シアトルは読書の街。2015年、アマゾンが発表した全米の都市別「書籍・雑誌・新聞の販売ランキング」で1位を獲得したほどです。アマゾンだけでなく、実店舗で本を買う人も多いのでしょう。味わいある独立系書店(インディーズ書店)や古本屋さんが山ほどあります。中でも歴史ある名店を3店ご紹介します。
1.シークレット・ガーデン・ブックス(Secret Garden Books)

【ポイント】
バーネットによる児童小説『秘密の花園』、最近でいえば大人のぬりえブームを巻き起こした『ひみつの花園』を思い起こさせる独立系書店。1977年創業で約40年の歴史を持ちます。

お店の売りは絵本。入口のすぐ左手に、色とりどりの絵本が勢ぞろいしています。運が良ければ著者のサイン本に出合えることも。上写真のように書店員による推薦文がついていることも多いので、本選びに迷ったら参考にしてみましょう。
お店はバラードという地区の大通りに面し、周囲にはカフェ、パイ店、ドーナッツ店などが並んでいます。買った本を近くのカフェで開いてゆっくり読書、なんて最高の過ごし方ではないでしょうか。
[Secret Garden Books]
2. マガス・ブックス(Magus Books)

【ポイント】
- 専門書が充実している
- 文化財のようにアンティークな店内
1978年創業、独立系の古書店としては最も歴史あるお店のひとつです。ワシントン大学周辺のユニバーシティ・ディストリクトという大学街にあるため、古典文学やマニアックな専門書など、他では見つけられそうにない希少本が揃っています。
ジャンル分けを見ているだけでも楽しいです。「数学」「天文学」に始まり、「チェス」「分類不可」なんてジャンルも。また『ラジオの組み立て方』や『はじめてのコーラン』など、「世の中にこんな本が存在するのか!」と驚かされる逸品がぎっしり。

天井までそびえたつ本棚は、迷路のように入り組んでいます。隅々に面白いマンガや新聞記事が本棚に貼られていて、それを探すのも楽しみの一つだったり。

タイプライターで打たれたような文字で、本棚のジャンルが表示されています。正直とっても見づらいのですが、味わいがあって許せてしまう。文化の薫りに満ちた、楽しい古本屋さんです。
[Magus Books]
3. エリオット・ベイ・ブック・カンパニー(Elliott Bay Book Company)

【ポイント】
- カルチャーの発信地に位置する
- 書店員によるおすすめ本がたっぷり
「シアトルの本屋さん」といえば忘れてはならない定番の独立系書店。1973年、シアトル発祥の地ともいえるパイオニア・スクエアにオープン。2010年に、現在のキャピトル・ヒルに移転しました。ヒップなカフェや雑貨店が次々オープンする活気あるエリアです。

この店の魅力は、何といっても「スタッフおすすめ」の棚。おすすめコーナーは大抵の本屋さんにありますが、これだけ大きい本棚はなかなか見かけません。一冊一冊に寄せられた手書きの推薦コメントも、熱がこもっています。広い店内で「一体どの本がいいだろう?」と途方にくれたら、この本棚へ行けば何かお気に入りが見つかります。

おすすめ本をピックアップした冊子も特徴です。入口のすぐ正面に置かれているので、まずこれでお目当てを見つけてから、冊子片手に店内を回るのもいいでしょう。
[Elliott Bay Book Company]
[All photos by Misako Treutel]

