TABIZINE > 関東 > 栃木県 > 現地ルポ/ブログ > 見ざる聞かざる言わざるでおなじみの三猿から学ぶ、知っておきたい人生の教え

見ざる聞かざる言わざるでおなじみの三猿から学ぶ、知っておきたい人生の教え

Posted by: 京田未歩
掲載日: Apr 13th, 2016. 更新日: May 16th, 2021
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

見ざる聞かざる言わざる(見ざる言わざる聞かざる)でおなじみの三猿からまなぶ人生のストーリー

日光東照宮の神厩舎に掘られていることで有名な「見ざる聞かざる言わざる(見ざる言わざる聞かざる)」の三猿。

しかし、実は三猿のストーリー、8面にわたって掘られていることをご存知でしたでしょうか? 筆者は、数年前に訪れた日光東照宮にて、神厩舎の前にある説明書きで初めて知りました。母親が小猿の将来を見ている1面からスタートし、ラストは、成長した猿が母親になる、そしてまた一面にもどる。

そう、三猿とは、猿の一生を描きながら人の生き方を説いたものなのです。

[paging_toc]

1面 赤子の時期

見ざる聞かざる言わざる(見ざる言わざる聞かざる)でおなじみの三猿からまなぶ人生のストーリー

母猿が手をかざして子猿の将来をみています。幼いころ小猿たちは、「悪いものは見ない聞かない言わない」と母猿から教えられます。母猿の願いを感じます。

,, | 観光,現地ルポ/ブログ,関東,栃木県,現地ルポ/ブログ,観光


栃木県の現地ルポ/ブログ関連リンク

界 日光 界 日光
浴室 浴室
シグネチャースイート(128㎡) シグネチャースイート(128㎡)
界 川治の温泉 界 川治の温泉

風の杜 まど花 風の杜 まど花

露天風呂 露天風呂
いながきの駄菓子屋探訪69小さな駄菓子屋さんいずみや1 いながきの駄菓子屋探訪69小さな駄菓子屋さんいずみや1
宮永篤史の駄菓子屋探訪14栃木県宇都宮市パーマ屋文具店2 宮永篤史の駄菓子屋探訪14栃木県宇都宮市パーマ屋文具店2
1 2 3 4 5 6 NEXT

#トリビア #意味 #日光東照宮