
Airbnbの出現など、我々の旅先での滞在スタイルも劇的に多様化しています。情報が手に入りやすくなった今、短い滞在の中で、「現地の人の生活スタイルを経験してみたい」と希望する人も増えているように思います。今回は、ローカルライフを旅で楽しむヒントをリストアップしてみました。
朝ごはんは近所のパン屋や屋台で

言葉の壁の心配はご無用。きっと現地の優しい人たちが助けてくれるはず。朝は少し早起きして、行列のパン屋に並んでみたり、朝ごはんを楽しむ屋台に繰り出してみませんか。
図書館や本屋に行ってみる

図書館は、現地の人が通う公共施設のひとつ。季節のイベント情報などを仕入れられる場所でもあります。また、最近ではスタイリッシュな図書館も増えており、空間そのものを楽しめそうです。運が良ければ、エキシビジョンなどにもばったり出会えるかも!?
観光スポットを回った後は、下町をぶらり
どんな都市にも、現地の人が愛する下町が存在するはずです。観光スポットに疲れたら、そんな場所をぶらり。味たっぷりのカフェやお店に出会えるかも?
「旅人」ではなく、「同じ場所で時を過ごす一人」という意識で

確かに旅人である私たちは、現地の人からすればよそ者。だけど言い換えてみれば、ご縁があって、同じ場所で同じ時を過ごす「仲間」なのです。仲間意識を持って滞在する事で、より多くの人とコミュニケーションをする機会が持てるかと思います。
どんな小さな出会いの中でも、相手の名前を聞こう
私たちは自己紹介をするとき、必ず自分の名前を言いますよね。これは旅先でも意識したい事。「もう二度と会うことはないし・・・」と割り切るのではなく、出会えた奇跡に感謝し、一期一会を大事にしたいですね。名前を聞くことで、相手との距離が縮まると思います。
ラッシュアワーをわざと味わってみる
大都市にいけば必ずあるのがラッシュアワー。旅人としては避けたいところですが、あえて味わってみることで、その都市で生活する事がどのような事なのか、リアルにイメージできるようになるかもしれません。
少し視点や方法を変えてみるだけで、地元のライフスタイルに沿った味のある滞在が旅先で楽しめると思います。きっと心に響く、思い出深いステイになることでしょう。
[All Photo by Shutterstock.com]

yoko ブログライター
現在ヨーロッパで大学院生活を送る。専攻はヨーロッパ学。趣味は旅、写真、料理。美味しいご飯と美味しいお酒が大好き。格安切符を見つけては、そのへんをブラブラ。現地の日常生活に触れられるような、庶民的な旅をする事がモットー。
今日は何の日?【3月4日】
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月3日】
Mar 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月2日】
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月1日】
Mar 1st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術63:クレープは英語でパンケーキ!?イギリスの
Feb 28th, 2021 | フレッチャー愛
みんなが大好きな「おやつ」を英語では何て言う?イギリスで一般的なおやつを表す単語トリビアやイギリスならではの伝統のスイーツをご紹介します。
今日は何の日?【2月28日】
Feb 28th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【2月27日】
Feb 27th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月26日】
Feb 26th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月25日】
Feb 25th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。