スタバの期間限定人気メニューのジンジャーブレッドラテをご存知でしょうか?
スパイシーなジンジャーとシナモンがきいていて、寒い冬でもからだをポカポカに温めてくれるラテでした。しかし期間限定・・・。ジンジャーブレッドがなくなったいま、泣いているファンの声をSNSでよく耳にします。そこで、おうちでジンジャーブレッドラテを再現してみました!
スタバ店員さんが教えてくれたジンジャーブレッドラテ風のカスタム
「ジンジャーブレッドラテを復活させてほしい」と自身のTwitterに書き込んだ際、やさしいスタバ店員さんが「ラテじゃないですけど、これ結構近いのでやってみてください」と教えてくれたカスタム。飲んでみてびっくり。紅茶なのにジンジャーブレッドラテのお味!
ちなみに豆乳ではなくすると50円安くなります。ジンジャーブレッドラテ風が飲みたくなったらぜひこのカスタムを! ちなみに筆者はスタバの豆乳(自社でつくっている)のファンなので、今回は豆乳でせめてみます!

スタバの豆乳に一番近い豆乳
いくつかの会社の豆乳を試した結果、こちらの豆乳が一番スタバのお味に近いと筆者は感じました。ちなみにスタバの豆乳は調製豆乳ですが、筆者としては家で使うなら身体の色々なことを考えての無調整推し。今回は、再現するために無調整にすこし砂糖をいれて調整。



ジンジャーブレッドラテホイップ&ショット入り

レシピ(二人分)
スターバックスの豆大さじ3杯
豆乳100ml
・ジンジャーシロップ 小さじ1.5杯
・シナモン 少々
・ナツメグ 少々
・砂糖 小さじ1.5杯
ホイップクリーム(砂糖小さじ1杯を入れ泡立てる)
エスプレッソショット30ml
作り方
1、豆乳、ジンジャーシロップ、シナモン、ナツメグ、砂糖を鍋に入れ弱火で温めながら適度に泡立てます。
2、ドリップしたコーヒーを180ml、エスプレッソショット30ml、1の豆乳50mlをカップに注ぎます。
3、そのうえにお好みの量のホイップクリームをかけてできあがり。
んんん、これはジンジャーブレッドラテというよりかはおいしいラテ、といった印象。ショットが強過ぎてジンジャーのスパイシーさが弱いのかも。ジンジャーブレッドラテは口にいれた瞬間にナツメグの香ばしさと、後からジンジャーのスパイシーさが口にひろがるのです。
ジンジャーブレッドラテホイップ&ショット同量、ジンジャー&ナツメグ多め

先ほどの教訓を活かして、今度はジンジャーシロップとナツメグ多めでトライしてみました。まずは先ほどのレシピ通りに作り、最後にジンジャーシロップを小さじ1.5杯とナツメグ少々をさらにふりかけました。先程よりはジンジャー感が増して、スパイシー感はでたものの、やはりなぜかショットとのバランスがとれてないような気がしてしまいました。それから、この分量だとホイップの甘さが重めに感じました。
ジンジャーブレッドラテホイップ&ショットなし

「もうこうなったらホイップもショットもなくしてみよう!」というわけで、上記レシピからエスプレッソショットとホイップクリームを省いてみました。そのかわり、豆乳の量を100ml→160mlにして、豆乳に加えるジンジャーシロップも大さじ3杯に変更。するとどうでしょう、これが一番近い(笑)! 皮肉なことに一番簡単な方法が一番近かったと・・・。写真はもはやどれも変わりばえしませんが(笑)。
レシピ(二人分)
スターバックスの豆大さじ3杯
豆乳160ml
・ジンジャーシロップ 大さじ3杯
・シナモン 少々
・ナツメグ 少々
・砂糖 小さじ1.5杯
作り方
1、豆乳、ジンジャーシロップ、シナモン、ナツメグ、砂糖を鍋に入れ弱火で温めながら適度に泡立てます。
2、ドリップしたコーヒーを180ml、1の豆乳50mlをカップに注いでできあがり。
きっとあれですね、ショットもホイップもジンジャーも分量の絶妙なバランスがあるのでしょう。ちょっと本気で再現してみましたが、まだまだ修行が足りなかったです。
今回の結果からは、家でジンジャーブレッドラテをつくるには、ホイップとショットなしが一番近い気がしました。ただ、これはもう好みだと思いますので「甘いものがほしい〜」というときはホイップたっぷりめにして、「濃いめのラテが飲みたい〜」というときはショットをプラスしても良いかも。どれもお味はおいしかったです。また、砕いて火にかけたナッツをプラスしても香ばしさがでるのかもと思いました。
寒い冬にポカポカになるジンジャーブレッドラテ、ぜひお試しください。
[All photos by 京田未歩]

Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
期間限定“カカオ味”が新登場!京都の「スライスようかん」であんバタートー
Jan 18th, 2021 | ロザンベール葉
京都土産に大人気の亀屋良長「スライスようかん」。シート状の羊羹+バター羊羹をパンにのせてトーストするだけで、“あんバタートースト”のできあがり!そして期間限定で“カカオ味”が新登場!こちらは“フォンダンショコラ+あんバタートースト”風味です。ちょっとユニークなバレンタインのプレゼントにいかがでしょう。実食ルポでご紹介します。
いちご狩りがスタート!120年もの歴史をもつ「石垣いちご」で春を感じる
Jan 18th, 2021 | 小梅
これからの季節に楽しみなのが、いちご狩り。静岡市の国道150号・久能山のふもとに30以上のいちご農園が勢ぞろいする、通称「いちご海岸通り」では、120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りがスタートしています。とれたての真っ赤な「石垣いちご」を、お腹いっぱい食べに行きませんか!?
バレンタイン限定!「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」をオンライン
Jan 17th, 2021 | ロザンベール葉
イタリア発のウエハースとスイーツの専門店「BABBI」は、2021年1月中旬よりバレンタイン限定商品として「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」を販売します。BABBI常設店舗(一部)、各催事場、BABBIオンラインストア他で購入することができます。『鬼滅の刃』限定デザインのポーチにBABBIのチョコレートウエハースが入った、『鬼滅の刃』オリジナル缶バッジ付きのレアアイテムは、プレゼントにうってつけです!
世界も驚く巨大な凧「判じもん」の謎!絵と漢字で描かれたメッセージが読めま
Jan 17th, 2021 | 鈴木幸子
びわ湖の東に位置する滋賀県東近江市には、江戸後期から暗号解読風に読んで楽しむ大凧があります。約100畳もある土地の伝統大凧や、国内外の凧を紹介する凧博物館に行って、初めて「判じもん」が描かれたナゾ解き凧の存在を知りました。日本ってまだ知らない江戸カルチャーがいっぱいですよ!
【東京さんぽ】鬼滅の刃グッズから昆虫食までゲットできる「上野アメ横」の路
Jan 17th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「上野」にやってきました。上野といえば動物園や博物館なども有名ですが、今回はカニからジーンズまで!?何でもそろうアメ横を中心に散策してみたいと思います!
専門店の味をテイクアウトでも!「生搾りモンブラン専門店」が続々オープン
Jan 17th, 2021 | 小梅
究極のモンブランを追求した「生搾りモンブラン専門店」が続々とオープンを果たし、2020年12月には高崎にも初上陸しました。芳醇な栗の風味豊かな特製マロンクリームの味わいと、ふんわりとしたほどけるような口どけが楽しめ、連日完売というこの大人気商品。今後も各地に出店を控え、テイクアウトスイーツの需要に応えています。
なくなり次第終了「ピカチュウ東京ばな奈」がオンラインに新登場!
Jan 16th, 2021 | ロザンベール葉
「東京ばな奈ワールド」は、新スイーツシリーズ「ポケモン東京ばな奈」の第1弾「ピカチュウ東京ばな奈」(8個入)を、2021年1月12日(火)~1月30日(土)(※なくなり次第終了)「東京ばな奈」公式オンラインショップで販売中です。可愛らしい6種類の「ピカチュウ東京ばな奈」、入手するチャンスをお見逃しなく!
いながきの駄菓子屋探訪28千葉県船橋市「リュウ君の店」ただの“変な駄菓子
Jan 16th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は千葉県船橋市の「リュウ君の店」です。
【西武池袋本店】大切な人とつながる「チョコレートパラダイス2021」
Jan 16th, 2021 | ロザンベール葉
西武池袋本店では2021年1月16日(土)~2月14日(日)『チョコレートパラダイス2021』が開催されます。途上国と「つながる」チョコレートや、大切な人と「つながる」ためのチョコレートなど、「つながる」をテーマに約100店舗のチョコレートが集まります。密回避のために催事場に加えて会場を拡大。感染対策を施しながらの開催です。
魅惑のあの味と香りを自宅で!「シナボンネットショップ」期間限定で再開
Jan 15th, 2021 | 小梅
2020年の春・秋と期間限定でオープンし、好評だった「CINNABONネットショップ」が再開しました。まずは、定番の「シナボン」「ミニボン」の発売がスタートしています。「一度食べたら忘れられない魅惑のシナモンロール」で、おうち時間がさらに充実しますよ!