ご飯のおかずやおつまみに、ラーメンやお弁当にも最適な万能選手といえば「味付け玉子」! とってもカンタンに作れる便利なおかずです。日々の食卓で大活躍してくれそうな「味付け玉子」を作ってみましょう。

(C) sweetsholic
【材料】(作りやすい分量)
卵・・・3コ
麺つゆ・・・30cc(3倍希釈のもの)
水・・・90cc
しょう油・・・大さじ1/2(お好みで)
ジップロックなどの食品保存バッグ・・・1袋(18cm×20cm)【作り方】
1. 手鍋に水を沸騰させ、常温に戻した卵を入れて中火にしてから6分間茹でる。
2. ボウルに水を張り、水気を切った卵を入れて冷ます。冷ましている間に3〜4回ほど水を替える。
3. 食品保存バッグに殻をむいた卵、麺つゆ、水を入れてしっかりチャック! 冷蔵庫に入れて一晩〜24時間寝かせる。

(C) sweetsholic
味を染み込ませる裏技
袋をしっかり密封してから、卵につけ汁が行き渡るように折り曲げ、洗濯バサミで留めます。

(C) sweetsholic
こうすることで、少ないつけ汁の量でもしっかり味が染み込みます。また、2倍希釈の麺つゆを使用する場合は、水の量を80ccにしてくださいね。

(C) sweetsholic
1〜2日経った頃が食べ頃です。寝かす時間が長くなると味が濃くなりますが、美味しいのできっと、2日以内には食べてしまうはず! 漬け汁に甘みが欲しい方は、みりんを少々加えてもOKですよ。
漬け汁は捨てずに「おいしく活用」
卵を食べた後の漬け汁はどうすればよいのか、悩むところです。麺つゆと水少々を足して、もう一度煮卵を作る方法がひとつ。あるいは煮物や和風の炒め物を作る際にも重宝します。ですので、漬け汁は捨てずに活用しましょう。
卵のからを剥きやすくする方法
レシピが必要ないほどに簡単な味付け玉子ですが、難点がひとつあるとすれば「卵の殻」。剥きやすくするポイントはいくつかあります。「新鮮な卵は殻が剥きにくいため、1週間〜10日ぐらい経ったものを使う」「水から茹でずに沸騰させてから茹でる」「新鮮な卵を使う場合は、茹でる前に卵の丸いお尻部分にヒビを少々入れる」ことで、かなり剥きやすくなります。
味付け玉子アレンジ
漬け汁にみじん切りにしたニンニクあるいはすりおろしたショウガを加えれば、味付け玉子のバリエができます。ニンニクを入れると中華風、ショウガだとさっぱり。後者は冷やしうどんのトッピングにもぴったりです。

明日のおかずは、どんどんお箸が進んでしまいそうな味付け玉子に決まりですね!
[レシピ制作:sweetsholic]
[Photo by Shutterstock.com]