Misako Treutel ライター/翻訳業
1986年生まれ。大学では英米文学・英語学を専攻していたが、授業そっちのけで留学、国際インターンシップ、旅に明け暮れる。大学卒業後は出版社に入社し、約80点書籍を制作。2015年に退社し、現在は米国シアトル在住。
2020年ニューヨークのクリスマスシーズン、コロナ禍での変化とは?
Dec 15th, 2020 | 青山 沙羅
2020年はコロナ禍に見舞われ、全世界の日常は一変しました。例年行われていた、華やかなニューヨークの年末年始のイベントは?ニューヨーカーは、クリスマスをどう過ごす?ニューヨーク在住の筆者が、2020年ホリデーシーズンにおける街の変化をお伝えします。
新型コロナで外出自粛が叫ばれる今こそ観たい、ニューヨークを舞台にしたドラ
Apr 14th, 2020 | Kasumi Abe
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大防止のために、日本でも外出自粛(自宅待機)要請が出ています。せっかくなので重苦しいムードではなく、有益におうち時間を使いたいですよね。そこでオススメなのが、観ただけでニューヨークを旅した気分になる連続ドラマ『報道バズ〜メディアの嘘を追いかけろ!』。社会問題についても触れられた意義深い作品です。
東京発の本格イタリアン、大人気の「Basa Pasta(バスタパスタ)」
Apr 7th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークで本格的なイタリア料理やパスタが食べたくなったら? 何をおいてもBasa Pastaがおすすめ。料理法も茹で具合も、日本人の舌に合うお店として、在住日本人にも親しまれています。
ブルックリンの環境に優しい「廃棄ゼロ」のサステイナブル&最旬ストリートブ
Apr 4th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク・ブルックリンに、廃棄ゼロに取り組みながらサステイナブル(持続可能)ファッションに取り組んでいる前衛デザイナーがいます。ダニエル・シルバースタインの創り出すZero Waste Danielは、アメリカの意識が高いミレニアル世代を中心に支持をされているブランドです。
製造工場も構えた手作りチーズの専門店と本格的ワインバー【ニューヨーク】
Apr 1st, 2020 | Kasumi Abe
シアトルで大人気の、自然派手作りチーズ専門店がこのニューヨーク支店をオープンしたのは2011年のこと。以来、地元のチーズ好きや観光客らに親しまれています。地下は本格的なワインバーですから、そこで実際にチーズとワインを楽しめるのもいいです。
タイムズスクエア至近の、日本には絶対にない雰囲気&美味しいピザ屋John
Mar 30th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークの中心地、タイムズスクエアで美味しいピザが食べたいと思ったら、John’sがおすすめ。味も美味しいし、店内の広さや天井の高さ(&壁画)など、日本には絶対にない雰囲気の中で食事が楽しめます。
女性1人でも入りやすい、マンハッタンの金融街にある「アイリッシュ&カクテ
Mar 14th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク、マンハッタンの南端で雰囲気の良い店で飲みたいときや小腹が空いた時におすすめなのが、ここです。アイリッシュバーとカクテル&ジンバーが中で合体した、おしゃれなインテリアと種類豊富なドリンク、そしてお酒がグイグイ進む味わい深いバーフードが特徴です。
【新型コロナウイルス:速報】感染者急増のニューヨーク最新現地事情と渡航情
Mar 11th, 2020 | Kasumi Abe
世界中で猛威を振るっているCOVID-19(新型コロナウイルス)。アメリカでは感染者が730人と急増し死者が26人、ますます警戒が強まっています(現地時間3月10日現在)。現地在住ライターが、 ... more
東京旗艦店もオープン!ますます気になるNY発のビール「ブルックリン・ブル
Mar 10th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークを訪れてビールが大好きなら、ブルックリンブルワリーはマストプレイスです。日本でもクラフトビールという言葉が聞かれるようになって久しい昨今ですが、このビール醸造所が特別なのは、1980年代に創業して以来、クラフトビールのパイオニア的存在だからです。
【新型コロナウイルス:速報】アメリカ渡航大丈夫なの?LAから最新の現地情
Mar 9th, 2020 | 筒井麻由
各国で続々と広がりを見せる新型コロナウイルス。アメリカでは韓国の一部の地域からの入国が禁止され、日本からの入国もいずれ出来なくなるのではと不安視されていますが、実際のところどうなのか。空港の様子や街の様子をTABIZINEライターが現地ルポします。