TABIZINEライターの目黒沙弥です。快適な1日のスタートに欠かせない朝ごはん。世界の人たちはどのようなものを食べているのか、気になりませんか? 旅行の際にはぜひ味わってみたい、世界の朝ごはんをお届けします。
南米の中でもエクアドルは、南米のよくある定番料理とはちょっと違うレパートリーがある国の一つ。地域によって料理そのものや味付けが違うことは多々ありますが、共通するのは「バナナ料理が多い」ということ。さすがはトップレベルのバナナの生産量を誇る国とも言えますが、そんなエクアドルの朝食を現地よりご紹介したいと思います。
家庭料理は日本の「アレ」に似てる!?

エクアドルを旅すると必ず目にする、こぶし大ほどの丸い揚げ物。これは「ボロン(Bolon)」と呼ばれるエクアドルの定番の朝食ですが、なんだかその見た目は日本人に馴染み深いあの料理、「コロッケ」にも似ています。ただ実際に使われているのはジャガイモではなく、その正体はやっぱり「バナナ」! 潰したバナナを団子のように丸め、その中にひき肉やチーズなどを入れて揚げており、簡単に食べることができる上に腹持ちも良い朝ごはんとして地元の人たちには大人気なんです。
ただこのボロンに使われているバナナは日本人の想像する甘いバナナとは違い、固くて青い食用バナナ。食用バナナは甘さも癖もないので、エクアドルでは果物というよりも、「野菜」感覚で食べている人が大半です。
病みつきになる真っ赤なスープ!

(C) Saya Meguro
赤く染まったスープのこの存在はエクアドルの国民食とも言える「セビーチェ(Ceviche)」。実はペルーにもセビーチェはありますが、ペルーとエクアドルには一口にセビーチェといっても異なる点が多くあります。エクアドルの方はレッドオニオンとトマト、そしてライムやオレンジなどの柑橘、そこにケチャップを混ぜ入れ、メインであるカマロン(エビ)を浸しているスタイル。
一方でペルーは白身魚がメインで、スープはほぼないマリネといった印象です。お刺身感覚で食べられ、大衆食堂などでは大体一食300円ほどということもあり日本旅行者にも人気のこのセビーチェ。

(C) Saya Meguro
店によっては「ミクスト(Mixto)」というエビや白身魚、タコなどの魚介類をすべてミックスさせたものもあり、これはもう絶品! 新鮮な海の幸を思う存分堪能することが出来てしまいます。

(C) Saya Meguro
そしてセビーチェを頼むと必ずといっていいほどついてくるのがこの「チフレ(Chifle)」というバナナチップス。これも「ボロン」と同様、甘くない食用バナナを揚げたもので、これを迷わずセビーチェのスープの中へと入れて食べるのがエクアドルの定番の食べ方です。チフレ以外にもポップコーンが付いてくることもありますが、ポップコーンも同じようにスープの中に入れて食べるのがエクアドル流。
筆者も店員さんや周りの人たちの指示に従い試してみましたが、感想としては「うーん、別々に食べたいかも・・・」というのが正直なところ。ただ甘さがない上に腹持ちがよく、小腹が空いたときにも食べられるこのチフレは、エクアドルの旅のお供にはぴったりのソウルフードにもなるんです。

