青には心を落ち着かせる沈静効果があるのだそう。
疲れたとき、ほっとしたいとき、世界の青い絶景で心を休めてみてください。これまでTABIZINEでご紹介したものの中から、ランキング形式でBEST10をお届けします!
第10位 モロッコのシャウエン

【青い街】街全体がアート!涼しさを感じるモロッコの「シャウエン」
青い街並みが美しいシャウエン。この地では昔から宗教的な理由により、聖なる色の青で家を塗ることが多いのだそうです。まるで海の底のような色合いは、見ているだけで不思議と涼しさを感じます。
第9位 イランのイマーム・モスク
人や富、「世界の半分がある」と言われた楽園のような場所
イランのイマーム・モスクは、かつて世界の富の半分が集まる国として栄えた当時の建造物。王のモスクと呼ばれるとおり、美しく高貴な青が目に焼き付いて離れません。
第8位 カナダのルイーズ湖

氷河から生まれた宝石のような湖「ルイーズ湖」
カナダのルイーズ湖は、水の色がエメラルドグリーンに見える不思議な湖。その理由は氷河に含まれる泥にあるそうです。
第7位 アイスランドの絶景

すべてが青く輝くアイスランドの、神秘的な7つの絶景
氷河に包まれた国、アイスランドが見せてくれる自然の色は、青が多く目立ちます。空に輝くオーロラをはじめ、滝や湖、温泉、洞窟までが青。それぞれに異なるカラーの青をお楽しみください。
第6位 宝石のように輝く世界の海の青

宝石の異名をもつ、世界の7つの海絶景
タヒチのボラボラ島や、タイのプーケット島、カリブ海やモルディブなど、世界の人々から愛される美しき海。地球の神秘を感じさせる、心洗われる7つの景色を集めました。
第5位 バハマが魅せる多彩な青

バハマの海が魅せる、ターコイズブルーの絶景
700以上の島々と、2500もの岩礁が織りなすバハマ諸島の海の景色は、ほかのどの風景とも異なり、ターコイズブルーの縞模様、サアファイヤブルーの浜辺など、独特の美しさがあります。
第4位 地図にのらない幻の青い池が日本にあった

【日本の絶景】世界に認められた幻想的な「青い池」
目を奪う透明な青。まさかこれが人工的にできた池だとは誰も思わないでしょう。なんでも十勝岳の火山泥流を貯めるえん堤工事でできた「水たまり」だそうで、地図にものっていないのです。
第3位 安らぎの青い海の絶景

気持ちをリセットしたいときに効く、世界の「青い海絶景」
天国の海、ホワイトヘブンなど、そのネーミングにも表れているように、青い海の絶景は神々しさに包まれています。疲れたときや、立ち止まって考え込んでしまうことがあったときなど、ぜひこの絶景に触れてみてほしいと思います。
第2位 旅好きが選んだ世界のベストアイランド

