いつまでも人々を魅了してやまない、宮崎駿さんのアニメーション作品。そんな中でも、宮崎さんの生み出した数々の乗り物達は、旅人の空想をしきりに掻き立てます。今回は思い切って、そんな素敵な乗り物に乗って空想旅行に出かけてみたいと思います!
『メーヴェ』で風の谷を抜け出して(from風の谷のナウシカ)

風の谷の蟲を愛でる姫の愛機と言えば、もちろんメーヴェです。ドイツ語でカモメを意味するように、風に乗って空を自由に飛ぶための飛行具です。
最近では【OpenSkyプロジェクト】でメーヴェが空を飛んだ! と話題になっていますよね。
もしこの飛行具で本当に自由に空を飛べるようになったら・・・

夕暮れ時のドーバー海峡を、なるべく低空飛行でゆっくりゆっくり飛んでみたい・・・
干潮時の浜辺に映るもうひとつの茜色。白い崖から吹いてくる軽やかな異国の風。今まで体感したことのない高度は、きっと初めての角度から壮大な景色を浮かび上がらせるのでしょうね。
『真っ赤な飛行艇』でアドリア海を満喫(from紅の豚)

カッコイイとは、ああいうことですよね。
真っ赤なボディが、青い海と空に憎らしいほど映えます(あの機体、正式名称を「サボイアS.21F」と言うんだそうです)。
日本人からすると、イタリア旅行なんてそれだけで贅沢な気がしてしまいますが、もしアドリア海で飛行艇を乗り回せたら・・・

少しくらいなら豚になってもいいかも、なんて罰当たりなことをつい浮かべてしまいます。こんなところでポルコみたいな宙返りをして、360度ブルーに包まれてみたいなぁ・・・。
『ヤックル』と共に太古の森へ(fromもののけ姫)

※写真はアフリカに生息するインパラです。
今日では絶滅してしまったアカシシと呼ばれる偶蹄類(ぐうているい)の仲間、という設定のヤックル。物語ではどんな時でもご主人であるアシタカに寄り添う姿が、健気でとても愛らしいですよね。
そんなヤックルの背中に乗ってどこへでも行けるのなら・・・

未だに太古の森が残る屋久島を思う存分駆け回りたい!
深い緑に癒されていると、ついヤックルの背中でうたた寝。そんな時、彼は主人を起こさないようゆっくり慎重に歩を進めてくれるのでしょうね。それに彼の遠い親戚かもしれないヤクシカ達にも出会えるので、ヤックルもきっと喜んでくれることでしょう。

今回は、どこまでも空想な旅のお話しをお届けいたしました。
でも、「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」なんて有名な言葉があるように、その内、こんな空想旅行も実現できてしまう日が来るかもしれないですね。
[All photos by Shutterstock.com]
Ryo Yamazaki ライター
10年間ほどバンド活動に明け暮れた後、「そうか、言葉と旅が好きなんだ」と気づき、現在へっぽこライターとして邁進中。いつでも人を温もらせる言葉を放てる人になりたい。愛の意味はまだわからないけど all you need is love だと信じてる。
【日本三大砂丘】鳥取「鳥取砂丘」・静岡「中田島砂丘」もう1カ所は?
Oct 1st, 2023 | あやみ
砂丘とは風で運ばれた砂が堆積してできた小さな丘のことを指します。砂漠に生じる内陸砂丘、海岸にできる海岸砂丘などがあり、想像以上に種類が豊富。そんな数ある砂丘のなかで、日本三大砂丘に数えられるのが鳥取県の鳥取砂丘、静岡県の中田島砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。今回は、それぞれの砂丘の特徴と成り立ちをご紹介します。砂丘と砂漠の違いも解説!
【今週開催の花火大会5選】4年ぶり調布花火・秦野たばこ祭のフィナーレ・指
Sep 19th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【90秒でわかる「界 霧島」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 18th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第7回は“桜島ビュー”の絶景宿「界 霧島」です。
日本の世界遺産【3】縄文杉は樹齢数千年!日本の自然植生が凝縮された「屋久
Aug 24th, 2023 | あやみ
九州南方と台湾の間、約1,200kmの「南西諸島」には、900以上もの島が点在していますが、樹齢1000年を超えるヤクスギ天然林などからなる天然林と、海岸部から山頂部にかけて自然植生の垂直分布が連続的に見られるのは屋久島だけです。今回は、島の約2割が世界自然遺産に登録された「屋久島」にフォーカス。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
【鹿児島県民の日】7月14日無料で利用できるスポット7選!植物公園・美術
Jul 13th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年7月14日(金)は鹿児島県民の日。「県民が、郷土の歴史や文化を見つめ直し、郷土に対する理解と関心を深め、ふるさとを愛する心を育むことにより、自信と誇りを持って、より豊かな鹿児島県を築き上げることを期する日」として、制定されました。これを記念して、植物公園やプラネタリウムなどの県有施設では、入場無料のキャンペーンを実施。また、鶴丸城御楼門をはじめ、県内各所では「青」で彩るライトアップが行われます。
【映える絶景】ハートに見えるスポットランキング!2位は北海道「豊似湖」1
May 14th, 2023 | TABIZINE編集部
全国各地には、島や湖、岩、石畳など角度や見方によって「ハートに見えるスポット」がたくさんありますよね。そんな「ハートに見えるスポットランキング」のトップ5をみんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」 が発表しました。写真映えするのはもちろん、大切な人と一緒に行けば一生の思い出に残ること間違いなしのスポットを紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】高尾山の紅葉登山・鬼怒川ライン下り・
Oct 26th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「高尾山」の紅葉登山、「みなかみ洞元湖」のカヌー、「鬼怒川」の川下り、「白馬村」の熱気球体験、「屋久島」のトレッキングの5カ所を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!