欧米ではクリスマスやニューイヤーを迎えるホリデーシーズン前になると、ベーカリーでもスーパーでもクッキーやチョコレートが目立つようになります。購入したものを贈る人もいれば、手作りのクッキーを焼いてプレゼントする人も。
アメリカのレシピサイト「FOOD52」に掲載されていた世界のクッキーチャート「Cookies of the World 」を元に、甘美なる世界のクッキーを巡る旅へご案内しましょう!
ポテトチップをクッキーに入れちゃの!? 北米のクッキーたち
アメリカからは、バタークッキーの生地にポテトチップを砕いて入れた「Potato Chip Cookies(ポテトチップクッキー) 」、赤・緑・白に着色したバタークッキーの生地にラズベリージャムを挟んで、チョコレートでコーティングしたイタリア国旗風の「Rainbow Cookies(レインボークッキー) 」、チョコレートとバニラが香る「Black and White Cookies(ブラック・アンド・ホワイトクッキー) 」などが紹介されています。人種のるつぼ・アメリカを彷彿とさせるラインナップではありませんか?
ブラック・アンド・ホワイトクッキー
ジャムやクリーム入りでおいしそう! ヨーロッパのクッキーたち
イギリスからは、スパイスとブランデー入りのクッキー生地を筒状に焼き上げ、クリームをたっぷり詰めた「Brandy Snaps(ブランデー・スナップス) 」、ポーランドからはクリームチーズを練り込んだ生地でアプリコットジャムを包んだ「Polish Apricot-Filled Cookies(ポーリッシュ・アプリコット・フィルド・クッキーズ) 」、ギリシャからはイースター(復活祭)に食べられることの多い「Koulourakia(ギリシャ風ゴマのツイストクッキー) 」、イチジクのジャムを生地に巻き込んだ「Buccellati(シチリア風イチジククッキー) 」、ノルウェーからはバターとバニラたっぷりの「Serinakaker(ノルウェー風バタークッキー) 」など。クリームを詰めたり、ジャムを焼き込んだり。ヨーロッパのクッキーは趣向を凝らしたものが多いようですね。
ブランデー・スナップス
意外にもバリエ豊富!? 東南アジアのクッキーたち
フィリピンからは口に含むとホロリと崩れる食感が魅力の「Polvorón(ポルボロン) 」、シンガポールからはバタークッキー生地にパイナップルジャムを練り込んだ「Kueh Tarts / Pineapple Tarts(クエ/パイナップルタルト) 」、インドからは小麦粉またはひよこ豆の粉に「ギー」と呼ばれる精製バターと砂糖、スパイスなどの材料を加えた「Laddus(インド風クッキー) 」となっていました。東南アジアの国では、お祝い事の際にクッキーを贈ることも多いので、クッキーの種類も充実しています。
パイナップルタルト
気になる「日本」のクッキーは?
日本からは「抹茶バタークッキー 」が紹介されているのですが、これはちょっと違うような気が・・・。「FOOD52」は、国内の「クックパッド」のように料理好きな人たちが集まってレシピをシェアし合うサイトです。
そんなわけで「抹茶バタークッキー」を紹介していた日本人女性(アメリカで暮らす2世のようです)は、「日本人は抹茶が好き=抹茶クッキー」という発想になった模様。「抹茶バタークッキー」誕生秘話には、切なく素敵なストーリー が隠されていました。英語ですが、胸にジーンとくるストーリーをぜひ。
大切な人と一緒にクッキーを焼いて過ごす休日・・・というのも、時には楽しいかもしれませんね。上手に焼けたら、普段からお世話になっている人たちにプレゼントしてみてはいかがでしょう? 世界にたったひとつの素敵なギフトになりそうです。
[FOOD52 ] [Photos by Shutterstock.com ]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【インドネシア・フィリピン・中国編】世界のローソンでは今何が人気?売れ筋
Jan 8th, 2022 | 小梅
海外旅行中のコンビニ巡りは、そこに住む人々の生活が見えてくるようで、かなりわくわくするもの。見たことがない商品や、日本ではありえないサービスなどと、生活に密着しているコンビニは情報の宝庫! ということで、次の旅がもっと楽しくなるような「海外ローソン」の人気商品&おもしろサービスをご紹介します。今回は、「インドネシア」、「フィリピン」、「中国」です。
【世界ひとり飯20】ソロでも食べたいフィリピンの豚の丸焼き!