旅行者が選ぶ「世界のベストアイランド2015」が遂に発表!第1位は?
トリップアドバイザーが発表した「世界のベストアイランド2015」のTOP10をご紹介。世界中の旅人がイチオシする青い絶景はどこ?
第1位 忘れられない角島の風景ド
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」3位の角島の魅力とは?
1位に選ばれたのは角島でした! 本州最南端の県、山口県のさらに西の端にある角島までは、海の上にかかる橋を渡ってたどり着きます。透明度の高い海に空の青が反射して生まれる、吸い込まれるような絶景。潮風に吹かれながらドライブすれば最高の気分です!
[Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
北海道を旅してポイントを貯める「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
「北海道旅行でポイントがたまる・つかえる」新しいモバイルアプリサービス「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO LOVE!(ホッカイドウラブ)」が2023年3月13日(月)からスマートフォン利用者を対象に、試験的利用がスタートしました。同アプリは4月中旬頃(予定)にグランドオープン。プレオープンの現在、アプリをダウンロードして応募した人の中から抽選で、宿泊券や北海道グルメの豪華賞品プレゼントが用意されています。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
日本の香文化を楽しむ!北海道札幌市にお香のセレクトショップ 「kuyu(
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道札幌市に、国産を中心とした上質なお香を取りそろえたセレクトショップ「kuyu(くゆ)」が2023年3月6日(月)オープン。取り扱い商品数は、12ブランド約500点と、創業126周年の老舗・一ヨ米原仏具店が厳選したお香アイテムを豊富にラインナップされています。
【白銀の絶景飛行体験!世界最大級ジップライン登場】昨年は予約がとれないほ
Feb 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2022年7月、ニセコHANAZONOリゾートに誕生し、連日予約が取れないほどの人気を誇ったジップラインアクティビティが、名称を新たにこの冬帰ってきます。冬のジップライン「HANAZONO ZIPFLIGHT(ハナゾノ ジップフライト)」は、2023年3月15日より。並んで2人で一緒に体験できるのもうれしい。白銀の世界の至極の絶景飛行体験は、卒業旅行候補にもいいかも。
冬の秘湯は最高のパワースポット(22)運河の宿 おたる ふる川<北海道>
Feb 9th, 2023 | 阿部 真人
札幌から快速電車でわずか30分あまり。小樽といえばロマンチックな北国の街。そして運河の街でもあります。そんな小樽のイメージにぴったりの宿が、「運河の宿 おたる ふる川」。北国の凍てつく寒さのなかでホッとする、まさに温もりある温泉宿なのです。
【心がふるえる冬花火12選!】全国冬の花火大会開催スケジュール一覧|20
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年1月1日更新】「花火と言えば夏の夜!」ではありますが、実は冬に開催される「花火大会」も数多くあるのをご存知でしたか? 空気が澄んでいて花火の美しさも一際です。そこで今回は、2022年12月から2023年3月に開催が予定されている、全国の冬の花火大会のスケジュールをまとめて紹介します。3年ぶりの開催となる「お台場レインボー花火2022」や、ハウステンボスの日本最大8,000発のカウントダウン花火など、冬だからこそ楽しめる花火大会ばかりですよ!
【12月ベストシーズンの国内旅行先】札幌の雪乗馬・東京のアイススケート・
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「北海道」で楽しむ雪乗馬やスノーシュー、「苗場スキー場」のスノーモービル、「東京ミッドタウン」のアイススケート、「沖縄」のホエールウォッチングの5カ所を紹介します。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】青森県の「冬に咲くさくらライトアップ
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道の「2022はこだてクリスマスファンタジー」、青森県の「冬に咲くさくらライトアップ」、宮城県の「2022 SENDAI光のページェント」、大阪府の「大阪・光の饗宴2022」、福岡県の「福岡クリスマスマーケット」を紹介します。
【北海道・函館のおすすめ1日観光モデルコース】市電をフル活用!五稜郭タワ
Oct 29th, 2022 | Chika
北海道・函館には、五稜郭タワーや函館朝市、函館山の夜景、金森赤レンガ倉庫など、一度は訪れてみたい観光スポットが充実しています。そして、市電を活用して効率よく函館観光できるって知っていますか? 今回は、市電を使って行ける函館の人気観光地を巡るモデルコースを紹介します。函館旅行の前にぜひチェックしてみてくださいね。
道産子が教える「日帰り弾丸北海道、秋のソロ活女子旅」モデルコースはこれだ
Oct 9th, 2022 | 渡邊玲子
仕事にプライべートに慌ただしい日々を送る中、「短時間でも広々とした大自然を感じて、おいしいモノを食べてリフレッシュしたい!」という人におすすめなのが、スカイマークで行く「日帰り北海道旅行」。「さすがに1泊しないと無理なのでは?」と思っていたのですが、早朝・深夜発着便を利用することで、リーズナブルかつ充実した旅が気軽に楽しめるんです。今回は、中部国際空港セントレア発で満喫した北海道の絶景&グルメの数々、“道産子”のコーディネーターさんによる日帰り北海道モデルコースをご紹介します!