
冥土の土産。それさえ手に入れれば、安心してあの世に行けるといわれる、この世のささやかな幸せ。
そこで今回は、TABIZINEの旅好きライターが選ぶ “死ぬまでに食べたい「冥土の手土産」”と題して、とっておきのおいしいものをご紹介いたします。国内海外問わずさまざまな地でさまざまなものを食してきた旅の達人たちは、一体どんな一品を選ぶのでしょうか。
年末年始が近づき、手土産やお取り寄せなどの準備に頭を悩ませている人も、どうぞご参考に!
長崎県五島の三井楽水産「鬼鯖鮨」
「こんなに美味しい鯖鮨は食べたことがない! とびっくりするほど美味しいです。鯖鮨といえばしめ鯖ですが、鬼鯖鮨の場合はほとんどお刺身のよう。カットした切り口はみずみずしく輝き、口に入れた瞬間、怒涛のようにうまみが押し寄せてきます。新鮮な鯖はくさみがまったないんですよ。食べればきっと誰もが『鬼うまい!』と叫んでしまうのでは?」(内野チエ)
[鬼鯖鮨|三井楽水産]
レ・ザンジュの「ソフトクッキー 鎌倉の小石」
「見所たっぷりの鎌倉、実は絶品スイーツの激戦区でもあります。鎌倉の提携姉妹都市・南仏ニースの別荘をモチーフにしたサロン・ド・テ『鎌倉 レ・ザンジュ』の『ソフトクッキー 鎌倉の小石』は、フランス菓子の伝統を守りながら日本人好みの食感。紅茶はもちろん日本茶にも合う優しい味わいが魅力です。小さいものなら一缶1000円台で購入できるコスパの良さも◎」(sweetsholic)
[鎌倉の小石|レ・ザンジュ]
アンリ・ルルーのフルーツキャラメル
「まるで宝石のようなアンリ・ルルーのキャラメルは、仕事の合間に口に入れると、かなりへこんでいてもしばし幸福感に包まれます。一粒一粒においしさと秘密のお薬がぎっしり詰まっているよう。季節によって多少種類が変わりますが、カシスとかフランボワーズとか甘酸っぱいベリー系のフルーツフレーバーが絶妙! きっとあの世でだって、心に力をくれると思うのです」(山口彩)
[キャラメル|アンリ・ルルー]
「La Pineta」のスパゲッティー・ボンゴレ
「あの世に行って食べたいと思うもの、それはイタリアにあるレストラン『La Pineta』のスパゲッティー・ボンゴレ。イタリアのグルメ雑誌でも一番おいしいボンゴレパスタに選ばれた逸品。そうは言ったって、あさり貝のスパゲッティだと思うところですが、でもそんなありふれたものがこんなにおいしいなんて! 世界のおいしさをぎゅっとお皿に盛り込んだようなおいしさです。実はそのお店で長く修行した日本人のコックさんが、この秋に東京に支店をオープンさせています!」(藤原亮子)
[スパゲッティー・ボンゴレ|La Pineta]
帯広の豚丼
「士幌町の牧場でファームステイしていたとき、一番近くの大都市が帯広で、ホンダのシビックを親方に借りて毎週末のように食べに行っていました。しょうゆとみりんベースのタレで煮詰めた肉厚の豚肉を、温かいご飯に乗せてかき食らう、最高で~す。帯広は豚丼が有名ですので、複数店舗でお持ち帰りできるのですが、代表的な店といえば『ぱんちょう』です」(坂本正敬)
[豚丼|ぱんちょう]
宮崎産マンゴー
「数年前、人生の節目のお祝いとして尊敬する先輩から頂いた宮崎産マンゴー。“太陽のたまご” の別名もあるそのマンゴーは、甘い香りとあふれる果汁、濃厚でとろけるような食感がもはや官能的なおいしさでした。まさに一度食べたら忘れられない味。購入するのをためらってしまうお値段だけに、“自分では買わないが、いただくと心からうれしい” という手土産の素晴らしさを改めて気づかされました」(Nao)
[宮崎産マンゴー|果物王国 浜中屋]
「森羅万象 天山蜂蜜」
「天山蜂蜜とは中国の天山山脈で採れた蜂蜜。標高およそ2800mに位置する広大な草原に、年間わずか二週間しか咲かない『党参(タンスン)』という花があり、この蜂蜜は、そこでしか採れない蜂蜜です。大自然の営みから採取された蜂蜜はまさに栄養の宝庫。“世界一の蜂蜜”とも評されるこの蜂蜜は、まさにあの世の手土産として最高ではないでしょうか」(FUTA)
[森羅万象 天山蜂蜜]
「551蓬莱」の豚まん
「”大阪土産” として人気の『551 蓬莱』の豚まん(肉まん)は ”冥途の土産” にも一押しの一品。一日に約14万個も売れるという豚まんは、ひとつひとつ手作業で作られ、一度食べたら忘れられないおいしさです。『いっぺん551の豚まんを食べたら、他の豚まん食べられへんなるで!』と食い倒れの町の大阪人も太鼓判を押す大阪名物。大阪を中心とした関西圏でしか手に入らないので、”冥途の土産” に大阪にお越しの際はどうぞお見逃しなく!」(小坂井 真美)
[豚まん|551 蓬莱]
ふんわり軽いポップコーン
「遠くて長い道程、重くてかさ張るものは避けたいし。ふと思いついたのは、ふんわり軽いポップコーン。チーズ味のホワイトチェダー・ポップコーンと、ホリデー用チョコレートがけケトルコーンの両方持っていきたいですね。雲の上で寝転びながら、のんびりぽりぽり齧りたいものです」(青山沙羅)
[White Cheddar Cheese |Smartfood popcorn]
[Cocoa Drizzled Kettle Corn|Trader Joe’s]
おいしいものは、体の中から元気を引き出してくれるような気がします。大切な人と味わってみたいもの、見つかりましたか?
[Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【渋谷駅】サラダ自販機「SALAD STAND」実食ルポ!シャキシャキ野
Apr 1st, 2023 | kurisencho
新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、健康志向⾷やサラダ専⾨店が増えている近年。東京・京王井の頭線「渋⾕駅」に、珍しいサラダの⾃動販売機「SALAD STAND(サラダスタンド)by OFFICE DE YASAI」が設置されています。通勤やおでかけの途中でサッと買える新鮮サラダをチェックしました︕
【4月1日】エイプリルフールの起源とフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリ
Apr 1st, 2023 | TABIZINE編集部
今日4月1日は「エイプリルフール」です。どんな嘘をつこうか、前から考えていた人もいるかもしれません。そこで、エイプリルフールの起源と、この日に食べるフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリル」について紹介します。
【海外の本格ノンアルビールを飲み比べ 】まるでホンモノ!?一番おいしいの
Mar 31st, 2023 | sweetsholic
世界的な盛り上がりを見せている、ノンアルコール市場。ワインの消費量は年々減っているフランスですが、ノンアル市場は右肩上がりです。現地スーパーのビールコーナーでも、数年前に比べ、アルコールゼロを謳うビールの存在感が増している印象。人気とはいうけれど、気になる味は……? そこで、日本でも知名度の高い海外ビールメーカーから発売中のノンアルビール4種類を飲み比べてみました!
【熊本県おすすめ土産10選】伝統の和菓子からグランプリのシュークリームま
Mar 31st, 2023 | TABIZINE編集部
熊本県は、実は歴史ある和菓子やグランプリを受賞するモダンなスイーツなど、おいしいお菓子の宝庫なんです。そんな熊本県のおすすめ土産をすべて実食で紹介します。地元の和栗やさつまいも、小麦、もち米などを使った地元ならではのものがいろいろ。昔ながらのものからおしゃれなものまであるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
宮古ブルーの絶景のもとバーベキューを楽しめる!宮古島「島cafeとぅんか
Mar 31st, 2023 | TABIZINE編集部
宮古島にある「島cafeとぅんからや」が、2023年春にリニューアル。敷地内に宮古ブルーを一望できる絶景バーベキューエリアが新設され、宮古島の大自然とともにバーベキューが楽しめます。水平線を眺めながら、みんなでワイワイ盛り上がれそうですね。
【青森県おすすめ土産】紅玉りんごの旨味をぎゅっと凝縮!バターとアーモンド
Mar 31st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、青森のおいしい産品を使用した、昔ながらのお菓子がそろう、大正7年創業の老舗「おきな屋」のお菓子「たわわ」。バターたっぷりの自家製パイ生地に、輪切りにした紅玉りんごを使用したオリジナルのアップルグラッセをサンドしたお菓子です。1個から販売されているので気軽に購入することができ、個包装なのでばらまき土産にもぴったり。青森のお土産選びの参考にしてみてくださいね。
スペアリブ専門店「スペアリブハウスハウディ」人気メニューランキング!期間
Mar 30th, 2023 | Mayumi.W
アメリカのソウルフード「スペアリブ」。骨つきのお肉に豪快にかぶりつくのが醍醐味ですよね。今までなかった新しいスタイルのスペアリブ専門店「スペアリブハウスハウディ」では、2023年4月3日(月)〜4月16日(日)までアメリカの食を楽しむイベント「TASTE OF AMERICA 2023(テイスト オブ アメリカ 2023)」に参加。いつものスペアリブがさらにパワーアップした特別なメニューや、お肉たっぷりの映えメニューが楽しめますよ。今回は代々木店にて一足お先に期間限定メニューを実食ルポ。お店の人気メニューランキングも教えてもらいました!
【京都おすすめ土産】祇園辻利の人気No.1抹茶菓子「つじりの里」実食!人
Mar 30th, 2023 | Sayaka Miyata
今回は、京都祇園の宇治茶専門店「祇園辻利」で人気No.1の抹茶菓子「つじりの里」を紹介します。「つじりの里」は、濃厚な石臼挽き抹茶クリームを薄焼きロールせんべいで包んだお菓子。シンプルながら、抹茶の豊かな風味をたっぷり満喫できる、抹茶好きにぜひ食べてもらいたい一品です。実食ルポでお届けします!
ヘルシーフード・ポキボウル専門店「SCALES(スケール)」が大阪・北浜
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
ハワイオリジナルのポキをヘルシーなWithサラダスタイルに進化させたポキボウル専門店「SCALES(スケール)北浜店」が、大阪・北浜にオープンしました。ヘルシー志向の人向けのライス+フィッシュの組み合わせだけでなく、サラダ+フィッシュの組み合わせ、ビーガン向け、多国籍のテイストが入ったポキボウルもありますよ。
飲みにくさで話題に!かたすぎる飲み物「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグル
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、およそ飲み物とは思えないほどの濃度で「飲みにくい」と話題のヨーグルトドリンク「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」。テレビ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』でも紹介され、「保冷バッグ付き てみやげセット」は東京でも連日売り切れ。一体どれほど「飲みにくい」のでしょうか。実食ルポで検証します。