焼きたてのフランスパンのおいしさは格別ですが、食べきれずすぐカチカチになってしまう人も多いのではないでしょうか。
この硬くなったフランスパンをもう一度柔らかくするテクニックはないのでしょうか?

そこで今回は地元人気店のパン職人に、フランスパンを柔らかくする方法、ならびに長く保存する方法を聞いてきました。
食べられない分は最初に冷凍保存をしてしまう

(C) 坂本正敬
早速、近所にある人気のパン屋に出かけた筆者。店主に記事の趣旨を説明すると、名前は出すなと言われたので人気店と紹介をとどめておきます。
お店に入ると、バゲットがかごに数本入っていました。ところでこのバゲット、フランスパンとは何が違うのでしょうか? 聞いてみると、フランスパンとは「フランスのパン」という意味であって、その中にバゲット、クロワッサンなどが含まれているとか。
日本人が一般的にイメージする「フランスパン」は、パリジャンと呼ばれるタイプです。ただ、パリジャンは売っていませんでしたので、一回り小さいバゲットを購入させてもらいました。
「食べきれずに放置して硬くしてしまったバゲットを、柔らかくする裏技みたいなものはあるのでしょうか?」レジを済ませる間にスタッフの方に聞いてみると、店員の方は即答しかねているようでした。奥の方から、
「う~ん、難しいですね」という声も聞こえます。パン職人の方です。とにかく早く食べる以外に手はないという趣旨のお答えでした。
確かにその通り。やはり早く食べてもらいたいという作り手の気持ちも十分に理解できます。筆者もこのおいしそうなパンを今すぐ食べたいという思いはあったのですが、あらためて言葉を変えて聞いてみると、
「スープに入れたり、スープに付けたりして食べるといいと思います」と、期待した答えとちょっと違うヒントを得られました。
「食べきれないと思ったら、カットしてジッパー付きの保存用袋に入れ、密封して冷凍保存してください。食べるときは、凍ったまま焼いてください」だとか。これはこれで貴重な情報ですが、肝心の答えを引き出そうとあれこれ聞いていると、
「霧吹きで水を掛けてから、アルミホイルで包んで焼くとふわふわになりますよ」と、同じく買い物をしていた年配の女性が横から助言をくれました。その方は、いつもその方法でパンの柔らかさを取り戻しているとか。
「なるほど」と筆者がうなずくと、「それは確かにいいと思います」とレジを担当するスタッフの方も同意してくださいました。
霧吹き+アルミホイルでフランスパンはふわふわに

(C) 坂本正敬
家に持ち帰った後、パンを作った方には本当に申し訳ないのですが、あえてバゲットを1日、常温で放置しました。その上で翌日に教えてもらったテクニックを実践します。
1日寝かせたバゲットは、紙袋から出してみると表面から軽く水分が失われている様子でした。サバンナの奥地で人知れず年老いていく、寡黙(かもく)なゾウの皮膚を連想させます。
パン切り用のナイフを入れると、確かに硬くなっていました。思った以上にカチコチになっていなかったのですが、それでもかじってみるとやはりなかなかの歯ごたえに。そこで教えてもらった通り、カットしたバゲットに霧吹きで水を吹き掛け、アルミホイルに包んでオーブントースターで2分ほど焼きます。

(C) 坂本正敬
外ではみぞれ混じりの雨が降り始め、雷が鳴り響いていました。また北陸に冬が来たなと思って外を眺めていると、オーブントースターがチンと鳴ります。オーブンを開けてアルミホイルをつまみ、机の上に引っ張り出して開いてみるとびっくり。
「おお」と思わず、筆者は声を上げてしまいました。包みを解くと軽く湯気が上がり、中にはお風呂上がりの赤ちゃんのようにプリプリしたバケットが横たわっていました。

