TABIZINE > 豆知識 > 旅先の洗面台で靴下を手洗いしたときの【ニオイ対策】知ってる?

旅先の洗面台で靴下を手洗いしたときの【ニオイ対策】知ってる?

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Mar 29th, 2017. 更新日: May 29th, 2017
1人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

海外をちょっと長く旅するとなると、自分で衣類を洗う必要が出てくるかと思います。今までにホテルの洗面台で靴下や下着を洗って、部屋干しした経験のある人も少なくないのでは?

とはいえ不十分な洗い方が続いたり、乾かすまで時間が長かったりすると、次第にニオイの問題が気になってきます。では、長旅で手洗いを余儀なくされるとき、ニオイ対策はどのようにすればいいのでしょうか?

旅先の洗面台で靴下を手洗いしたときの【ニオイ対策】知ってる?

そこで今回はバックパッカーとして世界中を周る知人に、旅先での靴下のニオイ対策を聞いてみました。その上で、実際に筆者も試してみます。

具体的な方法とともに、効果もレポートしますので、ぜひともチェックしてみてくださいね。


水に酢を入れて漬ければニオイが消える!?

旅先の洗面台で靴下を手洗いしたときの【ニオイ対策】知ってる?

旅先で自ら洗った&部屋干しした靴下のニオイが気になったら、どうすればいいのでしょうか? その方法としてズバリ、酢をたらした水に靴下を漬けておくといいと教えてくれました。

「酢?」と思いましたが、インターネットで調べてみると酢には殺菌効果があり、悪臭の原因となる菌を除去してくれる効果があると、一部に言われています。

そこで実際の効果を探るべく酢を用意し、洗面器に水を張って、古い靴下を探してみました。

あちこちをかぎ回ってみると、筆者の旅行用リュックサックに入っていた古い靴下から、下水管のようなニオイがすると判明します。

「これだ」と思い、早速水を張った洗面器に酢を小さじ1杯の半分の2.5cc入れて、靴下を投入してみました。

酢を垂らしてニオイ消しをやってみると・・・

旅先の洗面台で靴下を手洗いしたときの【ニオイ対策】知ってる?

放置している間に、筆者は仕事場に戻ります。数時間経ったところで、洗面器の水を捨て靴下をすすぎ、期待に胸を高鳴らせて鼻を近づけてみました。

するとなんと、消臭どころかお酢のニオイが・・・。知人はちょっとお酢を垂らすと言っていたので、もしかすると2.5ccは入れすぎだったのかもしれません。

ただ少なくとも下水管のようなニオイはしませんでした。「それなら乾いた状態でニオイをかいでみよう」と、ピンチハンガーに靴下をつるし、サーキュレーターを向けて一気に乾燥をスタート。

再び仕事場に戻り、また時間が経ったところで乾いたソックスを鼻に近づけてみます。

今度は完璧な無臭状態に仕上がっていました。ある意味で、酢の効果があったのかもしれませんね。

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


| 豆知識


豆知識関連リンク

静岡県・富士川 静岡県・富士川

シェルターなんようホール(山形県南陽市) シェルターなんようホール(山形県南陽市)
熊本県美里町日本一の石段1 熊本県美里町日本一の石段1
鶴見の沖縄そば 鶴見の沖縄そば
世界一周のイメージ 世界一周のイメージ
ローンデポ・パーク(マイアミ) ローンデポ・パーク(マイアミ)

フランス・ルーブル美術館 フランス・ルーブル美術館

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#旅先



豆知識