ご飯のおかずやおつまみに、ラーメンやお弁当にも最適な万能選手といえば「味付け玉子」! とってもカンタンに作れる便利なおかずです。日々の食卓で大活躍してくれそうな「味付け玉子」を作ってみましょう。

(C) sweetsholic
【材料】(作りやすい分量)
卵・・・3コ
麺つゆ・・・30cc(3倍希釈のもの)
水・・・90cc
しょう油・・・大さじ1/2(お好みで)
ジップロックなどの食品保存バッグ・・・1袋(18cm×20cm)【作り方】
1. 手鍋に水を沸騰させ、常温に戻した卵を入れて中火にしてから6分間茹でる。
2. ボウルに水を張り、水気を切った卵を入れて冷ます。冷ましている間に3〜4回ほど水を替える。
3. 食品保存バッグに殻をむいた卵、麺つゆ、水を入れてしっかりチャック! 冷蔵庫に入れて一晩〜24時間寝かせる。

(C) sweetsholic
味を染み込ませる裏技
袋をしっかり密封してから、卵につけ汁が行き渡るように折り曲げ、洗濯バサミで留めます。

(C) sweetsholic
こうすることで、少ないつけ汁の量でもしっかり味が染み込みます。また、2倍希釈の麺つゆを使用する場合は、水の量を80ccにしてくださいね。

(C) sweetsholic
1〜2日経った頃が食べ頃です。寝かす時間が長くなると味が濃くなりますが、美味しいのできっと、2日以内には食べてしまうはず! 漬け汁に甘みが欲しい方は、みりんを少々加えてもOKですよ。
漬け汁は捨てずに「おいしく活用」
卵を食べた後の漬け汁はどうすればよいのか、悩むところです。麺つゆと水少々を足して、もう一度煮卵を作る方法がひとつ。あるいは煮物や和風の炒め物を作る際にも重宝します。ですので、漬け汁は捨てずに活用しましょう。
卵のからを剥きやすくする方法
レシピが必要ないほどに簡単な味付け玉子ですが、難点がひとつあるとすれば「卵の殻」。剥きやすくするポイントはいくつかあります。「新鮮な卵は殻が剥きにくいため、1週間〜10日ぐらい経ったものを使う」「水から茹でずに沸騰させてから茹でる」「新鮮な卵を使う場合は、茹でる前に卵の丸いお尻部分にヒビを少々入れる」ことで、かなり剥きやすくなります。
味付け玉子アレンジ
漬け汁にみじん切りにしたニンニクあるいはすりおろしたショウガを加えれば、味付け玉子のバリエができます。ニンニクを入れると中華風、ショウガだとさっぱり。後者は冷やしうどんのトッピングにもぴったりです。

明日のおかずは、どんどんお箸が進んでしまいそうな味付け玉子に決まりですね!
[レシピ制作:sweetsholic]
[Photo by Shutterstock.com]

【京都】乳製品・卵・はちみつ不使用のヴィーガンパフェを実食!催事やお取り
Mar 2nd, 2021 | kurisencho
京都祇園の八坂神社前の東大路通り沿いに、パフェのイラストがかわいらしいカフェを見つけました。京都でヴィーガンパフェをいただける「祇園イリゼ茶寮」です。2020年夏にオープンし、お取り寄せや催事出店にも力を入れている注目カフェのアジアンな香り漂うパフェを紹介します。
黄色のグルメで春気分!ミモザに元気をもらう川崎・ラ チッタデッラの「MI
Mar 1st, 2021 | 小梅
お店がひしめき合い、毎日活気にあふれる川崎駅前の商店街。さらに奥へと進むと、突然、海外へ迷い込んだかのような一帯が現れます。「ラ チッタデッラ」です。ここでは現在、黄色の可憐な花“ミモザ”が一面に広がる「MIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021」が開催されており、まさに春一色。そして、なんとも楽しすぎるスペシャルメニューが勢ぞろいしているのです!
湧水で作る豆腐が絶品!長湯温泉を訪れたら立ち寄るべき「郷豆腐店」【大分県
Mar 1st, 2021 | Nao
大分県のほぼ真ん中に位置する長湯温泉。世界屈指の炭酸泉が湧く温泉地であり、古くより湯治場として栄えた歴史を有します。豊かな山々が連なるこの地は、大自然から生まれる湧水も点在。今回は、清らかな名水で作る豆腐が絶品の「郷豆腐店」をご紹介しましょう。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
チューリップローズの春の新作!チーズにショコラにモンブランが咲き誇ります
Mar 1st, 2021 | 下村祥子
1号店誕生と同時にオープン1ヶ月で50万個を販売した、可愛すぎるスイーツの花園「TOKYOチューリップローズ」。記念すべき開店2周年の春、待望の新作ケーキを3月1日(月)に発表します!可愛い見た目と贅沢な味わいが楽しめる、3つの春色のチューリップ&ローズなケーキコレクションは、どれを選ぼうか迷ってしまいそうです!
【京都・嵐山】アートの余韻に浸りながら、渡月橋を望める絶景カフェ「パンと
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
京都の嵐山、大堰川沿いに2019年10月に誕生した「福田美術館」。伊藤若冲、横山大観ら錚々たる日本画家の作品約1,500点を所蔵しています。展覧会を観覧した後は、併設されたカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でくつろげるのも魅力です。大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、展覧会の余韻をゆったりと味わい、至福のひとときを過ごせます。桜の季節が待ち遠しいですね!
【ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ】春の訪れを感じる美しき和パフ
Feb 28th, 2021 | 小梅
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイから、眺めるだけでも思わずため息がでるような、美しい和パフェが新登場します。メニューは、「柚子飴のパフェ」と「抹茶パフェとお汁粉」の2種類。ホテルのゆったりとしたラウンジで、日本の春を一足早く感じてみませんか・・・?
山、川、里の幸に酔いしれる!地元食材の豊かさを堪能できる宿「湯治場ガニ湯
Feb 28th, 2021 | Nao
大分県竹田市、くじゅう連山の山麓に位置する長湯温泉。世界屈指の炭酸泉が湧く温泉地であり、古くから湯治場として栄えた歴史を有します。清らかな自然に恵まれたこの地域は山や川、里の幸が豊富で、とびきりの地元食材を味わえる食事処も充実。今回は、外湯めぐりの拠点にも最適な宿「湯治場ガニ湯本舗 天風庵」をご紹介しましょう。
【京都】ショートケーキ、ワッフル、レモンケーキ・・・懐かしい味わいにほっ
Feb 28th, 2021 | ロザンベール葉
世の中には贅沢な素材を使ったもの、見栄えの良いもの、洗練を極めたもの・・・多種多彩なスイーツがあふれています。そんなご時勢にふと、昔ながらのシンプルで素朴な、その上おいしいお菓子に出会うと心からほっとして癒やされます。良質な素材を生かし、奇をてらわずに誠実にお菓子を作る。そんな真心を感じる「洋菓子の欧風堂」のお菓子を実食ルポでご紹介します。京都旅行の食べ歩きにもおすすめですよ!
極上ミルクテイスト!乃が美から「ホワイトチョコレートジャム」が新登場
Feb 28th, 2021 | 小梅
高級「生」食パン専門店・乃が美から、今まで“ありそうでなかった”という贅沢なジャムが誕生します。ベルギー産クーベルチュールチョコレート「ベルコラーデ」のチョコレートを使用した、贅沢な「ホワイトチョコレートジャム」です。2021年3月1日(月)から販売がスタートしますよ!