[paging_toc]
みんなお酒が強い

ウクライナは、ウォッカの国でもあります。このアルコール度数の高いお酒を、男性も女性も浴びるように飲みます。日本では「とりあえず、ビール」というところ、ウクライナでは「とりあえず、ウォッカ」。飲み会はウォッカの乾杯から始まります。
またマイナス20℃にも達する冬には、暖房をつけるより先に「お酒を飲んで温まろう」となります。ある雪の日、外に出かけようとしたら「今日はいつもより寒いからウォッカを飲んでいきなさいよ~」とウクライナ人の女友だちに呼び止められ、驚いてしまいました。
ウクライナ人は比較的シャイですが、ひとたびお酒が入ると饒舌になる人が多いです。ちょっと日本人に似ているかもしれません。一緒にウォッカで乾杯すれば、ぐっと距離が縮まるでしょう。
親日家が多い

日本人にとってウクライナは「それどこ?」な国かもしれませんが、ウクライナでは日本のことをよく知っている人が多いという印象を受けました。
日本人の筆者も知らないような日本人俳優のファンだという女の子がいたり、家でよく日本茶を飲んでいるという男性がいたり。「いつか日本に行くのが夢なの」という子もいました(ちなみにウクライナ人が日本に入国するにはビザが必要で、申請にはお金と時間がかかります。日本人は90日未満の滞在なら、ビザなしでウクライナに入国できます)。
ウクライナの人たちがこれだけ日本のことを知ってくれているのだから、私たちももっとウクライナに関心を持たなきゃね、と思ったものです。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Misako Treutel ライター/翻訳業
1986年生まれ。大学では英米文学・英語学を専攻していたが、授業そっちのけで留学、国際インターンシップ、旅に明け暮れる。大学卒業後は出版社に入社し、約80点書籍を制作。2015年に退社し、現在は米国シアトル在住。
【世界の立入禁止スポットvol.9】史上最悪の原発事故が起こった〜ウクラ
Jan 8th, 2023 | あやみ
世界の立入禁止スポットといわれて、すぐに思い浮かぶのは、ウクライナの「チェルノブイリ(チョルノービリ)」ではないでしょうか。1986年の原発事故から35年以上の月日が経過していますが、いまだに半径30km圏内の地域は立入禁止です。今回は、そんなチェルノブイリ原発事故の詳細や現状について紹介します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
世界が終焉する音?人々の心を揺るがす「アポカリプティックサウンド」とは?
Nov 30th, 2017 | あやみ
科学の発達や情報の拡散が目覚ましい現代においても、未だ明かされない世界の謎。国内外のミステリースポット、心霊スポット、諸説あるもののはっきりとは謎が明かされない遺跡や文化、不思議な現象などなど。
... more
景色と共に楽しむ、ウクライナのアーティスト集団が創り出すおとぎ話の世界
Sep 21st, 2016 | 倉田直子
ウクライナという国をご存知でしょうか。東ヨーロッパに位置する国で、東のロシア連邦、西のハンガリーやポーランドなどの間にはさまれています。そのウクライナの首都キエフを中心に活動しているアーティス ... more
ありえない!日本人がウクライナで驚いたこと5選~とりあえずウォッカ!?~
Sep 15th, 2016 | トゥルーテル美紗子
「ウクライナ」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか。美人の元大統領? オレンジ革命? それとも「その国、どこにあるんだっけ?」と思われるでしょうか。
筆者自身、ウクライナ東部に3か月滞在して ... more
大切な人と行きたい、世界の「ロマンチックな言い伝えが残る場所」3つ
Aug 11th, 2014 | 釜井知典
恋人岬や恋愛パワースポットなど、「恋人の聖地」と呼ばれる場所は日本各地に沢山ありますが、海外にもドラマチックな愛にまつわる言い伝えが残る場所が存在します。その中でも、素敵な言い伝えが残る、美しくロマン ... more