
日本の焼き餃子とは一味違うモッチモチのゆで餃子や、アジアではおなじみの生ビーフンを楽しめる本格中華食堂「可口飯店(コカハンテン)」が3月20日、アトレ上野にオープンしました。どこか懐かしく、どこかお洒落な新・中華スタイルを味わってきました!
はじまりは、夫婦ふたりのちいさな中華食堂
「可口飯店」を運営するのは、人気タイ料理店「コカレストラン」や「マンゴツリー」などを展開するコカレストランジャパン。その原点は、60年ほど前に中国からタイへ移ったスリチャイさんと妻のパタマさんが開いたちいさな中華食堂でした。二人が追求したのは、家族がおいしいと感じるほっとするおいしさ。その原点に戻り、老若男女が集まる上野で気軽に本場の中華を味わってほしいと誕生したのです。

©可口飯店
店内は“温故知新”をテーマに、古きよき建物の雰囲気を活かしながら、モダンで開放感あるデザイン。
中国へ旅したような本場の味を堪能


日本で餃子といえば白いご飯に合う焼き餃子ですが、中国ではゆで餃子が一般的。本物を追求する「可口飯店」では、皮から作った本格ゆで餃子が味わえます。今回は全8種類のうち、白餃子から「えびとニラ」、黒餃子から「イカとたけのこ、豚肉」(各4個430円)をいただきました。

厚めの皮はもっちもちで、一口ほおばると肉汁がたっぷり。プリプリのえびや歯ごたえのよいたけのこなど、ジューシィな具材との相性もばっちりです。餡にニンニクを入れず、黒酢や醤油に浸して食べるのも現地流。女性も口臭を気にせず思う存分楽しめますよ。

店内の黒板には、全国各地の採れたて旬野菜を使用したおすすめメニューが並びます。奈良県産のベカナや滋賀県産のミブナなど、普段は見なれない野菜も。

この日は黒板メニューから「ベカナの塩炒め」(1,000円)を注文。白菜のような甘味とほんのりとした苦味があり、茎のシャキシャキな歯応えが楽しい逸品です。こちらはニンニク入りなのに、後味サッパリでくどくなく、むしゃむしゃ食べられます。

ゆで餃子と並ぶメインが、生の米麺(ビーフン)。米麺は製法などの難しさから日本では乾麺が主流ですが、こちらでは独自の生ビーフンを開発。店内に設置した生麺機で作られる細麺は柔らかく、スープや具材としっかり絡まります。写真のメニューは「豚肉と雪菜の汁米麺」(810円)。もっちり食感の平太麺もおすすめだとか。

デザートの杏仁豆腐は、舌にねっとりと絡みつく独特の食感と濃厚な味わいで満足感大。開店当時のレシピが一度なくなってしまい、何とかあの味を再現したいと復活した“伝説の一品”は食べる価値アリ!
ヘルシーだから、罪悪感なく思う存分食べられる
従来の中華は、油ギトギト・高カロリー・炭水化物・・・とあまり体にいいイメージはありませんが、「可口飯店」の料理は野菜をふんだんに使ったり、消化吸収のよい米麺が主食だったりとどれもヘルシー。メタボやダイエットを気にして中華は控えていた・・・なんていう方も、気兼ねなくお腹いっぱいになるまで味わえるのが嬉しいところ。ディナータイムには「コカレストラン」のタイスキや中国火鍋も楽しめます。季節によってメニューが変わるので、訪れるたびに新たなおいしい発見が得られそうです。
■
可口飯店 アトレ上野住所:東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野メトロ館2F
電話:03-5826-5825
営業時間:11:00~23:00(LO 22:00)

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Inamon
名古屋魂「何でもやってみやー」を合言葉に、楽しそうなことはとにかく首を突っ込む野次馬ライター。求人広告、美容情報誌、食品専門誌など幅広いジャンルで執筆・編集を担当。趣味は試食と立ち読みと恋バナ。世界一周に向けてまったり準備中です。
【全国ご当地プリン10選】現地でしか手に入らないレアものから映え系・変わ
Mar 25th, 2023 | TABIZINE編集部
全国にはたくさんのご当地プリンが存在し、続々と新商品も登場しています。そんなご当地プリンは現地で味わうもよし、お土産に買って帰るのもよし。今回は、現地でしか食べられないものから、おいしい・可愛い・映え・常温保存OK・味の種類が豊富・変わり種プリンまで、北から順に紹介します。
【噛みしめるたびにゴマゴマゴマ!】大人気の胡麻せんべい「肥後の白・黒 胡
Mar 25th, 2023 | kurisencho
こんなにも胡麻感あふれる煎餅が、かつてあっただろうか。そう思わせる胡麻煎餅が、熊本の「あんたがたどこさ肥後もっこす本舗」から販売している「肥後の白・黒 胡麻太鼓」です。発売以来大人気で、全国菓子博覧会で金賞を受賞。健康的で幅広い世代に贈りやすい熊本のおすすめ土産、胡麻煎餅の概念を覆した自然派お菓子を紹介します!
【池袋東武で「IKEBUKUROパン祭」開催中】各地の人気パン約500種
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月23日(木)から28日(火)の6日間、東武百貨店 池袋本店8階催事場にて第11回「IKEBUKUROパン祭」が開催中です。日本各地の人気ベーカリー店が初出店9店を含む約45店集結。今回は、IKEBUKUROパン祭にて絶大な人気を誇る「クロワッサン」、各店こだわりのクリームを使ったバリエーション豊富な「クリームパン」を特集します。そのほか、初出品の「フルーツパン」や本催事のために企画された「東武限定パン」も登場! 日本各地の人気パン約500種を楽しめる第11回「IKEBUKUROパン祭」をご紹介します。
【京都タワーサンドが大リニューアル!新店舗7軒をチェック】老舗和菓子店の
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
京都タワービルの地下1階~地上2階の商業施設「KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)」が大幅リニューアル! 2023年4月22日(土)にオープンします。京都府内に点在する人気店・7店舗が新たに出店。さらに、パブリックアートの設置やカフェエリアの拡大など、京都駅前でのさまざまなシーンを彩ります。
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【京都駅】お土産やお弁当が買える「プレシャスデリ&ギフト京都」 オープン
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月22日、京都駅八条口の2階にある「ASTY SQUARE」内に、『プレシャスデリ&ギフト京都』がオープンしました。こだわりの食をテーマにした、お弁当やおむすび・サンドイッチ、京都の人気お土産など「プレシャスデリ&ギフト京都」の注目商品を一挙ご紹介します!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
黒毛和牛をお手頃価格で!群馬県に焼肉専門店「萬家 太田店」が新規オープン
Mar 21st, 2023 | TABIZINE編集部
個室スタイルの焼肉専門店「萬家」の新店舗が、群馬県太田市にオープンしました。店内で手切りした黒毛和牛がリーズナブルな価格帯で提供される人気店です。5店舗目となる「萬家 太田店」の新たな試みとして、モバイルオーダーシステムを導入。利便性がさらに向上し、利用しやすくなっているようです。