アウトドア用品はお出掛けのときにだけ使うものと思い、物置の奥にしまいこんではいませんか? お家の中でも使えるものを選べば、普段から大活躍してくれますよ。そこで今回は、アウトドアではもちろん、お家のインテリアやキッチングッズとしても優秀なものを5つ集めてみました! すべてオンラインで購入できるので、ぜひチェックしてみてください。

椅子型ハンモック
憧れのハンモック。アウトドアでも使用頻度が高いグッズです。ただ、設置場所にぴったりな木が見つけられなくて困ったり、安定感を保つのがけっこう難しかったりもします。
しかし、この椅子型ハンモックなら、吊るす場所を選ばす、外でも簡単に設置できます。手すりがついた椅子型なので、安定感も抜群。また、普通のハンモックよりもスペースを必要とせずコンパクトなので、お家でも使えます。インテリアのポイントにもなりそうですね。購入はこちらからどうぞ。
電気のいらないスピーカー

(C) atpress/GreenAgent
こちらはフィリピン・セブ島の天然木で作った、スマホ用のスピーカーです。スマホスピーカーと言えば、Bluetoothやケーブルで接続して使うのが一般的ですが、こちらは、スマホを置くだけでOKなんです。
画像上のマホガニー製「Hybrid」は電池も内蔵していますが、画像下のバンブー製「Amplifier」は無電源。どちらも電気を使わず、スピーカー本体で共鳴・増幅して音を広げることができます。場所を選ばず使えるのでアウトドアにもぴったりですね。優しく温かみがある天然木は見た目にも美しく、室内にも置いておくだけでも絵になります。

(C) atpress/GreenAgent
購入はこちらからどうぞ。
ポケットサイズのLEDランタン

(C) PR TIMES/ アーバンアイランダー合同会社
こちらは5cmサイズの小さなランタン、「enevu(R)CUBE エネヴューキューブ」。電池式でポケットに入るサイズなので、持ち運びがしやすく、どこでも使えます。IPX4 防沫対応なので、少々の水しぶきや雨もへっちゃら。通常のライトとしての使用はもちろん、スペクトル変色モードを使えば、刻々と変わる色の変化を楽しめ、ムードの演出にも使えます。寝室に置いて、眠る前の読書タイムにも使えそうですね。

(C) PR TIMES/ アーバンアイランダー合同会社
購入はこちらからどうぞ。
ソーラー式のイルミ
太陽の光で輝くLEDライトのイルミネーションです。アウトドアでテントの周りを飾るとととってもキレイ! 晴れの日だと4時間、曇りの日だと6時間の充電で、約10時間使用可能です。自宅のお庭やバルコニーでも大活躍してくれそうですね。
購入はこちらからどうぞ。
くまさんの爪!? クッキング・フォーク
アメリカ・イギリスでNo.1の人気となった、「Bear Paw Meat Handler」(熊の爪型ミートフォーク)。見た目のキュートさはさることながら、実用性にも非常に優れています。
耐熱温度は246.11 ºCで、オーブンから取り出したアツアツの食材をがっちり掴むことができます。アウトドアでのバーベキューシーンや、お家のキッチンでも出番が多そう。
購入はこちらからどうぞ。
[Photo by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【祝優勝!WBCグッズ9選】完売続々!WBCロスの人も必見!話題のフォト
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
14年ぶり3度目の優勝を果たし、見事世界一に輝いた侍ジャパン。「2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」旋風は日本中を駆け抜けました。WBC関連のグッズも大人気。『WBC2023 メモリアルフォトブック』は発売前に1万部の重版、’47(フォーティーセブン)のWBCとSAMURAI JAPAN公式ライセンスキャップは完売、郵便局のネットショップでは10万円のプレミアムフォトミント(日本代表/大谷翔平選手 決勝)が完売しています。まだ購入可能なWBCグッズをまとめてみました!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京ディズニーリゾート 40周年カラーの18アイテムが可愛い!】カチュ
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
開園40周年を迎える東京ディズニーリゾートでは、2023年4月15日(土)から2024年3月31日(日)までの352日間、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」が開催されます。おしゃれな40周年カラーのスペシャルグッズも4月10日(月)から販売! コーディネートに取り入れたら写真映えしそうなカチューシャ・Tシャツ・トートバッグや、お部屋のアクセントにぴったりなクッションなど、商品の特徴や価格、販売店舗を紹介します。
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京ディズニーリゾート40周年 カチューシャ&コーデ小物10選】要チェ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
開園40周年を迎える東京ディズニーリゾートでは、2023年4月15日(土)から2024年3月31日(日)までの352日間、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」が開催されます。40周年の祝祭感を盛り上げるスペシャルグッズも登場! 絶対ゲットしたいカチューシャをはじめ、パーク内で身につけたいTシャツやパーカー、キャップ、ショルダーバッグなど、注目のアイテムの特徴や価格、販売店舗を紹介します。
【いよいよ開催「たべっ子どうぶつ」史上最大イベント】カフェや56種のグッ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
動物の形をした人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」の誕生45周年を記念したイベント「たべっ子どうぶつLAND」が2023年3月18日(土)~5月14日(日)の期間、東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催されます。カフェやグッズ販売のほか、デジタルアトラクション、パネル展示、フォトスポットなど盛りだくさんの内容です。
【東京駅にハリーポッターのグッズストア登場】3月17日から期間限定!オフ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
大ヒット映画シリーズ『ハリー・ポッター』と『ファンタスティック・ビースト』の「魔法ワールド(Wizarding World)」オフィシャル商品を専門に取り扱う「ハリー・ポッター マホウドコロ(Harry Potter – Mahou Dokoro)」のポップアップストアが東京駅に登場します。2023年3月17日(金)より2023年夏頃までの期間限定で、東京駅一番街 東京キャラクターストリートにて開催。開催に合わせて発売する「ハリー・ポッター メタルキーホルダー」(全6種)と同会場限定のノベルティをご紹介!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
【ちいかわ駅弁並んでみた】始発でも買えない…ってコト!?ちいかわ完売コラ
Mar 8th, 2023 | Mayumi.W
今や一世を風靡していると言っても過言ではない「ちいかわ」。コラボグッズも続々と登場する中、ちいかわ×東海道新幹線のコラボ駅弁とオリジナルグッズが2023年3月8日(水)より東京・名古屋・新大阪など東海道新幹線駅ナカの駅弁売店で発売開始されました。今回は発売日当日、整理券配布に参加。行列の様子や購入したグッズをご紹介します!
【ピクニックやキャンプに】急須がなくてもおいしいお茶が楽しめる!?折り紙
Feb 27th, 2023 | TABIZINE編集部
折り紙のように折って使用できる、A4サイズの紙製急須「紙の急須」が2023年2月22日から販売されています。日本茶は、急須を使って淹れることで芳醇な味や香りを余すことなく楽しめるといわれていますが、急須がない人でも場所を選ばずに使えるのが「紙の急須」なのだとか。一体どんな急須なんでしょうか?