TABIZINE > グルメ > 【気になる世界の朝ごはん】バナナ料理のオンパレード!?エクアドル編

【気になる世界の朝ごはん】バナナ料理のオンパレード!?エクアドル編

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
[paging_toc]

メルカドで始まる朝

【気になる世界の朝ごはん】バナナ料理のオンパレード!?エクアドル編

(C) Saya Meguro

地域によっては「メルカド(Mercado)」という市場と食堂が併設されている場所があり、ここでは朝早くから朝食を食べることが出来ます。大体は豆・サラダ・ライス・アボカド・バナナ、肉or魚といったラインナップですが、価格は約350円ほどと格安でボリュームたっぷり食べられることが人気の秘訣のよう。

オーダーしてから食にありつくまでかかる時間はおよそ5分以内と、ゆっくりした南米の中でもトップレベルの速さなので、朝が早いビジネスマンや学生たちにとっては強い味方のこのメルカド。席に着いたのは良いものの、何を選ぼうかとメニューを吟味していると「これは最高だよ!」と地元の人に教えてもらった一品はこちら!

体も心もポカポカに

【気になる世界の朝ごはん】バナナ料理のオンパレード!?エクアドル編

(C) Saya Meguro

南米の人たちの生活には欠かせない「ソパ」。ソパはソパでも国によって種類や味付けは様々で、エクアドルという括りだけでも地域によって「定番」と呼ばれるものは変わってきます。たくさん美味しいソパは存在しますが、中でも筆者が一番心を惹きつけられたのは「モツ」がたっぷり入った「ヤグアルロクロ(YAGUARLOCRO)」という名のソパ。これは臓物スープの一種で、出汁をしっかり使ったスープは体の芯から温めてくれる、エクアドルの家庭の味そのものです。

ただ気になったのは、上に浮いている赤黒い正体。「これは何?」とお店の人に聞いてみましたが、「うふふふ・・・」という不敵な笑みの後に続いたのは、「血の塊だよ」という答え。なんと、血をそぼろ状にしたものをスープや炒め物に入れるのが、エクアドルでは普通なんだとか。血の風味が結構しっかりとあるため、好みはハッキリと分かれそうです。

「何個でもいけちゃう!」

【気になる世界の朝ごはん】バナナ料理のオンパレード!?エクアドル編

(C) Saya Meguro

メルカドのような場所に入っている食堂であれば「必ず」といって良いほどあるのが、この「ジャピンガチョス(LLAPINGACHOS)」というマッシュポテト。言ってしまえば特になんの変哲もないただのマッシュポテトですが、これにチーズが入れられているものやアボカドが添えられているものがあったりと、マッシュポテト一つとっても食べ方は店によってそれぞれ。一個約30セントほどなので、小腹が減ったときの「おやつ」としても活躍します。

,,, | グルメ,現地ルポ/ブログ


グルメ関連リンク




菓舗仁木「銘菓 なると金時」 菓舗仁木「銘菓 なると金時」


パティスリー・サダハル・アオキ・パリ「モンブラン ワグリ ホウジチャ」 パティスリー・サダハル・アオキ・パリ「モンブラン ワグリ ホウジチャ」
【今買うべき映え土産】福島産桃がかおるピンクのマカロン「福島白桃マカロン」 【今買うべき映え土産】福島産桃がかおるピンクのマカロン「福島白桃マカロン」
矢祭山 つつじ 矢祭山 つつじ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#セビーチェ #バナナ #朝食 #移民



グルメ 現地ルポ/ブログ