島国の日本に住んでいると、「国境越え」という響きにどこかロマンを感じることはないでしょうか? 世界には数多くの国境がありますが、「出入国が異常に厳しい」国境があることでも知られています。
中でも複雑な歴史、政治、宗教問題が絡んだヨルダンからイスラエルへの陸路国境越えは、旅好きの間では「世界一厳しい国境越え」との声も。今回は筆者が2012年に体験した、そんなヨルダン→イスラエルの陸路国境越えをご紹介しましょう。
目次
まずはヨルダン側の国境を目指す
ヨルダンのアンマン空港から、タクシーにてイスラエルとの国境「キングフセインブリッジ」に向かいます。
国境は死海近くにあるので、標高がどんどん下がっていくのを実感。
ヨルダンのイミグレはフレンドリーで安心
キングフセインブリッジに到着。
窓口にて手続き。パスポートにイスラエル出入国のスタンプを押されると、敵対するアラブ諸国への入国ができなくなるため、ヨルダン側の時点で「No Stamp」とお願いしました(筆者は当時オマーンに住んでいたのでNo Stampにしましたが、今後アラブ諸国に行く予定がない場合は特に気にしなくても良いかと思います)。
別紙に押された出国スタンプ。同じような旅行者が多いのかヨルダンでは何も咎められることなく、スムーズに手続きしてもらえました。しかもかなりフレンドリー。
バスに乗っていよいよイスラエル側のイミグレに向かいます。何人か集まってから発車。他のメンバーを見ると、イギリス人、ドイツ人、ポルトガル人などの旅行者がほとんど。
次のページでは緊張感ある緩衝地帯のルポです!
一度はやってみたい!ロマンを感じる国境越え3選
旅人必見!世界を旅するバックパッカー・旅人の生態がわかる用語15選
誰でもできる!26か国旅した旅人が教える、ストレスのない旅5つの秘密
目を疑うような神秘の場所、ヨルダンにある古代都市「ペトラ」