ニューヨークに行ったら、本場のベーグルを食べようと決めているけど、さてどうやって注文するのかしらと心配していませんか?人気店で行列が出来ていると怯えてしまい、回れ右をして買えなかったという話も聞きます。
ベーグルの有名店Ess-a-Bagel(エッサ・ベーグル)とMurray’s Bagel(ミューレイズ・ベーグル)を参考例に、注文の方法をお教えしましょう。
1. 好みのベーグルを選びます。
ベーグルの種類はさまざま。何も入っていない基本のベーグルは、プレーン 。
■Cinnamon-Raisin Bagel(シナモン・レーズン・ベーグル)
相性の良いフィリング(はさむ具材):
おススメは、Strawberry Cream Cheese(ストロベリー・クリームチーズ)や、 Apple Cinnamon cream Cheese(アップル・シナモン・クリームチーズ)、Blueberry Cream Cheese(ブルーベリー・クリームチーズ)など。スイートなクリームチーズは、チーズケーキを食べているようで、そのままでも美味しいです。
©Hideyuki Tatebayashi
Ess-a-Bagel (エッサ・ベーグル)のCinnamon-Raisin Bagel(シナモン・レーズン・ベーグル)は、高さがあり、ぽってりと丸みを帯びているのが特徴。
■9-Grain Bagel(ナイン・グレイン・ベーグル)
9種類の雑穀が入った、ヘルシーなベーグル。
相性の良いフィリング(はさむ具材):
Lox Cream Cheese(サーモン入りクリームチーズ)や、Sundried Tomato Cream Cheese(乾燥トマトいりクリームチーズ)など。ヘルシーなTofu(豆腐のクリームチーズ)シリーズもさっぱりしてイケます。
©Hideyuki Tatebayashi
Ess-a-Bagel (エッサ・ベーグル)の9-Grain Bagel(ナイン・グレイン)。
■Sesame Bagel(セサミ・ベーグル)
香ばしい胡麻がたっぷりついたベーグル。
相性の良いフィリング(はさむ具材):
エッグ・サラダ、チキン・サラダなど。甘辛両方合います。焼きたてだったら、バターだけでGood。
©Hideyuki Tatebayashi
Murray’s Bagel (ミューレイズ・ベーグル)のSesame Bagel(セサミ・ベーグル)。
■Garlic Bagel(ガーリック・ベーグル)
ガーリックチップがいっぱいついているので匂いますが、クセになる美味しさです。
相性の良いフィリング(はさむ具材):
プレーンのクリームチーズ、ハム、パストラミ、ホワイトフィッシュ・サラダ、ツナサラダなど。オカズ系サンドイッチが向いているかも。
Murray’s Bagel (ミューレイズ・ベーグル)のGarlic Bagel(ガーリック・ベーグル)。サイズが大きめ! ©Hideyuki Tatebayashi
2.メニューをチェック、列に並んでカウンターで注文しましょう。
好みははっきり、しっかりと伝えることが大切です。例えば、「セサミ・ベーグルをトーストして、バターはほんのちょっぴりだけ塗ってね。」とか。フレッシュなベーグルであればトーストは必要ありません。有名店なら、ウェブサイトがありますので、事前にメニューをチェックしておく手もあります。
Ess-a-Bagel(エッサ・ベーグル)カウンター ©Hideyuki Tatebayashi
サンドイッチにするとかなりのボリュームで、食べきれず飽きてしまうので、1個をシェアした方が良いでしょう。名物Loxは、クリームチーズとサーモンのスライスをはさんだもの。店にもよりますが、1個10-15ドルほどします。
クリームチーズを塗ってもらうと、二つに切った両面にたくさん塗られるので、大口を開けてもかぶりつけないほどの量になります。おススメしたいのは、“on the side”と頼んで、1/4lb(100g強)のクリームチーズを小さなカップに入れてもらうこと。 プラスチックのナイフをつけてくれるので、好みのベーグルに塗って召し上がれば良いのです。軽くベーグル3個は塗れる量があります。
Ess-a-Bagel(エッサ・ベーグル)ショーケース ©Hideyuki Tatebayashi
Lox Cream Cheese(サーモン入りクリームチーズ)を、1/4lb(100g強)カップに入れてもらったもの。サーモンがたっぷり入っています。Ess-a-Bagel(エッサ・ベーグル)で3.25ドル。自分で加減して塗れるので、安心して食べられますよ。
©Sara Aoyama
人気ベーグル店は、常に長蛇の列。他の人の注文を見ていて、真似するのもアリですよ。
Murray’s Bagel(ミューレイズ・ベーグル)の店内 ©Sara Aoyama
3.支払いをしましょう
ベーグルを受け取るのと引き換えに支払いが一般的です。イートインスペースが狭いところが多いので、持ち帰りが良いでしょう。
Murray’s Bagel(ミューレイズ・ベーグル)の外観。外で待っているオバさんに、「まだ列は長いの〜?」と聞かれました。 ©Sara Aoyama
ベーグルはフレッシュさが命。買うのなら、午前中がおススメです。時間が経つと固くなって歯が立たなくなります。その場合は、表面を水に濡らして、トーストすれば美味しく頂けます。
ニューヨークで、自分好みの美味しいベーグルを発見してみると、もっと旅が楽しくなりますよ。
■
Ess-a-Bagel 住所 359 1st Avenue, New York, NY 10010
TEL 212-260-2252
■Murray’s Bagel 住所 500 Avenue of the Americas, New York, NY
TEL 212-462-2830
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【台湾・台北おすすめ朝食ブランチ店10選】豆乳朝ごはんからカフェブランチ
Dec 10th, 2023 | Yui Imai
外食文化が根付く台湾では、朝ごはんも外食やテイクアウトでいただく人がたくさんいます。そのため街中には、伝統的な豆乳朝ごはんを味わえるお店からおしゃれなカフェ風のお店まで、朝食ブランチ店がたくさんあります。この記事では、台北でおすすめの朝食ブランチ店を10選紹介。現地民に混じって、台湾ならではの朝ごはんを味わってみましょう。
【新潟おすすめ土産】クリスマスギフトにも!雪みたいな真っ白クッキー「白銀
Dec 10th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、赤い帽子をかぶった雪だるまデザインのパッケージで、ちょっとしたクリスマスギフトにもぴったりな「白銀サンタ」。新潟県産の米粉を使用した真っ白なクッキーはしっとりほろほろで、まるで雪のよう。ホリデーシーズンに食べたい可愛いお菓子「白銀サンタ」を、実食ルポでお届けします!
