日本に住むあなたは、NYCがファッションのトレンドと思っていますか? 実は、現在NYCで流行中なのは、「Tokyoファッション」なのです。
Tokyo Darling トーキョー・ダーリン
アメリカNY発カジュアル・ブランドのアエロポステール(Aeropostale)の女性向けブランド。34丁目ヘラルドスクエアにあるショッピングモールのショーウィンドウに、“Tokyo Darling”の文字が飾られていました。

(C) Sara Aoyama
ラインナップを見て、何となく納得。基本はブルー、白、グレイなど日本人の好む地味色。デザインはおとなしめ、胸の開きも控えめ(アメリカのものはかなりあいているのです)、可愛いテイストがTokyoスタイルなのかもしれませんね。
[Tokyo darling]
Superdry スーパードライ
イギリス発のブランド。ショップは、NYC内に4店舗あります。「極度乾燥しなさい(ブランド名Superdryの訳と思われる)」と言われても困る、ビミョーに違う日本語。しかも、ビールの商品名じゃないですか?

(C) Sara Aoyama
コンセプトは、英国スタイル+ヴィンテージ・アメリカン+日本風グラフィクス(漢字)。
うーん、「た品質」とは、多品質なのか、高品質と言いたいのでしょうか(苦笑)。
女性用もあります。全身コーディネートすると、迫力がありますね。
[Superdry ]
Tokyo Laundry トーキョー・ランドリー
イギリス発のカジュアル・ブランド。激安ストアCentury21で見かけました。

(C) Sara Aoyama
テイストは、前出の“Superdry”に似ていますね。

(C) Sara Aoyama
[Tokyo Laundry]
ドラゴンボールのTシャツも発見
日本アニメのファンは多いのですよ。これはメンズ売り場で見つけたものです。スーパーマンやバットマンのTシャツと並んでいました。アニメの「ワンピース」も人気がありますよ。

(C) Sara Aoyama
NYCで見かける“Tokyoファッション”。日本人としては嬉しいような気もするし、微妙な違いに戸惑うこともあります。まとめてみると、下記がポイントでしょうか。
外国から考えられている“Tokyoファッション”
1. 色使いが地味目
2. 漢字がクール(正しいかどうかは気にしない、あるいは分かっていない)
3. デザインはシンプル
4. 品質が良い
筆者が東京から持ってきたトップスをNYCで着用していたら、お店の人に「可愛いわね、それどこで買ったの? え、東京? そうだと思ったわ。クールだもの」と言われたことがあります。そのトップスは、地味なベージュの花柄で、数年前にセールで1000円で買ったチュニック。へえ、これをクールというんだわ、きっとお世辞ねと思っていましたが、案外アメリカ人は本気でそう思っていたのかもしれませんね。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
インドア派ニューヨーカーも夢中!アウトドア用品店「REI」の人気アイテム
Jun 23rd, 2022 | 青山 沙羅
いよいよ夏季を迎え、本格的なアウトドアシーズンになりました。アウトドア大国アメリカでも、海へ山へと都市から郊外へ移動が始まっています。そこで今回は、アメリカの大手アウトドア用品専門ショップ”REI(アールイーアイ)”のニューヨーク市ソーホー旗艦店を覗いてみました。
【ニューヨーク旅学事典16】アジアの熱気「チャイナタウン」
Jun 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「チャイナタウン」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】6500名の小さな生命を温め続けた人
May 27th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、奇想天外な発想で多くの小さな生命を救った人物の話です。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 11th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。前回に引き続き、筆者が体験した治安の悪化による事件の後編をお届けします。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 6th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。
【ニューヨーク旅学事典14】世界屈指の芸術の殿堂「リンカーン・センター」
Apr 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リンカーン・センター」について。
【ニューヨーク旅学事典13】ニューヨークの春を楽しむ「リバーサイド・パー
Apr 4th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リバーサイド・パーク」について。
【ニューヨーク旅学事典12】米大富豪の財力を示す世界最大級の私立美術館「
Mar 29th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「メトロポリタン美術館」について。
【雪のNYCで開催】2022年秋冬ニューヨーク・ファッション・ウィークの
Feb 26th, 2022 | 青山 沙羅
2022年2月11日(金)〜2月16日(水)の期間、ニューヨーク・ファッション・ウィークの2022年秋冬コレクションが開催されました。新型コロナウイルス感染症の拡大から2年目のニューヨーク・ファッション・ウィーク。ショーを見るにはマスク着用になりますが、ショー後のストリートではマスクを取ってくれるサービスをしてくれる人も。今回は、そんなバレンタイン時期に行われた、ニューヨーク・ファッション・ウィークの様子をお届けします.
【NYC在住者体験談】iPhoneが危篤?アップルストアで見たプロフェッ
Feb 15th, 2022 | 青山 沙羅
熱狂的ファンを持つアップルの製品。実は筆者も使っております。しかしながらアップルファンでもなく、メカ音痴ゆえどこが他社より優れているのかわからずにいました。そんなある日、iPhoneがリンゴマークのロゴのまま固まった状態でピクリともしなくなりました(涙)。慌てて駆け込んだアップルストアで、目からウロコが落ちた筆者の経験とは。