Jul 12th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今日は、フィリピンの豚の丸焼き「レチョン」です。一人旅でも、やっぱりその土地のおいしいものは食べたい。豚の丸焼きだって食べておきたい。大丈夫です。一人でもしっかり食べられるお店、ご紹介します。
女子必見!マニラで購入できる、お手頃価格のオススメお土産6選【フィリピン
Dec 28th, 2019 | あやみ
フィリピンの首都「マニラ」には、キュートなグッズや美味しいお土産がいっぱいです。そこで今回は、マニラに行ったらぜひ購入したい、お手頃価格のオススメお土産を6つご紹介します。消えもの中心のばらまき用のお土産も登場しますので、お土産に悩んだ際の参考にしてくださいね!
食事を味わいながら旅ができる!斬新で美味しいマニラのレストラン「Gall
Dec 27th, 2019 | あやみ
食事を味わいながら旅ができるレストランがあったら、行ってみたいと思いませんか? マニラのフォート・ボニファシオ・グローバル・シティにあるレストラン「Gallery By Chele」は、スペイン人シェフが経営する、ちょっと変わったお店。他には類を見ない斬新な料理を味わいながら、プチ旅ができるんです。今回は、そんな「Gallery By Chele」の魅力と料理をたっぷりとご紹介しましょう。
マニラの中心部で秘密のバーを探してみて!禁酒法時代のアメリカを体感できる
Dec 26th, 2019 | あやみ
フィリピンの首都マニラの近未来都市「BGC(フォート・ボニファシオ・グローバル・シティ)」には、所在地を明かせない秘密のバーがあります。その名も「The Back Room」。1920年代のアメリカの禁酒法時代をテーマにしたバーで、店の入り口に一歩足を踏み入れた瞬間から、100年前にタイムスリップしたような気分に・・・。そんな隠れ家バー「The Back Room」を現地ルポ!
【気になる世界の朝ごはん】朝からチョコレート粥!? フィリピン編
Aug 19th, 2016 | sweetsholic
TABIZINEライターのsweetsholicです。快適な1日のスタートに欠かせない朝ごはん。世界の人たちはどのようなものを食べているのか、気になりませんか? 旅行の際にはぜひ味わってみたい、世界の ... more
日本の定番クッキーはどれ? 世界の「クッキーチャート」が可愛い
Dec 14th, 2015 | sweetsholic
欧米ではクリスマスやニューイヤーを迎えるホリデーシーズン前になると、ベーカリーでもスーパーでもクッキーやチョコレートが目立つようになります。購入したものを贈る人もいれば、手作りのクッキーを焼いてプレゼ ... more
旅マニアのための怪奇イベントに潜入!想像以上にマニアックなその内容とは?
Dec 1st, 2015 | Maaya
11月25日(水)に開催された「この旅、変じゃーにー?Vol.1」。“旅マニアの、旅マニアによる、旅マニアのための怪奇イベント”という、一体全体よくわからない謎の旅イベントに潜入してきました!
... more
100円以下でこれだけ買える&できる! 世界の物価を検証してみた
Sep 6th, 2015 | sweetsholic
海外に出かけた際、慣れるまでに少し時間がかかるものといえば、現地での金銭感覚。すなわち「現地の物価」です。
現地でのお金の感覚にいち早く慣れるには「国内の100円に当たる金額で、どれだけ ... more