噛み終わったガムでうめつくされる壁
アメリカのシアトルには、「ガムの壁」という観光スポットがあります。

(C) AOI
ここ、歴史的な建造物でも現代アート作品でもありません。たくさんの人が、噛んだ後のチューインガムを壁にはりつけ、建物の壁がガムだらけになっているという、ちょっとグロテスクなスポットです。
シアトル髄一の観光名所であるパイクプレイスマーケット内にあることも手伝って、世界中の観光客がこの壁を一目見ようと集まってきます。
また、誰でも自由に噛んだガムを追加することができます。アメリカのチューインガムはカラフルなので、壁もやっぱりカラフルに。

(C) AOI

(C) AOI
噛んだあとのガムなのに、こうやって無数に集まると、きれいに見えるから不思議です。実際、結婚記念写真の撮影場所として人気で、映画の撮影にも使われたことがあるそう。
ガムの壁の清掃がスタート
このガムの壁がある建物には、「The Market Theater」という劇場が入っています。ある日、劇場のお客さんが噛んでいたガムを壁に貼りつけました。その様子を真似して、次から次へほかのお客さんもガムをつけ始めたそうです。
劇場のスタッフはガムで汚れた壁を何度か清掃したものの、最終的には諦めてどんどんガムがたまっていきました。そして、1999年頃からこの壁が観光名所として人々の目を引くようになったのだとか。
実際にガムの壁を見に行くと、周囲に充満するガムの匂いがかなり強烈・・・。ガムに含まれる甘味料の独特の匂いなのでしょう。さっと写真だけ撮って早々に退散したくなります。また、一つひとつのガムも、至近距離で見るとけっこう汚いです。
建物にもよい影響を与えていません。どうやら、ガムがレンガを腐食し始めているらしいのです。ガムをこのままにしておくわけにはいかないということで、2015年11月10日、壁の清掃作業がスタートしました。
ついに100万個と見られるガムがはがされることに!
きれいになったガムの壁
清掃は数日間続き、シアトルで最も不潔なスポットとして人気だった壁が、ついにきれいになってしまいました。
ガムが折り重なって見えなくなっていたレンガも、姿を現しました。
でも・・・
この写真は清掃数日後の写真ですが、既に新しいガムがこんなについています。
劇場の入り口もスッキリしましたが、やっぱり既にガムがついてます。
清掃後数日でこのペースですから、また元のガムの壁に戻る日も近いかもしれません。ということは、きれいなガムの壁を見ることができるのは、今がチャンスです!

AOI ライター・編集者
編集プロダクションを経てフリーランスに。自然が好き。堅苦しいことが苦手。旅するときはあまり計画をたてない。一度国際線に乗り遅れたことがある。
2020年ニューヨークのクリスマスシーズン、コロナ禍での変化とは?
Dec 15th, 2020 | 青山 沙羅
2020年はコロナ禍に見舞われ、全世界の日常は一変しました。例年行われていた、華やかなニューヨークの年末年始のイベントは?ニューヨーカーは、クリスマスをどう過ごす?ニューヨーク在住の筆者が、2020年ホリデーシーズンにおける街の変化をお伝えします。
新型コロナで外出自粛が叫ばれる今こそ観たい、ニューヨークを舞台にしたドラ
Apr 14th, 2020 | Kasumi Abe
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大防止のために、日本でも外出自粛(自宅待機)要請が出ています。せっかくなので重苦しいムードではなく、有益におうち時間を使いたいですよね。そこでオススメなのが、観ただけでニューヨークを旅した気分になる連続ドラマ『報道バズ〜メディアの嘘を追いかけろ!』。社会問題についても触れられた意義深い作品です。
東京発の本格イタリアン、大人気の「Basa Pasta(バスタパスタ)」
Apr 7th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークで本格的なイタリア料理やパスタが食べたくなったら? 何をおいてもBasa Pastaがおすすめ。料理法も茹で具合も、日本人の舌に合うお店として、在住日本人にも親しまれています。
ブルックリンの環境に優しい「廃棄ゼロ」のサステイナブル&最旬ストリートブ
Apr 4th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク・ブルックリンに、廃棄ゼロに取り組みながらサステイナブル(持続可能)ファッションに取り組んでいる前衛デザイナーがいます。ダニエル・シルバースタインの創り出すZero Waste Danielは、アメリカの意識が高いミレニアル世代を中心に支持をされているブランドです。
製造工場も構えた手作りチーズの専門店と本格的ワインバー【ニューヨーク】
Apr 1st, 2020 | Kasumi Abe
シアトルで大人気の、自然派手作りチーズ専門店がこのニューヨーク支店をオープンしたのは2011年のこと。以来、地元のチーズ好きや観光客らに親しまれています。地下は本格的なワインバーですから、そこで実際にチーズとワインを楽しめるのもいいです。
タイムズスクエア至近の、日本には絶対にない雰囲気&美味しいピザ屋John
Mar 30th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークの中心地、タイムズスクエアで美味しいピザが食べたいと思ったら、John’sがおすすめ。味も美味しいし、店内の広さや天井の高さ(&壁画)など、日本には絶対にない雰囲気の中で食事が楽しめます。
女性1人でも入りやすい、マンハッタンの金融街にある「アイリッシュ&カクテ
Mar 14th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク、マンハッタンの南端で雰囲気の良い店で飲みたいときや小腹が空いた時におすすめなのが、ここです。アイリッシュバーとカクテル&ジンバーが中で合体した、おしゃれなインテリアと種類豊富なドリンク、そしてお酒がグイグイ進む味わい深いバーフードが特徴です。
【新型コロナウイルス:速報】感染者急増のニューヨーク最新現地事情と渡航情
Mar 11th, 2020 | Kasumi Abe
世界中で猛威を振るっているCOVID-19(新型コロナウイルス)。アメリカでは感染者が730人と急増し死者が26人、ますます警戒が強まっています(現地時間3月10日現在)。現地在住ライターが、 ... more
東京旗艦店もオープン!ますます気になるNY発のビール「ブルックリン・ブル
Mar 10th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークを訪れてビールが大好きなら、ブルックリンブルワリーはマストプレイスです。日本でもクラフトビールという言葉が聞かれるようになって久しい昨今ですが、このビール醸造所が特別なのは、1980年代に創業して以来、クラフトビールのパイオニア的存在だからです。
【新型コロナウイルス:速報】アメリカ渡航大丈夫なの?LAから最新の現地情
Mar 9th, 2020 | 筒井麻由
各国で続々と広がりを見せる新型コロナウイルス。アメリカでは韓国の一部の地域からの入国が禁止され、日本からの入国もいずれ出来なくなるのではと不安視されていますが、実際のところどうなのか。空港の様子や街の様子をTABIZINEライターが現地ルポします。