西荻窪の住宅地の中には、隠れるようにパンの名店が点在しています。その中でも、お気に入りのパン屋さんをあなただけにお教えしましょう。
フランクフルト
おススメ!「スペシャルドッグ」
本来はソーセージ、コンビーフのお店ですが、密かにパンコーナーがあります。スペシャルドッグ(フランクフルトソーセージを刻んだものがはいったドッグ)は絶対食べたい逸品。
一度食べたら忘れられなくなる、サラサラ、ふんわりのコンビーフ。今まで食べていたものは、何だったんだろうと思わせます。バタートーストにのせても美味しいですよ。
コンビーフについて詳しくは「人にあげたい、自分も食べたい。秘密にしたい「通のおもたせ」7選」をご覧下さい。
[手づくりハム・ソーセージ専門店 フランクフルト]
アンセン
おススメ!「グルメ食パン」
美味しい町のパン屋さん。当初西荻窪にあった小さな店舗が藤沢市に移転→ファンの要望により西荻窪での移動販売→再び西荻窪の店舗再開。西荻窪という土地との縁が、深いのでしょうね。
グルメ食パンはお高いけれど、香りが高く、他の食パンが食べられなくなるほど。チョコマーブルは、ピーナッツチョコがたっぷり入った贅沢なパン。

(C)Sara Aoyama
懐かしい味のする、メレンゲ、コーヒーサンドも大好きです。
[アンセン]
ブーランジュリーママン(旧 ムッシュソレイユ)
おススメ!「ゴルゾー」、「キャベツとアンチョビ」
パンもケーキも美味しいフレンチ系ベーカリー。一番人気ゴルゾーは、クルミ入りカンパーニュにブルーチーズを塗って焼き、さらに蜂蜜をキャラメリゼさせたもの。
キャベツとアンチョビ。赤ワインと良く合います。レーズンとくるみがどっさり入ったノアレザンも大好きです。
もちもちのカヌレ。バニラビーンズの入ったクリームパン、シュークリーム、小袋入りのラスク、メレンゲも美味しいですよ。
シュークリームについて詳しくは「【西荻窪】春爛漫、乙女の街歩きにぴったりのお店5選」もご覧下さい。
[ブーランジュリーママン(旧 ムッシュソレイユ)]
えんツコ堂製パン
おススメ!「揚げベーグル(きなこ)」
ふくろうがトレードマークのパン屋さん。小麦粉の良さが引き出されたパンで、根強いファンが多いです。
ベーグルはNYのものとはまた違いますが、きなこの揚げベーグルは、モチモチ具合が力強くて好みですね。季節のベーグルも見逃せません。
ふくふくのクリームパン。看板商品には、中にチョコチップの入った「はりねずみのパン」、見た目もネーミングも可愛い「おしりパン」などがありますよ。
[えんツコ堂 製パン]
しみずや
おススメ!「うぐいすパン」、「コロッケサンド」など総菜パン
タイムスリップしたかのような、昔ながらの町のパン屋さん。ガラスケースの中で、素朴なパンたちが買われる出番を待っています。
懐かしいチョコ・コルネ、クリームパン、うぐいすパン、あんぱん。やさしい味にホッとします。

(C)Sara Aoyama
ふんわりしたコッペパンに挟まれたカツサンド、サラダサンド、コロッケサンド、たまごサンド、焼きそばパン。これらのパンを子供の頃からおやつに食べていると、真っ当な人間に育つのではないかなどと思ってしまいます。正しい味というのでしょうか。
昔は、ちょっとだけ恐かったおばさんが切り盛りし、おじさんが作り手でした。おばさんが急逝された後、おじさんがひとりで2役兼ねるようになりました。
大丈夫なんだろうか、ひとりで店は続けていけるのかしらと、心配したファンも多いと思います。元気で、末永く、美味しいパンを作り続けて欲しいものです。