(C) 坂本正敬
早速、かじってみると、間違いなく柔らかさが取り戻っています。大成功ですね。
もちろんパン職人の言う通り、パンは買ってきたそばから食べてしまう方がいいです。食べられないと思ったら冷凍保存をした方がいいのですが、硬くしてしまった場合は、霧吹き+アルミホイルで包んで、軽くオーブントースターで温めればいいのですね。
もちろん、パンはあの手この手で全ておいしくいただきました。皆さんも試してみてくださいね。
[Photo by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
今だけ全国一律送料が無料に!「熱海プリン」お得なセットが販売中
Jan 20th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、“特別企画商品”が登場しています。緊急事態宣言が発令し、熱海へ旅行に行きたくても行けない方を対象に、自宅でいつもの味が楽しめる「熱海プリン定番6種セット」です。お店でも特に人気の定番商品を詰め合わせた特別価格のセットとなっています!
【日本の美味探訪】心に残る静岡県のご当地グルメ3選
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は静岡県です。
1箱に10粒以上!ホテルパティシエ仕上げの「あまおう苺デニッシュサンド」
Jan 20th, 2021 | 下村祥子
フルーツサンドで有名な行列のできる老舗果物店「FRUIT GARDEN 山口果物」とシェラトン都ホテル大阪のスピンオフ企画が実現。シェラトン都ホテル大阪の1階ロビーに、期間限定で山口果物の臨時店舗が登場して、あまおう苺を1箱に10粒以上も贅沢に使用した「あまおう苺デニッシュサンド」が限定販売されます!
フィナンシェが評判のお店から、バレンタイン限定の焼き菓子「ティグレ」発売
Jan 19th, 2021 | 下村祥子
アーモンドとバターの香り豊かな「焼きたてフィナンシェ」が評判のノワ・ドゥ・ブールから、バレンタイン限定の焼き菓子「ティグレ」が1月20日(水)より、新宿伊勢丹店・日本橋三越店・銀座三越店にて販売開始。ベルギー産チョコレートを使用した艶やかなチョコガナッシュと、フィナンシェ生地が一度に楽しめる贅沢仕上げです!
【食べて、飲んで、旅をして6】映画ファンなら知っている「あのモニュメント
Jan 19th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、千葉県銚子市への日帰り旅です。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
はちみつの自然な甘さを感じる食パン!高級食パン専門店「花みつ」が 勝どき
Jan 19th, 2021 | ロザンベール葉
2021年1月9日(土)、高級食パン専門店「花みつ」が中央区勝どきに誕生しました。身体に良く、自然の「甘味」と「風味」を追い求め、無添加で素材本来のおいしさを追求した花みつの食パン。朝から元気をくれる、美味しい高級食パンを味わってみませんか?
人気コラボ「至福のチョコ食パン」を限定販売【高級食パン専門店 真打ち登場
Jan 18th, 2021 | 下村祥子
「高級食パン専門店 真打ち登場」が戸越銀座に1月16日にオープン!これを記念して「ケンズカフェ東京」との大人気コラボ「至福のチョコ食パン~くりおろ~」を発売。ガトーショコラの最高峰を極めたケンズカフェ東京のチョコレートを贅沢に散りばめた、ふわふわ食感の食パンです。1月24日までの期間限定で発売中!
いちごスイーツ&個性派チョコが並ぶ2つのフェアが開催!【東京ギフトパレッ
Jan 18th, 2021 | 下村祥子
東京駅の東京ギフトパレットでは、現在フレッシュで甘酸っぱいいちごを使ったスイーツが並ぶ「いちごフェア」を1月31日(日)まで開催中、そして1月20日(水)からは個性派チョコスイーツを集めた「バレンタインフェア」がスタート!旬のいちごスイーツや、こだわりのチョコスイーツに加え、2021年注目のあんバタ商品、大人気「ポケモン東京ばな奈」もご紹介します!
期間限定“カカオ味”が新登場!京都の「スライスようかん」であんバタートー
Jan 18th, 2021 | ロザンベール葉
京都土産に大人気の亀屋良長「スライスようかん」。シート状の羊羹+バター羊羹をパンにのせてトーストするだけで、“あんバタートースト”のできあがり!そして期間限定で“カカオ味”が新登場!こちらは“フォンダンショコラ+あんバタートースト”風味です。ちょっとユニークなバレンタインのプレゼントにいかがでしょう。実食ルポでご紹介します。