
そろそろスギ花粉のシーズン。毎年のように花粉のない場所に逃げてしまいたい、と思っている人もいるでしょう。そこで花粉症の症状の緩和が期待できる避粉地を5つご紹介します。花粉から一時的に逃げて、心身ともにリフレッシュしたいものですね。
沖縄本島・離島

沖縄県は離島も含めてスギ花粉が少ないことで有名。なんでも戦後、沖縄はアメリカの統治下にあったため、スギの植林が行われなかったそう。また本州とは違い、亜熱帯気候の沖縄には本土のようなスギはありません。

そのため沖縄在住者は花粉症に悩んでいる人があまりいないとのこと。筆者の知人も沖縄に移住したら花粉症に悩まされることがなくなり、快適な春を過ごすことができているそう。スギ・ヒノキの花粉シーズンずっと避粉地に行くのが難しかったとしても、どこかで休みを取得して、沖縄旅行に行くといいかもしれませんね。一時的に花粉症の症状の緩和が期待できます。
小笠原諸島

東京都でありながらも、花粉の飛散がほとんどない夢の島々、小笠原諸島。本土に近い伊豆諸島の島々だと、風が強い日などは本土から花粉が飛んでくるため、花粉症の症状が出ないとは言えないそう。しかし、小笠原諸島は東京・浜松町(竹芝桟橋)から1日以上も船でかかる場所。スギの木自体も少なく、本土から花粉が飛んでくることもほとんどありません。

しかも、小笠原諸島は一度行ってしまうと、船の出航の関係で島での滞在日数は最低3泊4日となり、しばらくは東京に戻ることができないため、開放感が半端ありません。スギ花粉だけではなく、仕事や人間関係などのしがらみからしばらく解放されたい人は、思い切って少し長めの休みを取得して小笠原諸島に行くといいかもしれませんね。フリーランスであれば、スギ花粉が多く飛散している間だけプチ移住するのもありです。
北海道(道南以外)

道南は花粉症の症状が出ないとは言えませんが、他の地域では本州ほどスギ花粉に悩まされることはないそう。3月、4月にも雪が残る地域が多い北海道ですから、スキーやスノーボードなどウィンタースポーツ好きで花粉症に悩まされている人なら、北海道にプチ移住してしまうといいかもしれません。花粉症のことなどすっかり忘れて、楽しい春を満喫できる可能性大。

花粉症の症状を緩和させたい、と真剣に悩んでいるようなら、このような避粉地に住み、転地療養をするのが肉体的にはもちろんのこと、精神的にも良さそうですね。

【北海道の難読地名】占冠、長万部、忍路・・・いくつ読めますか?
Jan 16th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は北海道の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【心にあかりを灯す日本の夜景】北海道の夜景5選
Jan 8th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、北海道の夜景です。
北海道のお菓子「北菓楼」のお取り寄せはいかが?送料無料キャンペーン中!
Dec 4th, 2020 | 下村祥子
えりも産のウニや函館のイカ、増毛の甘エビなど、北海道の海の幸を贅沢に使った“北海道開拓おかき”がお土産に大人気!北海道の自然が生み育んだお菓子が揃う「北菓楼」の通販では、年末年始に向けて、送料無料やプレゼントキャンペーンなどを実施中。クリスマスにぴったりの限定バウムクーヘンもおすすめです!
世代を超えて愛される!北海道・旭川の「ビタミンカステーラ」【お取り寄せで
Oct 21st, 2020 | kurisencho
全国津々浦々、旅をしながら楽しみたいご当地もの。なかなか旅行に行けないとき、立ち寄りたくなるのがアンテナショップ。東京・池袋にある北海道アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」に寄ってみたら、北海道のご当地パン「ビタミンカステーラ」を発見しました。広い北海道の旭川で90年も愛されているご当地パンとのこと、さっそくいただいてみました。
冬だけじゃない!「クラブメッド・北海道 トマム」のすすめ
Sep 22nd, 2020 | kelly
この夏、「クラブメッド・北海道 トマム」でアクティブかつ、のんびりの夏休みを体験してきました。トマムといって頭に思い浮かぶのは、白い雪に覆われた、ウインターシーズンだったりしませんか?たしかにトマムのパウダースノーは最高です。でも、昨今のトマムは、冬以外のシーズンも楽しいんですよ!
【ルタオ】ほろっとほどけるサブレサンドが通販に新登場!
Sep 22nd, 2020 | AYA
チーズケーキで有名な北海道・小樽市の洋菓子舗ルタオから、ベイクドチーズを使ったほろっとほどけるような食感のサブレサンドスイーツ「プティフロマージュ」がオンラインショップで新発売。相性抜群なチーズとサブレをぜひお家で!
いながきの駄菓子屋探訪11北海道網走市「高橋菓子舗」オリジナル駄菓子の店
Sep 12th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は北海道網走市の「高橋菓子舗」です。
【日本の美味探訪】心に残る北海道のご当地グルメ3選
Aug 26th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は北海道です。
絶景と秘湯に出会う山旅(12)大自然に触れる!大雪山縦走と旭岳温泉・湧駒
Aug 14th, 2020 | 阿部 真人
Go Toトラベルキャンペーンが始まっていますが、遠方への旅はまだ慎重な行動が必要です。ならば、清々しい山旅と名湯で旅の気分を味わっていただければと、今回は北海道・大雪山の壮大な絶景と、旭岳のふもとにある名湯・湧駒荘の旅をご紹介します。
絶景と秘湯に出会う山旅(11)“世界の果て”の絶景!北海道・野付半島と尾
Aug 7th, 2020 | 阿部 真人
Go Toトラベルキャンペーンはスタートしましたが、まだしばらく慎重な行動が必要なようです。ならば、神秘的な風景と名湯で旅の気分を味わっていただければと、山旅の特別編をお伝えします。今回ご紹介するのは“世界の果て”と評される北海道東部・野付半島の絶景と、道東の秘湯・尾岱沼温泉です。