【牡蠣食べ放題】片付け不要・食材持ち込み自由!「淡路島タコステ」で旬のグ
Dec 9th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県淡路島の観光複合施設「淡路島タコステ」にて、牡蠣食べ放題の提供を、2023年12月1日からスタート。牡蠣食べ放題で提供される牡蠣はすべて、兵庫県相生産の活生牡蠣を使われています。大自然に恵まれた相生の海ならではの豊かな風味と、火を通しても縮まないふっくら大粒の牡蠣をお腹いっぱいに、心ゆくまで満喫することができますよ。
【クリスマスマーケット東京・関東13選】2023の注目スポットはここ!限
Dec 9th, 2023 | TABIZINE編集部
クリスマスの準備のためのショッピングを楽しむイベント「クリスマスマーケット」。ドイツで始まったといわれ、日本でも各地で華やかなクリスマスマーケットが開かれています。この時期限定のグルメが味わえたり、ギフトが買えたりするのも魅力ですよね。毎年恒例の日比谷公園の東京クリスマスマーケットは、明治神宮外苑に場所を移して開催。人気の横浜赤レンガ倉庫は例年通り好評開催中です。2023年の東京・関東のクリスマスマーケット13選を紹介します。
【金沢でしか買えないお土産ベスト10】もらったらうれしいおすすめ17選も
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月8日更新】金沢のお土産実食ベスト10を発表! 金沢駅で買える、定番お菓子からおしゃれ&映えスイーツ、おつまみやご飯のお供にもなるお菓子以外のものまで、もらったらうれしい人気のお土産もピックアップしてみました! 駅構内のお土産売り場「りんと」や、「あんと」の2階にある「100banマート」、ショッピングモール「金沢百番街」など、すべて金沢駅で購入OK。ここでしか買えない限定品や、老舗の銘菓、さらには加賀野菜や魚介まで、本当におすすめしたいお土産をお届けします。
世界で唯一!カフェも楽しめるオフィシャルストア「セサミストリートマーケッ
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で唯一の物販・カフェ・ワークショップが複合したセサミストリートオフィシャルストア「セサミストリートマーケット」が誕生! 2023年11月30日(木)、1号店の池袋サンシャインシティ店がオープンしました。エルモをはじめ店内外に配置されたキャラクター達の等身大フィギュアや、クッキーモンスター、ビッグバードの毛と羽の素材感を再現したライトなど、セサミストリートの世界観を忠実に表現しており、足を踏み入れるだけで心躍る空間になっています。GELATO PIQUEとコラボした、カラフルでハッピーなホリデーシーズンのルームウェアコレクションも登場しますよ。
【サンマルクグループのクロワッサン専門店行ってみた】焼きたての幸せ!スイ
Dec 8th, 2023 | kurisencho
トレンドの発信地である東京・自由が丘に、「チョコクロ」が人気のサンマルクグループが手掛けるクロワッサン専門のカフェ&ベーカリーが2023年10月にオープンしました。テイクアウトもイートインのカフェ利用もできて、こんなクロワッサンの味わい方があったのか! と新たな発見にワクワクするNEWスポットです!
【北海道のお土産28選】定番人気や空港でしか買えない限定商品もすべて実食
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月8日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港でしか買えない限定商品まで人気のお土産28品をすべて実食ルポで紹介します。
【虎ノ門ヒルズステーションタワー注目の飲食店11選】ランチ・カフェからデ
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年10月6日に東京・虎ノ門にオープンした「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」。地下2階から地上7階フロアは商業施設となっており、飲食店やセレクトショップ、ギャラリーなど約70店舗がそろいます。今回は、全27店舗が集まるフードエリア「T-MARKET」やカフェなど、注目グルメを11選ご紹介。実食ルポもあり! でお届けします。
【フィリピン・クラーク最新ルポ】訪れるべき観光スポット7選!秘境温泉&動
Dec 7th, 2023 | 渡邊玲子
フィリピンの首都マニラから車で2時間ほど。ルソン島パンパンガ州アンヘレス市郊外に位置するクラークは、1991年のピナツボ火山の大規模噴火を機に、アメリカからフィリピン政府に返還された元・基地の街。観光地としての知名度はまだそれほど高くなく、まさにいま海外向けに国を挙げて観光PR活動に取り組んでいる真っ最中。初めてフィリピンを訪れた筆者が、特に心に残ったクラークの見どころを、現地で出会った動物たちの写真多めでご紹介します!