(C)Sara Aoyama
[しみずや]
西荻窪は地味な印象ですが、口のこえた住民が多く、実は名店が多いエリア。パン好きなあなただったら、きっと住みたくなる町ですよ。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【体験速報】懐かしのあのどうぶつが線画になった!映えすぎる「たべっ子どう
Jul 4th, 2022 | mimoru
「たべっ子どうぶつ」は、ギンビスが発売している大人気ビスケット菓子。子ども時代の懐かしのお菓子でありながら、今でも無性に食べたくなるときがありますよね。そんな「たべっ子どうぶつ」のコンセプトカフェ「たべっ子どうぶつカフェスタンドOmotesando(おもてさんどう)」がこの夏表参道にオープン。2022年7月5日(火)から2022年8月21日(日)までの期間限定です。一足お先にたべっ子どうぶつ空間を堪能してきましたよ!
1杯に800gの豚骨が溶け込む濃厚スープ!「金澤濃厚中華そば神仙」【東京
Jul 3rd, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、2022年6月21日から、東京ラーメンストリートに登場した金沢の名店「金澤濃厚中華そば神仙」を実食レポート。「濃厚中華そば」とは一体どんなラーメンなのでしょうか……!?
【7月7日新発売】「パフェ×かき氷」いいとこ取りの新感覚スイーツ・J.S
Jul 1st, 2022 | mimoru
2022年7月7日(木)から、パンケーキショップ「J.S. PANCAKE CAFE」の全国9店舗がそれぞれ個店限定メニューを提案する“地域密着”の人気企画がスタートします。夏のひんやりスイーツとして「パフェ」と「かき氷」のいいとこどりをした新感覚の「パフェ氷」。個性豊かなフレーバーやトッピングに注目です。
「ブラックモンブランサンデー」 出た!なぜ耳せん付き?どこで売ってる?“
Jul 1st, 2022 | TABIZINE編集部
あの「ブラックモンブラン」と「ロールアイスクリーム ファクトリー」が異例のコラボ! “食感や音までおいしい”「ブラックモンブランサンデー」を2022年7月1日(金)から7月15日(金)まで「ロールアイスクリーム ファクトリー」原宿・表参道本店ほか限定ストア含む全国にて販売します。音に集中して食べられるようにと、「ブラックモンブランサンデー」を購入すると、“耳せん”がプレゼントされるそうです。なんとも気になる進化系ASMRアイスをご紹介!
【新作アイス実食】『ローマの休日』登場の「ジョリッティ」から桃ジェラート
Jun 30th, 2022 | autumn
イタリアの老舗ジェラートブランド「Giolitti(ジョリッティ)」。イタリア王室も御用達の人気ジェラートは、自然由来の良質な味わいで世界にもファンが多いんです。今回は、本国と同じジェラートの味を楽しめる有楽町の「Giolitti Café」で、日本の桃を使った新作ジェラートを、一足早くいただきました。こだわりあふれる味わいを実食ルポしていきますよ。
期間限定「午後の紅茶」ティースタンドが渋谷にオープン!キラキラの映えメニ
Jun 30th, 2022 | autumn
「キリン 午後の紅茶」のティースタンドが「午後の紅茶 HAPPY TEA STAND #キラキラ午後ティー」としてSHIBUYA109渋谷店にオープン! 2022年7⽉15⽇(金)~8⽉14⽇(日)までの期間限定です。パールパウダーやジュレ、金箔を使った、キラキラとした見た目を楽しめるオリジナルメニューが登場。ひんやりと冷たいメニューは、暑い夏にぴったりですよね。
【渋谷ランチ】まるで隠れ家!ゆっくりできるおしゃれカフェ「アティックルー
Jun 29th, 2022 | mimoru
100年に1度の再開発が行われ、日々様子が変わっている「渋谷」。次々と新しいお店がオープンする中、どのお店に行こうか悩んでしまう人も多いのでは? 今回は、入れ替わりの激しい渋谷の街で10年続く老舗カフェに行ってきました。隠れ家のような店内は、渋谷にいることさえ忘れてゆっくりすることができるおしゃれ空間です。ひとりランチにもおすすめな「アティックルーム 渋谷」の人気ランチメニューランキングも聞いてきましたよ。
【渋谷ヒカリエ ShinQs】上品な大人の味!期間限定の抹茶かき氷を「然
Jun 29th, 2022 | autumn
東京・渋谷ヒカリエ ShinQs5Fにある「茶庭 然花抄院(ぜんかしょういん)」。こだわりの和スイーツなどを味わえるこちらでは、期間限定のかき氷が人気です。今回は、4月中旬~9月中旬まで販売されている「然ノ氷 宇治金時」を実食してみました。抹茶の香りが広がる上品なかき氷は、夏にこそ味わいたい逸品ですね。
【ニューオータニ新作】夏フルーツ3種を贅沢に使った限定アフタヌーンティー
Jun 28th, 2022 | mimoru
ホテルニューオータニの日本庭園の絶景を臨める「ガーデンラウンジ」では、2022年7月1日(金)~8月31日(水)まで期間限定にて新アフタヌーンティーセットが販売されます。この夏は、夏フルーツ3種を贅沢に使った「新アフタヌーンティーセット~ピーチ・マンゴー・メロン~」です。自分へのプチご褒美にぴったりな“ヌン活”ができますね。
【ザ・リッツ・カールトン東京】カフェのカヌレが贅沢すぎた!全5種を実食
Jun 28th, 2022 | mimoru
「ザ・リッツ・カールトン東京」のカヌレをご存知でしょうか。2022年4月20日(水)より「ザ・リッツ・カールトン カフェ&デリ」では、オリジナルカヌレの第2弾が登場。昨年秋ごろの第1弾カヌレは、「East Meets West (東洋と西洋の融合)」をテーマにし、ホテ
ル限定のヴィンテージ ラムを贅沢に使用したフレーバーもありました。今回は打って変わり、「花」がテーマ。華やかな見た目と上品な味わいは、「さすが!」と唸るクオリティです。全5種をひとつずつ紹介していきますよ。