いながきの駄菓子屋探訪35愛知県名古屋市北区「くじや」欲望との付き合い方
Mar 6th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は愛知県名古屋市北区の「くじや」です。
【台湾】温泉観光地・烏來(ウーライ)で名物グルメ5つを食べ歩き!現地ルポ
Mar 6th, 2021 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地・烏來(ウーライ)は、山に囲まれた自然豊かなスポットです。小規模ながらも個性豊かなお店が建ち並ぶ「烏來老街」には、この土地ならではのグルメがたくさん!今回は、烏來の名物グルメ5種類をひたすら食べ飲み歩いてきた様子を、現地からお届けします。
生クリームたっぷりの「マリトォツォ」が吉祥寺のパンビュッフェランチに登場
Mar 6th, 2021 | 下村祥子
コピス吉祥寺の3階空中庭園内にある「コロニアルガーデン」では、全20種類の人気のパンが並ぶ“パンビュッフェランチ”を開催中。3月5日(金)からは新たに、人気急上昇のスイーツパン「マリトォツォ」が登場しています。パンの食べ放題に、5種類から選べるメイン料理が付いた、贅沢パンビュッフェランチを、気持ちの良いテラス席で楽しむのがおすすめです!
お取り寄せで愛知旅行へGO!うなぎ、ういろ、名古屋コーチン、伝統工芸品・
Mar 6th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
昨年から、新型コロナウイルスの影響で気軽に帰省や旅行ができなくなり、ストレスを感じている人も多いでしょう。そんな中、愛知県は2020年7月より、愛知生まれの逸品をお得に購入できる、WEB物産展「あいちの『食と物産』マルシェ」をオープン! そこで人気のなごやめしや愛知の特産品を使ったスイーツ・地酒・工芸品まで12選をご紹介します。お取り寄せして、自宅で愛知旅行を楽しんでみませんか?
桜が咲いた!京都・伊藤久右衛門の「さくら抹茶パフェ&スイーツプレート」
Mar 5th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の各茶房にて「さくら抹茶パフェ」がリニューアルして登場!味も食感も飽きがこない工夫をプラスして、様々なさくら色で彩った華やかな春限定パフェが完成しました。人気の抹茶スイーツが贅沢に楽しめる、季節限定「さくら抹茶スイーツプレート」も3月1日(月)から同時に販売がスタートしています!
土地の恵みが凝縮したフレンチに舌鼓!「ビストロ&クッチーナ シャンピ」【
Mar 4th, 2021 | Nao
大分県の南西部に位置する竹田市。雄大な山々に囲まれたこの地は名水の里として名高く、清らかな水と爽やかな空気が生み出す野菜の美味しさはピカイチ!そんな豊かな食材を、季節感あふれるフレンチで提供するのが「ビストロ&クッチーナ シャンピ」。今回は土地の恵みが凝縮した料理の数々をご紹介しましょう。
名古屋でおやつにちょうどいい和菓子発見!岐阜「ツバメヤ」のどらやきと羊羹
Mar 4th, 2021 | kurisencho
名古屋駅の前にある商業施設「大名古屋ビルヂング」地下1階を通ったとき、思わず目にとまった和菓子屋さん「ツバメヤ」。小さくも温かみあるお店には、岐阜県の本店から届くお菓子に加え名古屋限定品も並びます。その中で小腹に良きサイズのどらやきと新商品の羊羹をおやつにしてみました。
粉もん!豚まん!大阪うまいもんまつり開催【京王百貨店新宿店】
Mar 4th, 2021 | 下村祥子
大阪から“うまいもん”ばかりを集めた「なにわ大阪 食いだおれ うまいもんまつり」が、京王百貨店新宿店で3月4日(木)より今年も開催!物産展で人気の定番の味から、初登場のお店まで31の銘店が勢ぞろいしますよ。その場で出来立てを味わえるイートインに加え、初のネット販売も50種類以上が登場します。
牛乳屋さんが作った食パンってどんな味!?濃厚食パンを求め「牛乳食パン専門
Mar 4th, 2021 | 小梅
街には食パン専門店があふれ、こんなにも食パンが“ごちそう”になる時代がやってくるとは誰が予想したでしょうか。そんな数ある食パン専門店の中で、「これは気になる!」と、心を奪われたお店がありました。それは、なんと牛乳屋さんが手掛けたという「牛乳食パン専門店 みるく」です。牛乳屋さんが作る食パンとは・・・一体どんな味がするのでしょうか!?
専用ボックスでテイクアウトも!お花見に持って行きたい「桜アフタヌーンティ
Mar 3rd, 2021 | 下村祥子
シャングリ・ラ ホテル 東京から、今年はテイクアウトして自宅でもお花見でも楽しめる「桜アフタヌーンティー」が新登場!まるでケーキスタンドのような専用ボックスに入ったスイーツやセイボリーは、お花見のテンションが上がること間違いなし!他にも、桜&イースタースイーツ、ヴィーガンパフェなど、春を感じる新作メニューが揃います!