
(C)Rob van Esch/Shutterstock.com
海外旅行中で大変なことの一つと言えば現地の人との価格交渉ではないでしょうか。
都市から離れた場所やローカルな場所でショッピングをする時などは「観光客料金」で明らかに割増した金額を請求してくる時もありますよね。特に私たち日本人はお金を持っていると思われてしまうため、簡単に値段を吊り上げられたりするので注意が必要です。
せっかく楽しみにしてやってきた海外旅行、無駄なお金の出費はなるべく避けたい!そんな時のために今回は、ぜひ覚えておきたい現地の人との価格交渉「10の秘訣」をご紹介しようと思います。
秘訣1:常に笑顔でいよう

価格交渉の大前提として、「勝ち負けではない」ということです。お互いが満足できる中間地点を探しているだけなので価格交渉を行う側もせっかくなら楽しみながらやるぐらいの余裕を持ちましょう。
秘訣2:値段を最初に言ってはダメ

買う側が最初に希望金額を言ってしまうと、その商品が普段は言い値の半額で売られていたとしてもそこまで価格が落ちることはありません。先にこちらの予算が分かってしまえば、それ以上安くする必要がないからです。なのでこちらの希望金額は最初は言わないようにしましょう。
秘訣3:現地の言葉を覚えておこう

可能な限り現地の言葉を使いましょう。最低限の挨拶や「これはいくらですか?」と言った言葉を話すことができれば、何も挨拶しない部外者と比べれば割増される可能性は減ります。
秘訣4:価格交渉が終わるまで所持金を見せない

所持金がたくさん入った財布が見えていたり、見た目が明らかにお金持ちそうな場合はそれだけで売り手としてはお金を持っていると思いますので、割増料金を請求しやすくなります。なので価格が合意して実際にお金を払うまでは所持金等は見せないようにしましょう。
秘訣5:とにかく忍耐強くいる

急いでいる時ほど早く交渉を終わらせようと安易に合意してしまいがちです。売り手もそれを分かっていますので例え急いでいる時でも心に余裕を持って、時間をかけて交渉に臨めるような態度を相手に見せましょう。
秘訣6:価格交渉はより少ない金額から始める

価格交渉はお互いが納得する金額を探すものなので、こちらが希望する金額から徐々に上げていかなければ最終的な合意にたどり着くことができません。ということは、金額が上がっていく幅に出来るだけ余裕を持たせないといけないので、あなたが考えている以上に低めの金額を最初に希望するようにしましょう。
秘訣7:自分に共感してもらう

子供が欲しい物を買ってもらえるのは、子供は自分では何も買えない立場にあるからです。これと同じように、「あまりお金を持ってなくて・・・」、「長期の旅行で節約しながらなんとか旅してるんだよ」と言ったように、なるべく同情するようなあなた本人の話をしてみましょう。人は背後の物語に共感しやすいものです。
秘訣8:販売者をほめる

交渉時に販売者の人柄をほめることは強力な効果があります。「あなたは素敵な人ですね」と言ってくれる人に対して騙そうと思わないように、小さなポイントでも構わないので何か褒めるということをしてみましょう。
秘訣9:敬意を持って接する

一度交渉を始めて希望金額を言ったのであればそれを取り下げてはいけません。それは販売者側の誠意を疎かにするということですので、価格交渉自体、あなたが興味を持った商品のみ行うということを心がけましょう。
秘訣10:交渉が終われば気持ちを切り替える

交渉が合意に達した場合でも達していない場合でも交渉終了後は気持ちをまたリセットしましょう。例え価格交渉がうまく行かない場合でも、売り手はあなたが嫌いで値段を高くしているわけではありません。個人的なこととは無関係にただ純粋に商売をしているだけですので、交渉終了後はこの地で出会えたことに感謝しながら、次に向かうようにしましょう。
以上、海外旅行時の現地の人との価格交渉10の秘訣でした。海外ではお互い見た目も言葉も文化も違いますが、同じ人間同士のコミュニケーションであるということは変わりません。売り手も買い手もお互いに気持ち良い買い物ができるように常に心がけていきたいですね。
[All Photo by Shutterstock.com]
[The Planet D]

