
高田馬場は「リトルヤンゴン」といわれているほど、ミャンマーの人々が多く在住する地域です。その数はおおよそ1000人程度といわれており、ミャンマー料理店や、食材・雑貨店、美容室など、ミャンマー人が経営する店舗が約20店舗ほど軒を連ねています。ここはまさにミャンマー。よくある海外のテーマパークのようなノリではありません。
ミャンマー料理店の中には、日本でも他であまりお目にかかれない、少数民族カチン族とシャン族の料理が楽しめるお店も。ミャンマー通の間では重宝されているようなのです。
そもそもミャンマー料理といえば脂っこくて濃い味が特徴ですが、カチン料理やシャン料理は油をあまり使わずさっぱりしているので、比較的食べやすいと評判です。
ビルマ料理でミャンマーの基本の味を知ろう
ミャンマーの人たちの挨拶のうち、「タミンサーピービラー?」というのがあるそうです。これを訳すと「ご飯食べた?」だそうですが、本当にご飯を食べたかどうかを問うているわけではなく、親しい人同士の挨拶のようなものだそうです。そんなあったかい配慮のあるミャンマーの人たちは、普段からどんな料理を食べているのでしょうか。
ビルマ語で「こんにちは」を意味するミンガラバーという名のお店は、1997年11月創業の老舗店。高田馬場駅から徒歩3分のところにあります。メニューの種類も豊富で、味付けも日本人向けにやさしいのが特徴です。ここでは、現地では毎日のように食べられている、定番のラペットウを食してみてください。発酵させたお茶の葉のサラダです。

ラペットウ
「スィゥ ミャンマー」は、2012年11月にオープンしたばかりのまだ新しいお店。とてもアットホームな雰囲気が好評です。ここでは、ミャンマー料理の朝食でもよく食されるという麺料理モヒンガーを食べてみてはいかがでしょうか。

モヒンガー
日本人の口にあうカチン料理やシャン料理
ミャンマーにいる民族のうち、ミャンマー北部に住むカチン族の料理は、その立地から中国の影響を受けているそうです。高田馬場では、オリエンタルキッチン マリカというお店で食せます。油の少ないヘルシーな料理が多いのが特徴です。代表的なカチン料理の一つである「カチン アメーター シンコー チェッ」は牛肉を細かく刻みハーブ類で味付けした料理がおすすめです。
また、タイに近い位置に住むシャン族の料理はさっぱりしていると評判です。高田馬場では、ノング インレイというお店で楽しむことができます。ただ、タイ料理の影響から、唐辛子を多めに使った辛めの料理や、パクチーやパーブをたっぷり使った料理が多いのが特徴です。一方で、お茶の葉、納豆、豆腐など日本人の口にあう食材を使った料理も。ひよこ豆でつくられたシャン豆腐はその代表です。
こんな風に、東京にいても、ミャンマー文化を感じることができるんです。ミャンマーを120パーセント味わうには、やはり地元民と触れ合うのが一番です。けれどいきなり話しかけるのも・・・。相手を知るには、まずその人たちを支える食を知るのが良さそうですね!

