
旅に必要な乗り物として切っては切れないものが飛行機。国内、海外を含めて最近ではLCC便も増え、私たちの空の旅はますます便利になってきましたね。
そこで今回は、そんな飛行機にまつわる知っていると少しタメになる(?)10の豆知識をご紹介したいと思います。
[paging_toc]
1 最も忙しい国際便は香港ー台湾間

最も忙しい国際便は香港-台湾間で毎月68万人以上の乗客を移動させており、この数字はニューヨークーロンドン間の航空便の3倍です。
2 最も忙しい国内便は日本の羽田ー新千歳間
最も忙しい国内便はなんと日本の羽田ー新千歳間。毎月およそ100万人近い人たちが飛行機を利用しています。
3 アメリカの最も忙しい国内便の乗客数は35万人
羽田ー新千歳間の100万人近い乗客に対してアメリカで最も忙しい国内便はロサンゼルスーサンフランシスコ間の35万人ほどです。
4 今の時点で空には飛行機がおよそ7000便飛んでいる

この数字はアメリカ国内のもの。今、空を飛んでいる飛行機の数はおよそ7000になるそうです。さすが飛行機大国ですね。
5 飛行機の時速は約900キロ
気になる飛行機の速さはなんと時速約900キロ。高速道路の制限速度の約9倍の速さです。
6 飛行中の外の気温はおよそマイナス18度
飛行機の外の気温はおよそマイナス18度で、飛行機の外はどこでも地上よりも寒いのです。
7 飛行機は実は環境に優しい

飛行機が排出するCO2は実は世界の年間CO2排出の中でも2%ほど。飛行機はとってもエコな乗り物なのです。
8 飛行機は旅行の方法で最も安全
飛行機の事故率は0.000024%と言われ、100万件に0.24件の事故があるかないかです。マレーシア航空の事件はその事故で761人が亡くなっていますが、それに比べて交通事故では毎年130万人以上が亡くなっています。
9 だけどバッグは結構なくなっている

2013年には約2180万の手荷物が別便に乗せられ、迷子になりました。1000個につき約7個がなくなるとも言われていますが、現在最新技術で改善中。これからに期待です。
【日本三大秘湯】徳島「祖谷温泉」・青森「谷地温泉」もう1カ所の意外な現状
Aug 9th, 2023 | あやみ
辺鄙な場所にあり、あまり知られていない温泉のことを「秘湯」といいます。日本全国には数多くの秘湯が存在しますが、そのなかで日本三大秘湯に挙げられるのが、徳島県の祖谷温泉、青森県の谷地温泉、そして北海道のニセコ薬師温泉です。そこで今回は、それぞれの温泉の特徴と現状をご紹介します。
【北海道みんなの日(道みんの日)】7月17日お得になるスポット11選!温
Jul 15th, 2023 | Mayumi.W
7月17日は、北海道民の日「北海道みんなの日(愛称 道みんの日)」。いわゆる県民の日です。道立施設(25施設)の無料開放、市町村立施設(39施設)の一部料金が無料になります。ちょっと変わった温泉施設から札幌のランドマーク・時計台、美術館やコンビニなど、2023年7月17日、お得に利用できるスポットを11選ピックアップしてみましたよ〜!
【日本の不思議スポット8】湖面を泳ぐ謎の物体が目撃された「屈斜路湖」〜北
Jul 5th, 2023 | あやみ
世界各地で目撃されているUMA(未確認動物)。最も有名なのは英スコットランド・ネス湖の「ネッシー」ではないでしょうか。実は、日本でもUMAの目撃談が後を絶ちません。今回は、湖面を泳ぐ謎の生き物「クッシー」が目撃された、北海道弟子屈町の「屈斜路湖」をクローズアップ。この湖に伝わる不思議な伝説についてもご紹介します。
【実はこれが日本一】1923年から今も現役!最古のコンクリート電柱は函館
May 30th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、電柱に関する日本一を紹介します。
【実は日本が世界一】1粒の種から2万個!枝葉の広さが51畳の巨大なトマト
May 17th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、北海道にある世界一巨大なトマトの木を紹介します。
【実はこれが日本一】面積9.73平方キロ!日本最大の無人島は北海道沖にあ
Feb 21st, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本で一番広い無人島について紹介します。
道産子が教える「日帰り弾丸北海道、秋のソロ活女子旅」モデルコースはこれだ
Oct 9th, 2022 | 渡邊玲子
仕事にプライべートに慌ただしい日々を送る中、「短時間でも広々とした大自然を感じて、おいしいモノを食べてリフレッシュしたい!」という人におすすめなのが、スカイマークで行く「日帰り北海道旅行」。「さすがに1泊しないと無理なのでは?」と思っていたのですが、早朝・深夜発着便を利用することで、リーズナブルかつ充実した旅が気軽に楽しめるんです。今回は、中部国際空港セントレア発で満喫した北海道の絶景&グルメの数々、“道産子”のコーディネーターさんによる日帰り北海道モデルコースをご紹介します!
【日本最古を探せ】最も古い観覧車は北海道にある国の登録有形文化財
Sep 17th, 2022 | 坂本正敬
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の観覧車「函館公園こどものくに空中観覧車」を紹介します。
【日本三大夜景】函館・神戸・長崎の見どころ&アクセス方法は?
Sep 16th, 2022 | 内野 チエ
夜空の下に街々の灯りがきらめく夜景は、はっと目を見張るほどの美しさがあります。夜景が見られるスポットは日本全国にありますが、その中でもぜひ訪れてみたいのが「日本三大夜景」に選ばれているスポットです。各所の見どころやアクセス方法をまとめて紹介します!
【実はこれが日本一】最長は4,000km超!海岸が長い&短い都道府県クイ
Aug 23rd, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、夏に関係する海岸の日本一についてクイズをつくってみました。