TABIZINE > 関東 > 東京都23区 > 観光 > 一生に一度は上りたい世界の展望台!現在の世界一、未来の世界一はどこ?

一生に一度は上りたい世界の展望台!現在の世界一、未来の世界一はどこ?

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Jan 23rd, 2017.
28人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

この世の中には一生に一度は訪れたい場所がいくつもあります。例えば世界一高い展望台もその1つですよね。

高さ555m!一生に一度は上りたい世界のNO.1展望台まとめ

そこで今回は世界最大の旅行口コミサイト・トリップアドバイザーがプロデュースする『トリップグラフィックス』の世界のタワーに関する情報「本当に世界一高い展望台はドコ?」や、各展望台を有する建物の公式ホームページなどもとに、一生に一度は訪れたい世界の展望台を、いくつかの視点からまとめて紹介したいと思います。

[paging_toc]

1:高さ日本一の展望台:東京スカイツリー

高さ555m!一生に一度は上りたい世界のNO.1展望台まとめ

最初は日本人として、一生に一度は訪れておきたい東京スカイツリーの展望台。こちらは言うまでもなく日本一の高さにある展望台ですね。

高さ555m!一生に一度は上りたい世界のNO.1展望台まとめ

東京スカイツリーには展望台が2つ。1つは350mにある東京スカイツリー天望デッキ、2つ目は450mにある東京スカイツリー天望回廊になります。天望回廊に行く場合、天望デッキと回廊行きの2つのチケットを購入しなければいけません。

公式ホームページを見ると、天望デッキ行きのチケットは日時指定券で18歳以上2,570円(当日券は2,060円)、プラスして天望回廊行きは18歳以上の当日券(予約指定券なし)1,030円になります。

合計で最大3,600円。この値段は世界的に見てもちょっと高め・・・。参考にした『トリップグラフィクス』が2012年にリリースした情報によると、その時点では世界で最も料金が高い展望台だったのだとか。

現在は後述する通り、他にも値段の高い展望台が次々と出てきましたが、ちょっと安いとは言えませんよね。

それでも周囲に複合施設などもあり、全てをひっくるめて楽しませてくれる東京スカイツリー。東京の新名所として、まだ展望台に上っていないという人はぜひとも、足を運んでみたいですね。

2:高さの割に(高さが低い割に)値段が世界一高い展望台:ピサの斜塔

高さ555m!一生に一度は上りたい世界のNO.1展望台まとめ

次は世界史の教科書で写真付きで習う観光地、イタリアのピサにある斜塔です。こちらは高さ55m、展望台の位置も55mでありながら、入場券は公式ホームページによると18ユーロ。執筆時点で2,112円ですね。

高さ1mあたりの展望料金は38.4円。東京スカイツリーが8円ですから、「高さが低いわりに値段が高いな・・・」という見方もできるのですね。

とはいえピサの斜塔は世界遺産。歴史的な建造物というブランドがあり、上まで登ってみるとその傾きで「これ倒れるんじゃないの?」というスリルまで味わえます。

世界史の教科書に出ていた建物に自分の足で登ったという経験は一生ものですよね。ちなみに55mとは大阪城の天守閣くらいになります。

3:建物自体の高さが世界一の展望台:バージュ(ブルジュ)・ハリファ

高さ555m!一生に一度は上りたい世界のNO.1展望台まとめ

次はアラブ首長国連邦の人気観光地・ドバイにあるバージュ・ハリファです。ダウンタウン・ドバイのランドマークである、世界で最も高い高層ビルですね。

その高さはなんと地上828m。フロアにして160階建て。東京スカイツリーが634mですから、ちょっと考えるだけで頭がくらくらしてきますよね。

そのバージュ・ハリファの124階と125階にある“屋外”展望台アット・ザ・トップ、さらには148階の展望台アット・ザ・トップ・スカイが人気の観光地になっています。

バージュ・ハリファに関しては、展望台の高さが世界一(※詳細は後述)だけでなく、その展望台を含む建物そのものの高さが世界一という話。バージュ・ハリファの124階と125階は442m、452mの高さ。148階の展望台アット・ザ・トップ・スカイは555mですね。

ちなみにこの展望台は、料金の高さも現状で世界一です。公式ホームページを見ると、展望台の共通チケットは350 ディルハム。執筆時のレートで見ると11,150円ほど。1mあたりで見ると20.9円。ピサの斜塔の38.4円と比べると、1mあたりは“割安”ですが、合計金額は高さがあるだけかなりの額に・・・。

ただ、アラブ首長国連邦は日本の外務省から渡航に関して危険情報が出ていません。ある意味で安心して周れる中東ですので、世界一の建物に入る展望台は訪れておきたいですね。

(次のページに続く)

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


, | 観光,関東,アジア,ヨーロッパ,中東,東京都23区,中国,イタリア,アラブ首長国連邦,観光,観光,観光,観光


東京都23区の観光関連リンク


東京スカイツリー展望台から見た隅田川花火大会 東京スカイツリー展望台から見た隅田川花火大会
東京都中央区・銀座三越「アートアクアリウム美術館 GINZA」2023初夏特別演出「紫陽花づくし」 東京都中央区・銀座三越「アートアクアリウム美術館 GINZA」2023初夏特別演出「紫陽花づくし」


東京都江東区・「日本未来科学館」特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」月のモニュメント 東京都江東区・「日本未来科学館」特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」月のモニュメント
京都市・葵祭 京都市・葵祭
東京都港区・東京ミッドタウン「MIDTOWN OPEN THE PARK 2023」ピクニックセット4 東京都港区・東京ミッドタウン「MIDTOWN OPEN THE PARK 2023」ピクニックセット4

横須賀市くりはま花の国 横須賀市くりはま花の国
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#展望台 #東京スカイツリー