【7月7日新発売】「パフェ×かき氷」いいとこ取りの新感覚スイーツ・J.S
Jul 1st, 2022 | mimoru
2022年7月7日(木)から、パンケーキショップ「J.S. PANCAKE CAFE」の全国9店舗がそれぞれ個店限定メニューを提案する“地域密着”の人気企画がスタートします。夏のひんやりスイーツとして「パフェ」と「かき氷」のいいとこどりをした新感覚の「パフェ氷」。個性豊かなフレーバーやトッピングに注目です。
【実食速報!】ディズニーランドの新作夏グルメは映え度MAX!どれがおすす
Jul 1st, 2022 | mimoru
今年のディズニーランドのグルメは、暑い夏を吹き飛ばす「ひんやりメニュー」と味の変化を楽しめるスパイシーなソースを使った「Make a Change」が登場! 爽やかさ100%のブルーゼリーで身も心も涼しく、そしてスパイシーハリッサソースで定番メニューの味変を楽しみましょう。その他にもスーベニアグッズがついたメニューはどれも豪華。編集部が気になったメニューは実食ルポも交えて紹介していきます!
【ご当地パン@富山】満月でも食べたい!こしあんとクリームのレトロな「ハー
Jul 1st, 2022 | kurisencho
いくつでも発掘したくなる全国各地のご当地パン。東京・新宿の百貨店で行われた「春のパンフェスティバル」に寄ってみると、あの「昆布パン」でおなじみの富山県・さわや食品からもさまざまなご当地パンが登場していました。その中で今回紹介するのは、ロングセラーの「ハーフムーン」。和洋を味わえる、薄くて大きな半月のパンを実食してみました!
“植物の力”が体にしみる!福島のフルーツ店×ジェラート店が届ける「フィト
Jul 1st, 2022 | kurisencho
震災以降復興に向け歩む福島県から、2021年に誕生した「フィトテラピー(植物療法)」由来シリーズ。第1弾の「コーディアル」を前回紹介しましたが、第2弾には、福島県内の老舗フルーツ店と人気ジェラート店が協力し開発した「アイス」が誕生し、オンラインでの先行販売がスタートしました。こんなご時世だからこそ、作り手さんが“沢山の人たちに幸せでいてほしい”と願いをこめたウェルネスアイスをご紹介します。
「ブラックモンブランサンデー」 出た!なぜ耳せん付き?どこで売ってる?“
Jul 1st, 2022 | TABIZINE編集部
あの「ブラックモンブラン」と「ロールアイスクリーム ファクトリー」が異例のコラボ! “食感や音までおいしい”「ブラックモンブランサンデー」を2022年7月1日(金)から7月15日(金)まで「ロールアイスクリーム ファクトリー」原宿・表参道本店ほか限定ストア含む全国にて販売します。音に集中して食べられるようにと、「ブラックモンブランサンデー」を購入すると、“耳せん”がプレゼントされるそうです。なんとも気になる進化系ASMRアイスをご紹介!
【新作アイス実食】『ローマの休日』登場の「ジョリッティ」から桃ジェラート
Jun 30th, 2022 | autumn
イタリアの老舗ジェラートブランド「Giolitti(ジョリッティ)」。イタリア王室も御用達の人気ジェラートは、自然由来の良質な味わいで世界にもファンが多いんです。今回は、本国と同じジェラートの味を楽しめる有楽町の「Giolitti Café」で、日本の桃を使った新作ジェラートを、一足早くいただきました。こだわりあふれる味わいを実食ルポしていきますよ。
期間限定「午後の紅茶」ティースタンドが渋谷にオープン!キラキラの映えメニ
Jun 30th, 2022 | autumn
「キリン 午後の紅茶」のティースタンドが「午後の紅茶 HAPPY TEA STAND #キラキラ午後ティー」としてSHIBUYA109渋谷店にオープン! 2022年7⽉15⽇(金)~8⽉14⽇(日)までの期間限定です。パールパウダーやジュレ、金箔を使った、キラキラとした見た目を楽しめるオリジナルメニューが登場。ひんやりと冷たいメニューは、暑い夏にぴったりですよね。
【世界グルメクイズ16】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jun 30th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。そこで、前回好評を博した「世界グルメクイズ」を再び出題。今回はグルメ写真に加え、食にまつわるトリビアもピックアップ。自身の旅経験や地理の授業を思い出しながら、どこの国なのか想像してみてください。
夏に食べたい芋スイーツだらけ!アイスもプリンもそろう「夏のさつまいも博2
Jun 30th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年8月16日(火)~18日(木)の期間、さいたまスーパーアリーナ 1階展示ホールにて「夏のさつまいも博2022」が開催されます。全国から選りすぐりの17店舗が出店。冬開催の「さつまいも博」にも出店した常連のお店から初出店のお店まで、さまざまなお店が集まりますよ!
【渋谷ランチ】まるで隠れ家!ゆっくりできるおしゃれカフェ「アティックルー
Jun 29th, 2022 | mimoru
100年に1度の再開発が行われ、日々様子が変わっている「渋谷」。次々と新しいお店がオープンする中、どのお店に行こうか悩んでしまう人も多いのでは? 今回は、入れ替わりの激しい渋谷の街で10年続く老舗カフェに行ってきました。隠れ家のような店内は、渋谷にいることさえ忘れてゆっくりすることができるおしゃれ空間です。ひとりランチにもおすすめな「アティックルーム 渋谷」の人気ランチメニューランキングも聞いてきましたよ。