最近は全国のさまざまな観光名所で、外国人を見かけるようになりました。皆さん、いろいろな場所で旅行を楽しんでいるように見受けられますが、そうした訪日外国人客に最も人気のある場所はどこなのでしょうか?
その答えを知るうえで1つの参考になる情報が、世界最大の旅行に関する口コミサイトであるトリップアドバイザーによる「外国人に人気の観光スポット」。
その2014年〜2016年のベスト3に挙げられている観光地が3年続けて一緒だと知っていましたか?

そこで今回は上述のトリップアドバイザーの情報をもとに、外国人に人気の観光スポットをまとめます。
第3位:宮島の厳島神社 広島県廿日市(はつかいち)市

不動の第3位は、広島湾南西部に浮かび、日本三景にも数えられる宮島(厳島)と厳島神社。
過去記事「3位が姫路城で2位が厳島神社!行ってよかった日本の世界遺産1位は?」では、日本人が行ってよかったと感じる世界遺産にも選ばれていました。そう考えると、国籍に関係なく、訪れる人を満足させてくれる場所だと言えます。
最大の特徴は、海中に立つ社殿。海上の真っ赤な大鳥居については、まさに日本の象徴だと感じる外国人も少なくないようです。平家寄進の宝物類が多く残されているなど、歴史好きにもたまらない場所ですよね。
島の最高峰・弥山(530m)周辺には原始林が多く残されており、とても神秘的な場所。対岸から船で渡るという移動方法も、旅心をくすぐってくれます。
世界文化遺産にも選ばれている点を考えても、日本を代表する世界的な観光地と言えますよね。
第2位:広島平和記念公園内の広島平和記念資料館と原爆ドーム 広島市

第2位は同じく広島県の広島平和記念資料館と原爆ドームです。世界文化遺産にも選ばれる原爆ドームは、訪れた経験がない人であっても、歴史の教科書などで写真を見た覚えはあるはずです。広島県産業奨励館の焼け跡で、当時の悲惨さを残すために永久保存された建物。
周辺には折り鶴などが捧げられており、独特の雰囲気があります。外国人観光客の姿も少なくありません。広島平和記念資料館には原爆の悲惨さを後世に伝える資料が数多く展示されています。その展示内容は、国籍に関係なく世界中の人に衝撃を与える内容です。
上述のトリップアドバイザーの資料には、「一生忘れない」という海外の方のコメントもありました。
なかなか足を運ぶ機会がないという方は、広島平和記念資料館の公式ホームページにアクセスしてみては? バーチャルミュージアムとして展示物を見られるようになっています。少し落ち着ける時間があるときに、じっくりと眺めてみてください。
第1位:伏見稲荷大社 京都市

不動の第1位は京都市の南部にある伏見稲荷大社。稲荷山の山すそにある稲荷神社で、711年に創始された、全国にある稲荷神社の総本社ですね。伏見の周辺は日本史に思いをはせるにも最適の場所です。
観光地としての最大の見どころは千本鳥居。パンフレットや絵葉書などでも使われていますが、朱色の鳥居が連なる様子は、日本人のみならず諸外国の旅行者をも感動させるようです。
以上が外国人に人気の鉄板観光地トップ3になります。その他の観光地で毎年上位にランクインする場所は、奈良の東大寺や京都の金閣寺など。将来的にはこのトップ3を打ち破るような観光地が出てくるのか、楽しみですね。

