
(C)Rob van Esch/Shutterstock.com
海外旅行中で大変なことの一つと言えば現地の人との価格交渉ではないでしょうか。
都市から離れた場所やローカルな場所でショッピングをする時などは「観光客料金」で明らかに割増した金額を請求してくる時もありますよね。特に私たち日本人はお金を持っていると思われてしまうため、簡単に値段を吊り上げられたりするので注意が必要です。
せっかく楽しみにしてやってきた海外旅行、無駄なお金の出費はなるべく避けたい!そんな時のために今回は、ぜひ覚えておきたい現地の人との価格交渉「10の秘訣」をご紹介しようと思います。
秘訣1:常に笑顔でいよう

価格交渉の大前提として、「勝ち負けではない」ということです。お互いが満足できる中間地点を探しているだけなので価格交渉を行う側もせっかくなら楽しみながらやるぐらいの余裕を持ちましょう。
秘訣2:値段を最初に言ってはダメ

買う側が最初に希望金額を言ってしまうと、その商品が普段は言い値の半額で売られていたとしてもそこまで価格が落ちることはありません。先にこちらの予算が分かってしまえば、それ以上安くする必要がないからです。なのでこちらの希望金額は最初は言わないようにしましょう。
秘訣3:現地の言葉を覚えておこう

可能な限り現地の言葉を使いましょう。最低限の挨拶や「これはいくらですか?」と言った言葉を話すことができれば、何も挨拶しない部外者と比べれば割増される可能性は減ります。
秘訣4:価格交渉が終わるまで所持金を見せない

所持金がたくさん入った財布が見えていたり、見た目が明らかにお金持ちそうな場合はそれだけで売り手としてはお金を持っていると思いますので、割増料金を請求しやすくなります。なので価格が合意して実際にお金を払うまでは所持金等は見せないようにしましょう。
秘訣5:とにかく忍耐強くいる

急いでいる時ほど早く交渉を終わらせようと安易に合意してしまいがちです。売り手もそれを分かっていますので例え急いでいる時でも心に余裕を持って、時間をかけて交渉に臨めるような態度を相手に見せましょう。
秘訣6:価格交渉はより少ない金額から始める

価格交渉はお互いが納得する金額を探すものなので、こちらが希望する金額から徐々に上げていかなければ最終的な合意にたどり着くことができません。ということは、金額が上がっていく幅に出来るだけ余裕を持たせないといけないので、あなたが考えている以上に低めの金額を最初に希望するようにしましょう。
秘訣7:自分に共感してもらう

子供が欲しい物を買ってもらえるのは、子供は自分では何も買えない立場にあるからです。これと同じように、「あまりお金を持ってなくて・・・」、「長期の旅行で節約しながらなんとか旅してるんだよ」と言ったように、なるべく同情するようなあなた本人の話をしてみましょう。人は背後の物語に共感しやすいものです。
秘訣8:販売者をほめる

交渉時に販売者の人柄をほめることは強力な効果があります。「あなたは素敵な人ですね」と言ってくれる人に対して騙そうと思わないように、小さなポイントでも構わないので何か褒めるということをしてみましょう。
秘訣9:敬意を持って接する

一度交渉を始めて希望金額を言ったのであればそれを取り下げてはいけません。それは販売者側の誠意を疎かにするということですので、価格交渉自体、あなたが興味を持った商品のみ行うということを心がけましょう。
秘訣10:交渉が終われば気持ちを切り替える

交渉が合意に達した場合でも達していない場合でも交渉終了後は気持ちをまたリセットしましょう。例え価格交渉がうまく行かない場合でも、売り手はあなたが嫌いで値段を高くしているわけではありません。個人的なこととは無関係にただ純粋に商売をしているだけですので、交渉終了後はこの地で出会えたことに感謝しながら、次に向かうようにしましょう。
以上、海外旅行時の現地の人との価格交渉10の秘訣でした。海外ではお互い見た目も言葉も文化も違いますが、同じ人間同士のコミュニケーションであるということは変わりません。売り手も買い手もお互いに気持ち良い買い物ができるように常に心がけていきたいですね。
[All Photo by Shutterstock.com]
[The Planet D]
FUTA ライター
IT会社を経てフリーへ転身。趣味は旅と音楽と読書。人が生み出すクリエイティビティが好き。世界の歴史や文化を学びつつ、現在の様々なトレンドをウォッチしています。いつでも旅心を忘れないのがモットー。密かに世界一美味しいコーヒーを探してます。
湖・沼・池・潟の違いとは? 「黒部湖」は本当は池だった!?
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
海や河川以外の水域といえば、湖や沼、池、潟があります。日本最大の琵琶湖、最も深い田沢湖、最も美しいといわれる五色沼など、絶景が見られると人気の高いところも少なくありません。そんな湖、沼、池、潟の違いとは何でしょうか? 改めてこれら4つについて調べてみました。
温泉やグルメをお得に満喫できる「伊東を掘りおこそう!宿泊キャンペーン&バ
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市では、秋口から冬にかけての一定期間「伊東を掘りおこそう!宿泊キャンペーン&バス旅行支援」を開催中。全国有数の湧出量を誇る温泉をはじめ、海の幸山の幸グルメなど、伊東には魅力がいっぱい! いずれのキャンペーンも予算がなくなり次第終了となるので、この機会にキャンペーンを利用してお得に旅行してみませんか?
【90秒でわかる「界 由布院」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第12回目は四季を映し出す棚田を眺めて心ほどける温泉旅館「界 由布院」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」
Sep 23rd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
【90秒でわかる「界 別府」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第11回目は海の絶景と屋台の楽しさに夢中になる「界 別府」です。
【90秒でわかる「界 雲仙」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 21st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第10回は雲仙の温泉地獄と地続きの宿「界 雲仙」です。
日本の世界遺産【7】核兵器の廃絶と恒常的な世界平和を訴える力強いシンボル
Sep 21st, 2023 | あやみ
2023年5月19日、G7の各国首相が初めてそろって原爆ドームのある平和記念公園を訪れたのが印象的でしたね。原爆ドームはいわずと知れた、核兵器の廃絶と世界の恒常的な平和の大切さを伝える人類共通のシンボルです。今回は、日本人なら一度は訪れたい「原爆ドーム」をクローズアップ。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
淡路島に秋の大潮の季節到来!迫力の渦潮がうずしおクルーズで体験できるかも
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」では、年間を通じて最大の渦が発生する「秋の大潮」シーズンを迎えます。迫力の大渦が期待できる秋はまさに渦潮の旬! この機会に淡路島うずしおクルーズを体験してみませんか?
【90秒でわかる「界 阿蘇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第9回目は緑の美しさが心を打つ温泉旅館「界 阿蘇」です。