明神との因縁や見どころをご紹介
「成田山」とはいわずと知れた真言宗智山派の大本山のひとつ。節分に芸能人が豆まきを行うことでも有名ですよね。成田山の御本尊は、弘法大師・空海が自ら敬刻開眼した不動明王。そのため、1,080年以上にわたり、多くの人々の信仰を集めています。今回は、そんな成田山をクローズアップ。歴史はもちろんのこと、気になる神田明神との因縁、見どころをご紹介します。
【日本三大UFO事件】甲府UFO事件・介良事件ともうひとつは?それぞれの概要と信ぴょう性
みなさんは、UFOを目撃した経験はありますか? 筆者は残念ながらありませんが、従姉妹や仕事関係の方などから目撃談を聞いたことがあります。そのほとんどが円盤型をしている発光体の目撃です。今回は、日本三大UFO事件に挙げられる甲府UFO事件・介良(けら)事件・二頃事件をクローズアップ。それぞれの概要と信ぴょう性をご紹介します。
Mayumi.W
【手作りアイススラリー3種飲み比べ!】スポーツドリンクのどれが一番市販品に近い?
熱中症対策としても有効だとして最近話題のアイススラリー。店舗ではなかなか手に入らないアイススラリーですが実は簡単に手作りできちゃうんです。今回は「アクエリアス ゼロ」「GREEN DA・KA・RA」「世界のキッチンから ソルティライチ」のスポーツドリンク3種でアイススラリーを作ってみました。どれが一番市販品に近い?
TABIZINE編集部ブログ
おこもり席が居心地よすぎ!渋谷エリア最大級のTSUTAYA書店併設のシェアラウンジ|渋谷サクラステージ【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、2024年7月25日(木)に新たにオープンする「渋谷サクラステージ」4Fのシェアラウンジが居心地よすぎた件について。約16万冊の在庫を展開する渋谷エリア最大級の書店「TSUTAYA BOOKSTORE」併設で最短60分からのドロップイン利用OK。ドリンク・スナックおかわり自由! アルコールプランも興味津々です!
【7月21日はバックムーン】いつ見られる?海面に光の道をつくる月の意味とは?
2024年7月21日(日)夜の満月は「バックムーン」です。バックムーンの“バック(Buck)“とは、「オスの鹿」のことを指します。とはいえ、満月にツノが生えているように見えるわけではなく、いつもと変わらない満月です。今回はそんなバックムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
其田雪花
【いとをかし=エモい?】息の色から風の匂いまで日常で感じる四季|連載・日本人の美意識<4>
連載「日本人の美意識」では、さまざまな角度から改めて日本について知り、考えるきっかけをお届けします。第四回は「日本人と四季」がテーマ。国土交通省による調査では、日本の伝統的な感性の4位に『自然と共生し、自然を愛でる』がランクイン。日本人が昔から持つ美意識を語る上で外せない項目「自然」を深掘りします。
【古代マヤ文明の謎と不思議】血なまぐさい儀式や奇妙な風習など4選!おすすめのマヤ文明の遺跡も
「マヤ文明」とは、紀元前から16世紀ごろまで、中央アメリカのグアテマラからユカタン半島にかけての地域で栄えた古代文明です。ピラミッド型の大神殿や祭礼場、裁判所、市場などが建設されました。今回は、そんなマヤ文明の謎と不思議にフォーカス。いまだに解明されていない謎や不思議はもちろん、一生に一度は訪れたいマヤ文明の遺跡もご紹介します。
【完売続出アイススラリー飲んでみた!】どこで買える?どんな味?自宅での作り方は?徹底調査報告
【2024年7月16日更新】夏の暑さを前に、お出かけやスポーツも億劫になってしまいそうな今日この頃。熱中症も気になりますよね。そこで今回は、そんな夏の暑さに効果が期待できるという話題のアイススラリーを試してみました。そもそもアイススラリーとは? どこで買える? ポカリスエットのアイススラリーはコンビニで売ってる? どんな味? 自作するなら作り方は? 水筒で持ち運びできる? などFAQや飲むタイミング、値段など注目のドリンクを徹底調査!
【日本三選星名所】長野「野辺山高原」・沖縄「石垣島」もう1カ所は?見どころや選ばれた理由
幾千もの星の輝きを眺めているうちに、自分の存在をちっぽけに感じて、小さな悩みが「どうでもいいこと」に思えた経験はないでしょうか。きれいな星空には人の心を癒す効果があるのかもしれません。今回は、日本三選星名所に挙げられる長野「野辺山高原」と沖縄「石垣島」、岡山県「美星町」それぞれの見どころと、誰がこの3カ所を選んだかをご紹介します。
TABIZINE編集部
【日本は14カ所!世界が認める「ブルーフラッグ」認定の美しいビーチとは?】きれいで安全なビーチ&マリーナはここ!2024年の海水浴情報も
ビーチやマリーナ、観光船舶を対象とした「ブルーフラッグ」という国際環境認証をご存じでしょうか? 特にヨーロッパでは「きれいで安全、誰もが楽しめる優しいビーチ」として広く認知されているのだとか。実は日本でも、厳しい審査をクリアして認証を受けた14カ所のビーチとマリーナがあります。今回は、日本のブルーフラッグ取得ビーチとマリーナをご紹介。2024年の海水浴情報も合わせてお届けします。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
「奈良の大仏」で絶対知っておきたい5つのこと!大きさ・歴史・作者・理由も
アフリカ大陸の最西端に位置する「セネガル」ってどんな国?