
そろそろスギ花粉のシーズン。毎年のように花粉のない場所に逃げてしまいたい、と思っている人もいるでしょう。そこで花粉症の症状の緩和が期待できる避粉地を5つご紹介します。花粉から一時的に逃げて、心身ともにリフレッシュしたいものですね。
[paging_toc]
沖縄本島・離島

沖縄県は離島も含めてスギ花粉が少ないことで有名。なんでも戦後、沖縄はアメリカの統治下にあったため、スギの植林が行われなかったそう。また本州とは違い、亜熱帯気候の沖縄には本土のようなスギはありません。

そのため沖縄在住者は花粉症に悩んでいる人があまりいないとのこと。筆者の知人も沖縄に移住したら花粉症に悩まされることがなくなり、快適な春を過ごすことができているそう。スギ・ヒノキの花粉シーズンずっと避粉地に行くのが難しかったとしても、どこかで休みを取得して、沖縄旅行に行くといいかもしれませんね。一時的に花粉症の症状の緩和が期待できます。
小笠原諸島

東京都でありながらも、花粉の飛散がほとんどない夢の島々、小笠原諸島。本土に近い伊豆諸島の島々だと、風が強い日などは本土から花粉が飛んでくるため、花粉症の症状が出ないとは言えないそう。しかし、小笠原諸島は東京・浜松町(竹芝桟橋)から1日以上も船でかかる場所。スギの木自体も少なく、本土から花粉が飛んでくることもほとんどありません。

しかも、小笠原諸島は一度行ってしまうと、船の出航の関係で島での滞在日数は最低3泊4日となり、しばらくは東京に戻ることができないため、開放感が半端ありません。スギ花粉だけではなく、仕事や人間関係などのしがらみからしばらく解放されたい人は、思い切って少し長めの休みを取得して小笠原諸島に行くといいかもしれませんね。フリーランスであれば、スギ花粉が多く飛散している間だけプチ移住するのもありです。
北海道(道南以外)

道南は花粉症の症状が出ないとは言えませんが、他の地域では本州ほどスギ花粉に悩まされることはないそう。3月、4月にも雪が残る地域が多い北海道ですから、スキーやスノーボードなどウィンタースポーツ好きで花粉症に悩まされている人なら、北海道にプチ移住してしまうといいかもしれません。花粉症のことなどすっかり忘れて、楽しい春を満喫できる可能性大。

花粉症の症状を緩和させたい、と真剣に悩んでいるようなら、このような避粉地に住み、転地療養をするのが肉体的にはもちろんのこと、精神的にも良さそうですね。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【実はこれが日本一】1923年から今も現役!最古のコンクリート電柱は函館
May 30th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、電柱に関する日本一を紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【実は日本が世界一】1粒の種から2万個!枝葉の広さが51畳の巨大なトマト
May 17th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、北海道にある世界一巨大なトマトの木を紹介します。
【映える絶景】ハートに見えるスポットランキング!2位は北海道「豊似湖」1
May 14th, 2023 | TABIZINE編集部
全国各地には、島や湖、岩、石畳など角度や見方によって「ハートに見えるスポット」がたくさんありますよね。そんな「ハートに見えるスポットランキング」のトップ5をみんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」 が発表しました。写真映えするのはもちろん、大切な人と一緒に行けば一生の思い出に残ること間違いなしのスポットを紹介します。
【BUTTER 美瑛放牧酪農場】毎朝作りたてのバターが味わえる!選べるビ
May 11th, 2023 | kurisencho
東京駅の丸の内エリアで「丸ビル」の愛称で親しまれる商業施設「丸の内ビルディング」。地下1階に20店舗もの飲食店が集結した「マルチカ」が、2023年4月28日(金)にリニューアルしました。初出店の「BUTTER 美瑛放牧酪農場」は、牛乳はもちろん、バターやチーズ、スイーツなどが並ぶお店。カフェも併設されているので、毎朝作りたてのバターをその場で味わうこともできます!
【5月ベストシーズンの国内旅行先】北海道滝川市「菜の花まつり」・埼玉県・
May 10th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 北海道滝川市の「たきかわ菜の花まつり」、山形県寒河江市の「さがえ春花まつり」、埼玉県・東秩父村の「天空のポピー2023」、静岡県・河津町の「河津バガテル公園」、兵庫県神戸市の「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」を紹介します。
【4月ベストシーズンの国内旅行先】みなかみ町の激流ラフティング・海の公園
Apr 26th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。4月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 乗馬を楽しめる日本最長の「馬の道」、激流下りラフティングを体験できる「みなかみ町」、潮干狩りができる「海の公園」、絶景スポットをめぐる「白馬」、サイクリングの聖地「しまなみ海道」の5カ所を紹介します。
北海道民が認める地元名物6種類がミニチュアフィギュアに!カプセルトイ「ミ
Apr 10th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道のさまざまな名物をフィギュア化し、2021年10月1日より発売されたカプセルトイ『ミニチュア 北海道』。そんな人気商品の続編となる『ミニチュア 北海道 vol.2』が、2023年4月4日より販売中! 北海道の銘菓・よいとまけや、シズル感たっぷりの元祖やきとり弁当、北海道で40年以上愛されているロングセラー商品「ソフトカツゲン」など、北海道民が認める地元名物6種類がミニチュアフィギュアで登場します。
【北海道のお土産24選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Apr 9th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年4月9日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産24品をすべて実食ルポで紹介します。
【北海道・ファイヤーバーグ】旨味たっぷりの肉汁が溢れる!新メニュー「ファ
Apr 6th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道を中心に展開している手作り生ハンバーグ&札幌ザンギ専門店「ファイヤーバーグ」。2023年4月5日に12店舗目となる花川店が、石狩市にオープンしました。「ファイヤーバーグ」は、ふわっとした食感で旨味たっぷりのハンバーグが楽しめる人気店。新メニュー「ファイヤーメンチ定食」「ファイヤーチーズINメンチ定食」も紹介します。粗目の生パン粉を使用して、外はサクッと! 中からは旨味たっぷりの肉汁が溢れる、同店の自信作です!