[外国人に人気の日本の観光スポットランキング2016 – トリップアドバイザー]
[All Photos by shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
京都・伊藤久右衛門の今年初の季節限定パフェは「抹茶チョコレートパフェ」!
Jan 25th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の2021年初の季節限定パフェが登場!昨年以上に濃い抹茶アイスを使用し、挽きたての宇治抹茶を贅沢に使用した「宇治抹茶生チョコレート」と芳ばしさがふわっと広がる「宇治ほうじ茶生チョコレート」、さらにいちご抹茶トリュフもあしらった「抹茶チョコレートパフェ」が各茶房で楽しめます!今なら季節限定「いちご抹茶パフェ」も選べますよ。
期間限定“カカオ味”が新登場!京都の「スライスようかん」であんバタートー
Jan 18th, 2021 | ロザンベール葉
京都土産に大人気の亀屋良長「スライスようかん」。シート状の羊羹+バター羊羹をパンにのせてトーストするだけで、“あんバタートースト”のできあがり!そして期間限定で“カカオ味”が新登場!こちらは“フォンダンショコラ+あんバタートースト”風味です。ちょっとユニークなバレンタインのプレゼントにいかがでしょう。実食ルポでご紹介します。
【京都】ほかほか&ふわふわ!町家カフェで“抹茶のホットケーキ”「うめぞの
Jan 7th, 2021 | ロザンベール葉
京都では、“みたらし団子”で根強い人気の老舗甘味処「甘党茶屋 梅園」。四条烏丸にほど近い小さな通りに佇むのが、その姉妹店でギャラリーを備えたカフェ「うめぞの CAFE & GALLERY(カフェ&ギャラリー)」です。町家をモダンに改装した店内で、系列店ではカフェのみの限定メニュー“抹茶のホットケーキ”をはじめ、多彩な和スイーツを堪能できます。ギャラリー展示も楽しめますよ。実食ルポでご紹介します。
はんなり&かわいい!新春を寿ぐ京都の干菓子5選【お取り寄せOK】
Jan 2nd, 2021 | ロザンベール葉
2021年が始まりました。お茶席の多い京都には、干菓子が多彩にそろいます。新春ならではの縁起の良いデザインは、上品でかわいらしく、見ているだけで福を運んでくれます。口の中ではかなく溶けていく、和菓子ならではの繊細な味わいは、お茶はもちろん、コーヒーにも合いますよ。日持ちがするのもうれしいポイント。新年のちょっとしたごあいさつにもおすすめです。
開運招福、商売繁盛・・・新春に7つの社寺をめぐり福を招く!「都七福神めぐ
Jan 1st, 2021 | ロザンベール葉
「七福神めぐり」は全国各地にありますが、その発祥は室町時代の京都だといわれています。特に新春の1月中に七福神を祀る社寺をお参りすることは、「七難即滅、七福即極まりなし」といわれ、ご利益が大きいとされています。「都七福神めぐり」では、御朱印もいただけますよ。京都に点在する7つの社寺をめぐりながら、京都のお正月の雰囲気を楽しむのもいいものです。
新しい年を華やかなスイーツで彩る「新春スイーツボックス」が登場
Dec 26th, 2020 | ロザンベール葉
「ウェスティン都ホテル京都」は、2021年1月1日(金・祝)~15日(金)の期間に「新春スイーツボックス」を販売します。鏡餅や伊達巻など新春をモチーフにしたプチサイズのケーキ9種類を、小箱に贅沢に詰め合わせています。新年のご挨拶や家族の集まりなど、新しい年をお祝いするのに最適ですよ。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(12)古墳の上でお弁当を食べる「作山古墳群」
Dec 23rd, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、京都府与謝郡の「作山(つくりやま)古墳群」です。
【京都】ホテルで優雅に「冬のショコラ・アフタヌーンティー」とアートを満喫
Dec 18th, 2020 | ロザンベール葉
京都駅の東隣という便利なロケーションにある、ホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」。スタイリッシュにして落ち着きのある空間で、「冬のショコラアフタヌーンティ」や、いけばなとプロジェクションマッピングの雪が舞う「風花雪月」など、冬を華やかに彩るイベントが実施されています。まもなくクリスマスを迎えるこの季節、自分へのご褒美を兼ねて心潤うひとときを過ごしてみませんか?実食、体験ルポでご紹介します。
いちごと抹茶のハーモニー!京都・伊藤久右衛門の季節限定スイーツプレート
Dec 11th, 2020 | 下村祥子
今年も色鮮やかな“いちごスイーツ”の季節がやってきました!江戸後期より代々受け継がれ、京都・宇治に本店を構える「伊藤久右衛門」の宇治本店など各茶房にて「いちご抹茶スイーツプレート」が12月1日(火)より登場しました。宇治抹茶と苺がコラボした7種のスイーツが楽しめますよ!
日本列島ゆるゆる古墳ハント(11)工事中で見られなかった「私市円山古墳」
Dec 9th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、京都府綾部市の「私市円山古墳/聖塚・菖蒲塚古墳」です。