TABIZINE > 中部 > 岐阜県 > 観光 > 無料もあり!奥飛騨温泉郷にある秘湯の露天風呂3選

無料もあり!奥飛騨温泉郷にある秘湯の露天風呂3選

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Jul 27th, 2016.
297人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

長野県の松本市と岐阜県の高山市の県境には焼岳、奥穂高岳、槍ヶ岳など日本の100名山がずらりと並んでいます。

その稜線の岐阜県側には、140近くの源泉から毎分3万リットル近くのお湯がわき出る奥飛騨温泉郷が広がっています。公共浴場としてほぼ無料で開放されている無人の露天風呂も・・・。

日頃の疲れを癒したいあなたへ。奥飛騨温泉郷にある秘湯の露天風呂3選

そこで今回は同地に何度も足を運んでいる筆者が、多くの人に知ってもらいたい公共露天風呂を3つ紹介します。


新穂高の湯(しんほたかのゆ)

【岐阜】奥飛騨温泉郷にある秘湯の露天風呂3選

最初は新穂高の湯。奥飛騨温泉郷を代表する公共露天風呂で、蒲田(がまた)川沿いにある天然巨岩の混浴露天風呂になります。高山方面から国道158号→国道471号線と乗り継いで栃尾の交差点を右折。その後直進して蒲田トンネルを抜けると、間もなく左手に見つかります。

知名度が高いために人は少なくありませんし、温泉の頭上には橋がかかっていて、ときおり観光客が見下ろしてきます。その意味で「まさに秘湯」といった感じでは、残念ながらありません。ただ、川沿いというロケーションや温泉の規模、秋の時期のライトアップイベントなどを考えると、奥飛騨温泉郷の中では外せない露天風呂。

日によって温度が違いますが、基本的にそれほどお湯が温かくありません。冬季はそのため閉鎖されます。春から秋にかけて、朝から夜まで入浴できますので、水着や大きなバスタオルを持って出かけてください。

[奥飛騨温泉郷/新穂高の湯]

■あわせて読みたい
千年の秘湯。森の時間が流れる青森「蔦温泉」
https://tabizine.jp/2016/06/12/78940/

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,, | 観光,中部,岐阜県,温泉,観光


岐阜県の観光関連リンク

福島県三春滝桜 福島県三春滝桜
岐阜県・根尾谷淡墨桜ライトアップ 岐阜県・根尾谷淡墨桜ライトアップ
合掌造り 合掌造り
高瀬渓谷 高瀬渓谷
国営ひたち海浜公園 国営ひたち海浜公園

たるまかねこおり たるまかねこおり
岐阜県高山市山田春慶店 岐阜県高山市山田春慶店
ヘリコプター遊覧飛行体験付宿泊プラン ヘリコプター遊覧飛行体験付宿泊プラン
岐阜県岐阜市岐阜城 岐阜県岐阜市岐阜城
1 2 3 4 NEXT

#無料 #秘湯 #露天風呂



観光 中部 岐阜県 温泉 観光