華の都パリ。歴史ある町並みと優美な景色。昔から日本人の憧れの旅行地ですが、パリはスリが多いという話をよく耳にしますよね。治安が悪いとか、そんなのただの噂でしょと思いつつも、実際はどうなのかな?と不安に思う方も多いはずです。今回は、「とっておきFrance Infos」のパリ在住スタッフに協力してもらい、観光の際に注意すべき場所やポイントを教えてもらいました。

・フランスはスリが多いというのは本当ですか?
そんなことはないと言いたいところですが、実際に被害にあわれた日本観光客の方からお話を聞くと、やっぱり多いようですね。日本の感覚でのんびり歩いていたり、荷物を置いたり、ポケットに貴重品を入れておいたり。こんな習慣がパリでは危険な行為になります。でもポイントさえおさえて注意しておけば、楽しい旅行になりますよ!
・注意すべき場所ベスト5を教えてください。
1位は、やっぱりメトロ(地下鉄)構内と車内ですね。
混雑する駅では、構内で『スリの被害が多発しているので注意して下さい』という各国のアナウンスが流れるところもあります。車内では、貴重品は、フタやファスナーがついたバッグの奥深くに手が届かない場所にしまっておくようにするといいと思います。携帯電話やスマートフォンなども同様です。席に座っても日本の感覚で眠ったりしないように、緊張感を持つ心がけが大切です。ガイドブックや大きな地図を広げるのもオススメはできません。あらかじめ降りる駅や乗り換え方法など覚えておいて、乗車するのがいいでしょう。

2位は、観光地です。
歴史ある建造物や有名アート作品などを見ていると、ついつい心が開放されて緩んでしまいますよね。観光を楽しんでも油断は禁物です。観光ツアーなど、日本人が多い場所でも決して気を抜かないでください。特に写真を撮る時など、注意して欲しいです。

3位は、デパートや蚤の市など、ショッピングを楽しむ場所です。
有名ブランドで買い物をして、その荷物をブラブラ持ち歩いているとスリに目をつけられやすいようです。また試着などをする際に、荷物を手放さないことも大切ですね。そのスキに買ったものが取られた!なんて話もよく聞きます。

4位は、人通りの少ない場所。
一歩裏に入った通りでは常にスリにあうかもしれないと気を張っておくほうがいいでしょう。有名ブランドのブティックでバッグを買い、日本の感覚で散歩をしていたら、商品を盗られた!という話も聞いたことがあります。高級品を購入したら一度ホテルに戻って、スーツケースや金庫にしまうことをおすすめします。出来るだけ人通りの多い道を選ぶようにすると、パリ散歩を楽しめますよ。

5位は、カフェやレストランです。
パリではカフェやレストランでも盗難や置き引きにあうことがあります。荷物を置いたままトイレに立つなどの行為は絶対に危険です。また、荷物は通路側には置かず、上からコートなどをかけて人目につかないようにしておくことも大切です。

・どんなことに注意しておけばいいですか?
バックに関しては、口がしっかりと閉まるタイプのバッグを持ち歩くことをおすすめします。また高級ブランドのものを身に着けるとスリに狙われやすいので、さらなる注意が必要です。混雑する場所では貴重品の入ったバッグは胸の前でしっかりと抱きかかえるようにして、旅行者に人気のリュックも人混みの中では背負わないほうがいいですね。
特に、最近はiphoneやタブレットなどのスマートフォンの盗難事件が多いそうです。「地下鉄の乗り換えマップアプリなどを電車内で見ていたら、そのスマートフォンを盗られた」なんて話もあります。ただ、治安が悪いとはいえ、注意さえしていれば楽しい旅になります。
いかがでしたか?郷に入っては郷に従えで、日本のつもりではとても危険。安全確保への意識が、パリを快適に過ごす旅の秘訣のようですね。
TABIZINEオススメ《パリ行き格安航空券》
⇒購入はこちらから
[All Photos by Haruna Matsumoto]

HARUNA ライター
ライフスタイル、旅行、美容・健康、ファッションなどのコラム記事を執筆しているライターのHARUNAです。両親が貿易雑貨の仕事をしており、幼少の頃から買い付けに同行してヨーロッパなど各国を周りました。その影響で海外旅行が大好きに。文章を書く仕事を経て、現在はフリーのライターとして活動中。海外旅行が生きがいで、特にハワイとフランス好き。各国の楽しいニュースをお届けしたいと思います!
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
凱旋門近くで絶品ムール貝のバケツ蒸しを実食!「Leon de Bruxe
Jan 1st, 2020 | 西門香央里
パリの凱旋門近くにある「Leon de Bruxelles (レオン・ド・ブリュッセル)」をご存知ですか?ここは連日お客さんがたくさん訪れるムール貝のバケツ蒸しが食べれる人気のレストランです。スープまで美味しいムール貝を早速食べに行ってみました。
賞も取った美味しい「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベ
Dec 31st, 2019 | 西門香央里
バターたっぷりのクロワッサンといえば、フランスのパン。パリに行ったらクロワッサンを食べたい!それが筆者の夢でもありました。とはいえ、クロワッサンを扱うベーカリーはいっぱいあるもの。その中でも賞を取ったほどおいしいクロワッサンのお店「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベル)」へ行ってみました。
パリで食べたい美味しいガレット屋さん「Le Crêperie des C
Dec 30th, 2019 | 西門香央里
フランスのグルメの中でも人気なのが、ガレットやクレープ。フランスに旅行に行ったら食べてみたいもののひとつです。パリには多くのガレット屋さんがありますが、特に人気なのが、サンジェルマン近くにある「Le Crêperie des Canettes(ラ・クレプリ・デ・カネット)」です。
本場フランスで人気の定番フレンチって? 「トッピングが楽しいお魚スープ」
Dec 21st, 2019 | sweetsholic
寒い日においしいスープ! ここフランスでも、冬の定番料理のひとつです。牛肉と根菜を煮込んだ「ポトフ」に、とろ〜りチーズがアクセントの「オニオングラタンスープ」など、みなさんもご存知では? 今回は数あるスープの中から、港町名物「お魚のスープ」をピックアップ。現地を訪れたら必食です!
ありえない! 日本人がフランスの朝食で驚いたこと5つ 〜パンをコーヒーに
Dec 16th, 2019 | sweetsholic
新聞片手に、クロワッサンとカフェオレを優雅に楽しむ食卓風景 ー フランスの朝食には、こんなイメージをもたれている方も多いのではないでしょうか。こんな食卓にも、ちょっとしたカルチャーショックが・・・! 今回は、当地の朝食で驚いたことをお伝えします。