最近は全国のさまざまな観光名所で、外国人を見かけるようになりました。皆さん、いろいろな場所で旅行を楽しんでいるように見受けられますが、そうした訪日外国人客に最も人気のある場所はどこなのでしょうか?
その答えを知るうえで1つの参考になる情報が、世界最大の旅行に関する口コミサイトであるトリップアドバイザーによる「外国人に人気の観光スポット」。
その2014年〜2016年のベスト3に挙げられている観光地が3年続けて一緒だと知っていましたか?

そこで今回は上述のトリップアドバイザーの情報をもとに、外国人に人気の観光スポットをまとめます。
第3位:宮島の厳島神社 広島県廿日市(はつかいち)市

不動の第3位は、広島湾南西部に浮かび、日本三景にも数えられる宮島(厳島)と厳島神社。
過去記事「3位が姫路城で2位が厳島神社!行ってよかった日本の世界遺産1位は?」では、日本人が行ってよかったと感じる世界遺産にも選ばれていました。そう考えると、国籍に関係なく、訪れる人を満足させてくれる場所だと言えます。
最大の特徴は、海中に立つ社殿。海上の真っ赤な大鳥居については、まさに日本の象徴だと感じる外国人も少なくないようです。平家寄進の宝物類が多く残されているなど、歴史好きにもたまらない場所ですよね。
島の最高峰・弥山(530m)周辺には原始林が多く残されており、とても神秘的な場所。対岸から船で渡るという移動方法も、旅心をくすぐってくれます。
世界文化遺産にも選ばれている点を考えても、日本を代表する世界的な観光地と言えますよね。
第2位:広島平和記念公園内の広島平和記念資料館と原爆ドーム 広島市

第2位は同じく広島県の広島平和記念資料館と原爆ドームです。世界文化遺産にも選ばれる原爆ドームは、訪れた経験がない人であっても、歴史の教科書などで写真を見た覚えはあるはずです。広島県産業奨励館の焼け跡で、当時の悲惨さを残すために永久保存された建物。
周辺には折り鶴などが捧げられており、独特の雰囲気があります。外国人観光客の姿も少なくありません。広島平和記念資料館には原爆の悲惨さを後世に伝える資料が数多く展示されています。その展示内容は、国籍に関係なく世界中の人に衝撃を与える内容です。
上述のトリップアドバイザーの資料には、「一生忘れない」という海外の方のコメントもありました。
なかなか足を運ぶ機会がないという方は、広島平和記念資料館の公式ホームページにアクセスしてみては? バーチャルミュージアムとして展示物を見られるようになっています。少し落ち着ける時間があるときに、じっくりと眺めてみてください。
第1位:伏見稲荷大社 京都市

不動の第1位は京都市の南部にある伏見稲荷大社。稲荷山の山すそにある稲荷神社で、711年に創始された、全国にある稲荷神社の総本社ですね。伏見の周辺は日本史に思いをはせるにも最適の場所です。
観光地としての最大の見どころは千本鳥居。パンフレットや絵葉書などでも使われていますが、朱色の鳥居が連なる様子は、日本人のみならず諸外国の旅行者をも感動させるようです。
以上が外国人に人気の鉄板観光地トップ3になります。その他の観光地で毎年上位にランクインする場所は、奈良の東大寺や京都の金閣寺など。将来的にはこのトップ3を打ち破るような観光地が出てくるのか、楽しみですね。

[外国人に人気の日本の観光スポットランキング2016 – トリップアドバイザー]
[All Photos by shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
観光・ビジネスの拠点に便利!京都の観光複合施設「SIGHTS KYOTO
May 15th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年4月21日、京都府東山区に、観光複合施設「SIGHTS KYOTO」がオープンしました。同施設は、築100年以上の京町家をリノベーションした、バー&カフェや観光案内所・コワーキングスペース・物販スペースなどからなる複合施設です。京都観光の中心地である祇園と鴨川の間にあり、ビジネスにも日常にもとっても便利! ライフスタイルの拠点となる新スポットの魅力を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都の老舗茶屋が作った「宇治ほうじ茶キーマカレー
May 13th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第10回は、京都・伊藤久右衛門の「宇治ほうじ茶キーマカレー」を紹介します。
【京都】カキツバタが美しい人気スポット10選!花菖蒲やアヤメとの違いも解
May 13th, 2022 | ロザンベール葉
京都では新緑の季節を迎えると、鮮やかな青紫色のカキツバタが咲きはじめます。そのしっとりとした姿が群生する光景は、いかにも和のイメージ。寺社や庭園の池の水辺によく映えます。そこで今回は、新緑の季節に訪れたいおすすめの10カ所をご紹介します。あわせて、よく似た姿のアヤメや花菖蒲(はなしょうぶ)との簡単な見分け方も解説します。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。
【京都・2022年最新】GWにも行きたい!さわやかな新緑を望めるカフェ1
Apr 27th, 2022 | ロザンベール葉
間もなくGWが到来! 桜の季節が終わると、京都にはさわやかな新緑の季節が訪れます。晴れた日には木々の間を薫風が吹き抜け、みずみずしい若葉が目に潤いを与えてくれますよね。テラス、日本庭園、水のほとり、森の中、お庭……。新緑を眺めながら、ランチやスイーツを楽しめるおすすめのカフェ18店を厳選してご紹介します。
まだ知らない京都と出会えるエッセンスが散りばめられた【ノーガホテル 清水
Apr 26th, 2022 | わたなべ たい
京都・東山の麓、清水寺まで歩いて行けるロケーションに開業した「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(ノーガホテル 清水 京都)」。“地域との深いつながりから生まれる素敵な経験”がホテルコンセプトのひとつ。長い歴史に育まれた京都の歴史や文化などが、館内には散りばめられているんだとか。いったい、どんな“特別な京都”が待っているんでしょうか。
【GW予約人気ランキング発表】近畿の本当に行きたい宿TOP10|楽天トラ
Apr 24th, 2022 | TABIZINE編集部
もうすぐやってくる2022年のゴールデンウィーク。今年の予定は決まりましたか? 楽天トラベルが発表した「ゴールデンウイーク旅行特集2022」からGW予約で人気急上昇中の近畿エリアの宿ランキングを紹介します。京都観光に好アクセスなホテルや、海辺の海の幸が堪能できる宿、2022年4月にオープンしたばかりのホテルなど、泊まってみたくなるホテルばかりですよ。
【今買うべき新作お土産】味の調和を極めた京都・茶寮都路里「Petitパフ
Apr 16th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第7回は、自宅で京都の茶寮のパフェを楽しめる祇園辻利の「Petit(プティ)パフェ」を紹介します。
【京都スイーツ】上質バターの香りがたまらない!焼き立てフィナンシェ専門店
Apr 15th, 2022 | ロザンベール葉
2021年9月、京都・清水五条駅からすぐの五条通りに誕生した、フィナンシ専門店「Le financier de la riziere(ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール)」。店内のファクトリーで一つひとつ丁寧に焼き上げられた、素材とおいしさにこだわる7種のフィナンシェを気軽に購入できます。今回は、そのうちの3種をいただいてみました。
【京都】アートなステイに選びたい次世代型ホテル!三条エリアに注目宿が開業
Apr 9th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年4月4日(月)、京都府京都市に「プリンス スマート イン 京都三条」がオープンしました。現代の町家をイメージしたホテル外観に、伝統的な京都らしさとスタイリッシュな空間が共存したロビーなど、独自の世界観が感じられる全137室のホテル。都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」から徒歩約4分、京阪本線「三条駅」から徒歩約8分と、清水寺観光やビジネスにも便利な立地ですよ。