FUTA ライター
IT会社を経てフリーへ転身。趣味は旅と音楽と読書。人が生み出すクリエイティビティが好き。世界の歴史や文化を学びつつ、現在の様々なトレンドをウォッチしています。いつでも旅心を忘れないのがモットー。密かに世界一美味しいコーヒーを探してます。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!
【京都おすすめモデルコース】王道の半日観光はこれだ!金閣寺・龍安寺・北野
Aug 19th, 2022 | ロザンベール葉
京都の王道観光名所をめぐる、おすすめの半日観光モデルコースをご紹介。一度は見ておきたい「金閣寺」、学問の神様・菅原道真公を祀る「北野天満宮」、石庭で知られる禅寺「龍安寺」と、人気スポットを効率よく回れますよ。ランチやスイーツを楽しめるお店や、お土産を買えるスポットもご紹介します。
【離島暮らしのリアル】住んだからこそわかる「直島」の魅力!直島移住はじめ
Aug 18th, 2022 | TABIZINE編集部
あなたは「離島に住む」ことを考えたことはありますか? フェリーで島を訪れ、観光したとき「こんなところに住めたら素敵だな。でも不便かも……」と思ったことがあるかもしれません。美術館やかぼちゃアートだけではない、住んだからこそわかる直島の魅力や、町の様子、離島生活ならではの苦労など、知られざる「離島生活のリアル」。現地からお伝えしたTABIZINEライター春奈の連載をまとめてご紹介します。
【前回30分で完売!】ロンドンバスでアフタヌーンティーを楽しむ「アフタヌ
Aug 18th, 2022 | Mayumi.W
ロンドンバスで観光しながらアフタヌーンティーを楽しめる「アフタヌーンティーバスツアー」が、2022年8月31日(水)正式に運行開始されます。ローンチを記念して日本橋三越本店とコラボした「英国展アフタヌーンティーバスツアー」を開催! 前回は30分で完売した大人気のツアーとなっています。9月9日(金)からの通常運行を含め、9月末までの乗車枠の予約がスタートしました。英国気分を満喫できる新感覚エンターテイメントを体験してみませんか?
絶景と秘湯に出会う山旅【48】あこがれの白馬岳・山頂の白馬山荘と白馬八方
Aug 18th, 2022 | 阿部 真人
あこがれだった日本百名山の「白馬岳(しろうまだけ)」に登りました。登山道も整備されていて、山頂へと続く稜線は絶景に次ぐ絶景の連続。天気にも恵まれ、標高2,932mの山頂から360度の眺望にも大興奮。山頂直下の白馬山荘に宿泊して下山し、ふもとにある白馬八方温泉で癒やされました。
【SNSで話題】絶景スポットとして大人気!新潟の清津峡渓谷トンネルに行っ
Aug 17th, 2022 | TABIZINE編集部
新潟観光で訪れたい清津峡(きよつきょう)は、日本三大峡谷の1つ。柱状節理(ちゅうじょうせつり)とエメラルドグリーンの清津川が織りなす風景は圧巻です。さらに映える写真が撮れるとSNSで話題なのが、清津峡渓谷トンネルの水盤鏡の絶景。南米のウユニ塩湖や香川の父母ヶ浜(ちちぶがはま)のように水鏡に映る絶景はいろいろありますが、清津峡は水鏡+鏡面天井で絶景を生み出すアート作品でもあるのが特徴です。新緑や紅葉や雪景色、四季折々の美しさが楽しめる清津峡。予約は必要?アクセスや駐車場は?割引やトイレの注意事項まで現地ルポで紹介します。
夜の浅草を楽しむスポット9選!ライトアップに行列のできる絶品ハンバーグも
Aug 17th, 2022 | 北 秀昭
東京の観光地の名所の一つである浅草。コロナ禍以降は、観光客が大幅に減少しましたが、緊急事態宣言が解除されて以降は、徐々に人でも増えつつあります。今回は35℃を超える日中を避け、19時より浅草の街を散策。昼間とは違った魅力を醸し出す、夜の浅草をご案内しましょう。
【京都おすすめモデルコース】王道の一日観光はこれだ!清水寺・伏見稲荷大社
Aug 17th, 2022 | ロザンベール葉
京都の王道観光名所である神社仏閣をめぐる一日モデルコース。千手観音立像が圧巻の「三十三間堂」に始まり、「清水の舞台」で知られる「清水寺」、祇園祭でもおなじみ「八坂神社」から「祇園散策」がてらランチ&抹茶スイーツ、千本鳥居が映える「伏見稲荷大社」とゴージャスなスポットを巡ります。京都土産もお忘れなく!
【ドイツ現地取材特集12】ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」市
Aug 16th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験をレポートします。今回からは、プレツアーで訪れたベルリンをご紹介。新しい「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」について、市街地までのアクセス方法など個人旅行で出かける前に知っておきたい情報をお届けします。
キャンピングカー&アウトドア最前線ルポ!「アソモビ2022 in Mak
Aug 16th, 2022 | すぎさく。
日本最大級の「アソビ×モビリティ」の祭典「アソモビ2022 in Makuhari」が、幕張メッセの展示場ホールで開催。遊び心満載の多彩なキャンピングカーにプラスして、遊べるギアアイテムなどが一同に集結する総合アウトドアドアイベント。当日の様子を現地ルポします!