TABIZINE > グルメ > 仕事に行きたくない朝に食べたい「カラーフード」って知ってる?

仕事に行きたくない朝に食べたい「カラーフード」って知ってる?

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Sep 7th, 2015. 更新日: Dec 16th, 2015
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

朝起きて、気持ち良く会社に行けていますか? 夏の疲れがなかなかとれずに「なんだか会社に行きたくない・・・」という人も9月は少なくないはず。

仕事に行きたくない朝に!【食べるとやる気アップする】らしいカラーフードとは

そこで今回は、一般社団法人Jミルクの情報を参考に、自然な形で気持ちを引っ張りあげてくれるかもしれない、色彩の豊かな食べ物を3つ紹介したいと思います。


1:トマト、スイカ、イチゴなど赤色の食べ物

仕事に行きたくない朝に!【食べるとやる気アップする】らしいカラーフードとは

最初に紹介したい食べ物は、赤色の強い野菜や果物になります。例えばトマトやイチゴ、赤ピーマンですね。

植物性食品に含まれる豊かな色や香りは、フィトケミカル(ファイトケミカル)と呼ばれて、病気を予防したり人間のメンタルにプラスに働き掛けてくれたりする働きがあるとか。中でも赤色の食べ物に多く含まれるリコピンやカプサンチンなどの色素成分は、交感神経に働き掛けて活動的な気持ちにしてくれる働きがあるそう。

何だか気分が乗らない朝は、トマトサラダを食べたり、季節によってはイチゴをパクリと食べたりしてみると気分が高まるかもしれませんね。

2:ニンジン、カボチャ、オレンジ、卵黄、トウモロコシなどオレンジ・黄色の食べ物

仕事に行きたくない朝に!【食べるとやる気アップする】らしいカラーフードとは

赤色以外にも口にしたい食べ物が、オレンジや黄色をしたニンジンやオレンジ、トウモロコシになります。こうした色の食べ物は、人に活力を与えてくれたり、心を軽くしてくれたりする働きがあるそうですね。

例えばオレンジ色や黄色の食べ物に多く含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAに変わって皮膚や粘膜の健康を保ったり、活性酸素の発生を抑えてくれたりする働きが有名です。活性酸素は疲労感の原因になると分かっていますので、黄色やオレンジ色の食べ物を食べると疲れが軽くなるのかもしれませんね。

3:牛乳やヨーグルト、豆腐など白い食べ物

仕事に行きたくない朝に!【食べるとやる気アップする】らしいカラーフードとは

白色の食べ物である牛乳やヨーグルトも、気分の乗らない朝に心を真っ白にリセットしてくれる効果があるそう。確かに真っ白い食べ物を見詰めていると、心が清らかな感じになりますよね。

例えば新しい一週間を迎える月曜日の朝に、白色のヨーグルトや牛乳を食べてみては? 身も心も真っさらに新しくチャレンジする気持ちがわいてくるかもしれません。

以上、仕事に行きたくない朝に試したい、色味の強い食べ物についてまとめましたが、いかがでしたか? 

他には、ピンク色の食べ物が女性ホルモンの分泌を高める、緑色の食べ物がストレスを和らげる、紫色の食べ物が集中力を高めるなどの働きも知られているそう。日々の生活で意識して口に運びたいですね。

[“カラフルフーディング”を新しい季節の食卓にプラス – Jミルク]
[抗酸化物質 – e-ヘルスネット]
[カロテノイド – e-ヘルスネット]
[All Photo by Shutterstock.com]

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,, | グルメ,豆知識,トレンド


グルメ関連リンク


ululuサクラマチクマモト店 ウルル・シュー ululuサクラマチクマモト店 ウルル・シュー






東京都中央区・「東京ミッドタウン八重洲」2階・ヤエスパブリック(イチジテイシ)フロア2 東京都中央区・「東京ミッドタウン八重洲」2階・ヤエスパブリック(イチジテイシ)フロア2

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#やる気 #健康 #疲労回復



グルメ 豆知識 トレンド