
日本でもそろそろ、学校の夏休みが始まりますね。アメリカのオクラホマ州ロートン(Lawton)という街にある小学校は、一足早く5月末に夏休みを迎えました。日本と異なり、夏休み明けの9月に新学期を迎えるアメリカは、夏休み前が学年末のお別れの季節。
そんな中、1年間生徒たちと共に過ごした担任の先生が、子供たちに制作をお願いした「思い出の品」が話題を呼んでいます。
1年生25人が作り上げた愛らしい傑作

(c) Sha-Ree’ Castlebury
こちらが、その「依頼者」であるシャーリー・キャッスルベリー(Sha-Ree’ Castlebury)先生。5月まで小学校一年生を受け持っていました。実はこの先生が着ているワンピース・ドレス、生徒たちが作り上げた思い出の作品なんです。

(c) Sha-Ree’ Castlebury
このドレス、なんと模様はすべて子供たちの手描き! クラスの25人の生徒たちが1年間の楽しかった思い出や、猫や飛行機など自分たちの好きな物、はたまた先生のお気に入りのサルの人形など、思い思いの絵を描きこんでくれたのだそう。

(c) Sha-Ree’ Castlebury
もちろん、後ろにだってびっしり描きこまれています。襟の虹模様もアクセントになっていますね!
続けていきたい思い出のドレス

(c) Sha-Ree’ Castlebury
この素敵なドレスの製作費は、布用ペンの購入費と白い無地の洋服代のみ。合計でも35ドル(2016年7月現在3500円強)以下だとシャーリーさんは語っています。

(c) Sha-Ree’ Castlebury
二週間ほどかけて子供たちが描き上げたこの世界に一つのドレスを、夏休み前の最後の登校日に着たシャーリー先生。クラスの生徒と先生の共同制作である素敵なドレスは学校中の注目を集め、この日はシャーリー先生が歩く先々で人だかりができ、他の先生たちや保護者にもさかんに話しかけられたといいます。25人の小さな芸術家たちも、鼻が高かったでしょうね!
そしてシャーリー先生は、今後の学校見学会や新学期初日に新しい生徒と出会うタイミングでまたこのドレスを着ようと考えているそう。確かに、前の生徒たちがどれだけ学校生活を楽しんでいたかよく伝わってきますから、新しい生徒たちもこれからの1年間が楽しみになりそうですね!

このドレスに感動したシャーリー先生は、この思い出のドレスを大切に保管するとともに、新しいクラスでもまた続けていきたいと考えているそう。白い靴に絵を描いてもらうアイデアもあるそうなので、また来年の今頃はシャーリー先生の素敵なファッションが楽しめそうですね!
そして何よりも、こんなに素敵な先生のもとで愛されて学校に通える生徒たちは幸せだなと思います。子どもたちにとっても、シャーリー先生のクラスで過ごした1年はかけがえのない思い出になるのではないでしょうか。
[Photos by Shutterstock.com]
[Before the goodbyes, teacher captures memories of beloved students on a dress]

【ニューヨーク旅学事典15】夏の幻想「コニーアイランド」
May 17th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ?「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「コニーアイランド」について。
【ニューヨーク旅学事典14】世界屈指の芸術の殿堂「リンカーン・センター」
Apr 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リンカーン・センター」について。
【ニューヨーク旅学事典13】ニューヨークの春を楽しむ「リバーサイド・パー
Apr 4th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リバーサイド・パーク」について。
【ニューヨーク旅学事典12】米大富豪の財力を示す世界最大級の私立美術館「
Mar 29th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「メトロポリタン美術館」について。
【NYC在住者体験談】海外在住でも「正攻法」で銀行系クレジットカードが作
Feb 1st, 2022 | 青山 沙羅
海外に住んでいても円収入がある場合、日本のクレジットカードは命綱です。アクシデントで長年愛用していたクレジットカードが使えなくなった筆者は、ほとほと困り果てました。「新規で日本のクレジットカードを入手する」のは難しいと知っていたからです。けれど案ずるより産むが易し、道は開けました。正攻法で銀行系のクレジットカードを入手した経験を綴ってみます。海外在住のあなたの参考になりますように。
【ニューヨーク旅学事典10】夜空に佇むスタイリッシュな貴婦人「クライスラ
Jan 29th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「クライスラー・ビルディング」について。
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その5! ここはどこの国でしょう?
Jan 25th, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
【世界グルメクイズ8】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jan 21st, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その1! ここはどこの国でしょう?
Jan 20th, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで今回は、山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
【ニューヨーク旅学事典9】夢と現実をつなぐ橋「ブルックリン・ブリッジ」
Jan 14th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ブルックリン・ブリッジ」について。