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Akari Ishihara ライター
美容・健康・ダイエット+旅・観光スポットネタで盛り上げます!誰もが思わず行きたくなる、やってみたくなる、食べてみたくなる、そんなニュースをお届けします。
ヘルシーフード・ポキボウル専門店「SCALES(スケール)」が大阪・北浜
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
ハワイオリジナルのポキをヘルシーなWithサラダスタイルに進化させたポキボウル専門店「SCALES(スケール)北浜店」が、大阪・北浜にオープンしました。ヘルシー志向の人向けのライス+フィッシュの組み合わせだけでなく、サラダ+フィッシュの組み合わせ、ビーガン向け、多国籍のテイストが入ったポキボウルもありますよ。
飲みにくさで話題に!かたすぎる飲み物「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグル
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、およそ飲み物とは思えないほどの濃度で「飲みにくい」と話題のヨーグルトドリンク「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」。テレビ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』でも紹介され、「保冷バッグ付き てみやげセット」は東京でも連日売り切れ。一体どれほど「飲みにくい」のでしょうか。実食ルポで検証します。
【東京駅直結・東京ミッドタウン八重洲】注目グルメスポット10選!ランチも
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
東京駅の目の前にオープンした大規模複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。初出店・東京初出店を含む商業施設57店舗が集結する新施設です。今回は「東京ミッドタウン八重洲」で楽しめる注目グルメをご紹介。ランチからディナーまで楽しめるレストランや、おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」、気軽に立ち寄れるテイクアウト専門店も! 実食ルポを交えながらお届けします。
【青森県のお土産おすすめ9選】可愛いりんごの人気お菓子やレアでおしゃれな
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
青森県のおすすめ土産をすべて実食でご紹介! 青森ならではのりんごのお菓子や、ばらまき土産にもぴったりな可愛い羊羹、レアでおしゃれなクッキー缶、SNSでも人気のご当地パンなど、人気のお土産9選をお届けします。
【Buttery<バタリー>】ピスタチオや苺など5種のカヌレを贅沢に味わ
Mar 28th, 2023 | TABIZINE編集部
名古屋の焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」にて、2023年4月1日(土)から春の新作「カヌレボックス」が発売されます。「プレーン」とともに、見た目も華やかな春の限定カヌレをアソート。「ピスタチオカヌレ」、「苺カヌレ」、「レモンカヌレ」、「コーヒーカヌレ」など、5種類のカヌレを1箱で楽しむことができますよ。
【明石海峡大橋を望む絶景露天風呂・美湯松帆の郷】淡路島の生パスタが人気!
Mar 28th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県淡路島の北端にある温泉施設「美湯 松帆の郷(びゅーまつほのさと)」では、2022年12月に「丘の上のキッチン」が併設され、リニューアルオープンしました。好評の淡路島の生パスタに続き、今回は洋食の新メニュー「自家製ローストビーフ丼」や「特製タンシチューのふわとろオムライス」などが登場。淡路島を訪れた際には温泉とともに楽しんでみませんか?
【焼肉きんぐで韓国ポチャ気分】チュクミやチーズかけ放題の背徳グルメ・石焼
Mar 28th, 2023 | Sayaka Miyata
焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」にて、2023年3月29日(水)から春限定メニュー「韓国フェア」が開催されます。毎年実施される大人気企画「韓国フェア」の今回のテーマは”ポチャ(屋台)”! 日本でも専門店がオープンするほど人気の「チュクミ」や、病みつきになること間違いなしの韓国発の魔法の粉・プリンクルパウダーたっぷりのポテトなど、本場韓国の”ポチャ”さながらのメニューが登場します。さらに、「焼肉きんぐ」4大名物メニューもリニューアル。実食ルポで紹介します!
【三重県の新スイーツ】酒蔵の麹甘酒プリンが登場!麹むろを見学できる店内に
Mar 27th, 2023 | TABIZINE編集部
三重県の「澤佐酒造」から、麹発酵技術を活かしたプリン「ワンカップリン」を発売されました。酒蔵らしく日本酒のワンカップ入りのパッケージで、お土産にもぴったり。江戸時代からの建物を改装したという名張麹工房には、麹むろを見学できるイートインスペースも新設されました。ノンアルコールのプリンなので、ドライブがてらに立ち寄っても気軽に味わえそうですね。
栃木県宇都宮市「煮干し中華そば カゼノウタ」期間・数量限定で昆布水つけ麺
Mar 27th, 2023 | TABIZINE編集部
栃木県宇都宮市にある「煮干し中華そば カゼノウタ」では、期間・数量限定の『昆布水つけ麺・海老煮干しスープ』を3月24日から4月23日まで1日30食限定で販売されます。じっくりと抽出した昆布水には、今回新たに開発した平打ち麺が入っています。期間限定のレアな味を楽しんでみませんか?
【京都駅ランチ】ホルモン入りの焼きそばに塩もんじゃも!「お好み焼きはここ
Mar 27th, 2023 | ロザンベール葉
京都市南部・伏見区発祥の「お好み焼きはここやねん 京都ポルタ店」。各種お好み焼きはもちろん、関西だししょうゆや京風塩味など、こちらならではのもんじゃ焼も楽しめます。関西に行ったら一度は“粉もん”を味わいたいですよね。関西だしや京風であっさりとした塩味、関西ではおなじみのホルモンを使ったものなど、こちらならではのメニューの中から、お店がおすすめするTOP4ランキングをご紹介します。