冬だからこそ見られる美しい景色
東京都八王子市にある高尾山。ミシュラン三つ星を獲得したことから、首都圏のちょっとした行楽地として人気です。夏のハイキングシーズンや、秋の紅葉シーズンは大混雑。しかし、真冬になると見どころがなくなるかというと、そうではありません。
頂上からは富士山を望むことができます。空気の澄んだ冬は、特に富士山が観察しやすい時期。冬至の前後はダイヤモンド富士が見られます。
運が良ければシモバシラという植物が作る氷柱にも出会えるかもしれません。
枯れた茎からしみ出した水分が外気で凍る現象で、アバンギャルドな形が愛好家を惹きつけます。こちらは12月中旬から2月頃まで見ることができるようです。
高尾山で迎えるお正月
高尾山の頂上では、初日の出を見ることもできます。
大みそかは京王線もケーブルカーも24時間運航していますし、登山道にも明かりがついているので、夜のうちに頂上に上ることができます。
ちなみに、夜明け前の山頂で何時間も待つのは、死ぬほど寒いです。ダウンを2枚重ねにし、タイツを重ね履きし、カイロを数枚貼っても足がしびれるほど冷え切りますが、そんな思いをしてまで見る初日の出はきっと思い出に残ることでしょう。
冷えた体は、名物のとろろそばを食べてしっかり温めましょう。

©Akiko Imai
初日の出を見終わったら、下山がてら高尾山薬王院へ初詣。
ご覧のとおり、山の中腹にあるのにかなり混雑しますが、縁結びのご利益があるので、ここはあやかりたいところ。
今年もどうか、良縁に恵まれますように!
■
高尾山薬王院
住所:東京都八王子市高尾町2177
電話:042-661-1115
[高尾ビジターセンター]

Akiko Imai ライター・気象予報士
「団子より花」をモットーに、グルメよりは生き物や絶景を求めて旅するフリーライター。普段は医療系記事・育児&教育系記事・子ども向け科学本などを執筆する傍ら、気象予報士としてお天気教室の講師も務める。共著書に『気象の図鑑 (まなびのずかん)』(技術評論社)がある。
【日本の禁足地12選】美しくも恐ろしい!オソロシドコロ・八幡の藪知らず・
Aug 13th, 2022 | あやみ
禁足地とは、歴史や宗教的な背景などで立ち入りが禁止されている場所……。日本全国には、一般人の立ち入りが禁止されていたり、限られた人しか入ることができないスポットなどが点在しています。今回は、美しくも恐ろしい日本の禁足地を12ヶ所ご紹介。なんと東京23区にも禁足地が存在するんです。いずれのスポットも、圧倒的な神秘のパワーを感じますよ。
【よみうりランドでプールイベント開催中】ナイトプール・サプライズ放水・シ
Jul 20th, 2022 | Sayaka Miyata
東京都稲城市にある遊園地「よみうりランド」では、2022年7月1日(金)から9月11日(日)の期間、プールWAI(Water Amusement Island)がオープン。毎年恒例のよみうりランドスタッフによるシンクロショーや、流れるプールで楽しめる「激アツ!グッドくんレース」など、プールを満喫する爽快なイベントが、毎日どこかで開催されています。さらに、2022年7月16日(土)~9月4日(日)の期間は、ナイトプールも! 内容盛りだくさんのプールWAIのイベントを紹介します。
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
【三鷹の森ジブリ美術館】未来少年コナン展がスタート!土日祝のチケット枠も
May 28th, 2022 | TABIZINE編集部
東京都三鷹市にある人気スポット「三鷹の森ジブリ美術館」では、2022年5月28日(土)より、企画展示『未来少年コナン展』がスタートしました。宮崎駿監督の初監督作品として、1978年(昭和53年)にTV放送された作品ですが、約44年の月日を経て、その魅力を再確認できる催しとされているわけです。そこで今回は、未来少年コナン展の内容と、土日祝の購入枠も増えたチケットの購入方法などもお届けします!
【東京GW注目イベント】巨大人気スポットに花とグルメとショッピングが凝縮
Apr 19th, 2022 | TABIZINE編集部
東京都町田市にある「町田薬師池公園四季彩の杜」では、2022年4月14日(木)~5月8日(日)に「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア~花の便り~」が開催されています。エリア内にある薬師池をはじめとした9施設では、「ぼたん・しゃくやくまつり」や「春のまちだ名産品まつり」、スタンプラリーなどが開催されます。また、土日祝日にはバラエティ豊かなお店やキッチンカーが並び、さまざまなグルメも楽しめますよ。春の空気を感じながら、文化や食、ショッピングを楽しんでみませんか?
史上最速のお花見も!?「よみうりランド」で夜桜ジュエルミネーション開催中
Mar 22nd, 2022 | Sayaka Miyata
東京稲城市の「よみうりランド」にて、毎年好評の「ジュエルミネーション」が、2022年3月19日(土)~4月3日(日)の期間限定で、夜桜とジュエルミネーションを同時に楽しめる「夜桜ジュエルミネーション」にバージョンアップ。園内各所では桜色をメインにしたライトアップに加え、アトラクションに乗りながら楽しむ『高速花見』や『空中花見』など、遊園地ならではのお花見体験が満載! そこで今回は、よみうりランドで桜を満喫するおすすめスポットを紹介します。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
1本の木に会いに行く【33】多磨全生園のヒイラギと作家・北条民雄<東京都
Jan 14th, 2022 | 阿部 真人
東京都東村山市にあるハンセン病の療養施設、国立療養所多磨全生園。映画『あん』の舞台であり、国立ハンセン病資料館や、作家・北条民雄が過ごしたことで知られています。同施設の周囲には、かつて硬いヒイラギやカラタチを使った頑丈な垣根がありましたが、現在残る垣根はわずか。訪ねると一輪だけ小さくヒイラギが咲いていました。
東京で4月3日まで開催!竹アートも美しい和イルミ「HANAあかり」の魅力
Nov 28th, 2021 | kurisencho
新宿駅から京王線とゴンドラで約30分で到着できる遊園地「よみうりランド」。同園では恒例のイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」が今冬も開催中ですが、お隣のフラワーパーク「HANA・BIYORI(はな・びより)」でも、竹のあかりのイルミネーションが2022年4月3日まで開催されています。そこで今回は、花と竹が織りなす和の夜イベント『HANAあかり』の魅力を徹底レポートします!
東京都町田市・薬師池「紅葉まつり」開催中!ライトアップやイベントも
Nov 23rd, 2021 | Sayaka Miyata
東京都町田市にある薬師池公園四季彩の杜 薬師池では、黄色に色づくイチョウや紅葉したカエデが見頃を迎えています。町田の秋の風物詩である「紅葉まつり」を11月末まで開催中。11月28日までは、毎日17時から薬師池周辺のカエデや薬師堂大イチョウの紅葉ライトアップも楽しめますよ。