祇園のシンボル、八坂神社。京都を訪れた観光客は必ずと言っていいほど立ち寄る人気スポットです。でも、門の前で写真を撮って本殿にお参りするだけではもったいない!
八坂神社の敷地内には、美の神、縁結びの神、さらには伊勢の神まで、さまざまな神様たちが待っています。八坂神社をもっと楽しむために、見逃せないスポットをご紹介しましょう。
祇園のシンボル・八坂神社

京都の花街・祇園。京都を初めて訪れる人が必ず行く場所と言っても過言ではありません。そんな祇園のシンボルが「祇園さん」と親しまれる八坂神社。日本三大祭のひとつである祇園祭の中心地としても知られています。
もともとは「感神院」または「祇園社」と呼ばれていましたが、1868年に八坂神社と称されるようになりました。約3000にものぼる全国の八坂神社の総本社で、厄除けや疫病退散にご利益があるとされる格式の高い神社です。

ところが、その知名度のわりに、祇園・八坂神社でさまざまな神様にお参りできることは案外知られていません。多くの観光客は、四条通に面した朱色の西楼門前で写真を撮って、本殿に参拝する程度。しかし、八坂神社にはさらなる楽しみ方があるのです。
縁結びのパワースポット「大国主社」

八坂神社は京都最大の恋愛パワースポットともささやかれています。それは、「素戔嗚尊(すさのをのみこと)」と「櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)」という仲の良い夫婦の神様が祀られているため。さらには、その娘婿である「大国主命(おおくにぬしのみこと)」も、出会いを司る縁結びの神様として知られています。
そんな大国主命を祀る「大国主社(おおくにぬししゃ)」が、八坂神社の敷地内にあります。目印は、「因幡の白兎」像。自らが助けた白兎の計らいで、美しい妻をめとることになった大国主命にまつわる神話の一場面が描かれています。

社殿のそばには良縁を願う人々が書き残した絵馬がずらり。素敵な出会いを求めるあなたは、大国さまの力を借りてみては。
美のパワースポット「美御前社」

特に女性なら見逃せないのが、「美のパワースポット」とされる「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」。
「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」と呼ばれる3人の女神が祀られた神社で、なかでも美人とされる「市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)」は、美貌や芸能、財福の神として女性たちの信仰を集めています。京都美人の代表である、祇園の舞妓さんもここに通っているのだとか。

社殿の前には、身も心も美しくなれるという美容水が湧き出ています。2、3滴肌につけて、さらなる魅力アップを祈願しましょう。
京都・祇園で伊勢参り「大神宮社」

「お伊勢さん」といえば、「日本人の心のふるさと」と称される、三重県の伊勢神宮。実は、ここ八坂神社からも伊勢神宮と同じ神様にお参りすることができるのです。

八坂神社の敷地内には、八坂神社の祭神である素戔嗚尊の姉神、「天照大神(あまてらすおおかみ)」を祀る内宮と、衣食住をはじめとする産業の守護神である「豊受大神(とようけのおおかみ)」を祀る下宮からなる「大神宮社」があります。
もともとの伊勢参りは、命を授かったことを神様に感謝するためのもので、私的なお願いごとをするためのものではありませんでしたが、伊勢の神様の前で望みや決意を表明し、努力を怠らなければ願いが成就するといわれています。
古来より「せめて一生に一度は」と、憧れの的であった伊勢参り。本家の伊勢神宮とは規模が違うものの、大神宮社の小さな社殿から漂う静謐な空気には、人智を超えた特別な力を感じずにはいられません。

朱色の華やかな本殿だけでなく、その周辺にある小さな神社も見逃せない祇園・八坂神社。その存在感とパワーは、京都を象徴する花街にふさわしい、格別のものなのです。
[八坂神社]
[All Photos by Haruna Akamatsu]

Haruna ライター
和歌山出身。東京での会社員時代に、旅先でドイツ人夫と出会う。5か月間のアジア横断旅行の後ドイツに移住し、ライターに転身。約2年半のドイツ生活を経て、現在は日本在住。「歴史地区」や「旧市街」と名の付く場所に目がなく、古い町を歩き尽くすのが大好き。世界のリアルな「ワクワク」を多くの人に伝えたい。
“レトロかわいい”いちごスイーツ三昧!写真映えする「京都タワーホテル」の
Mar 2nd, 2021 | ロザンベール葉
京都駅の目の前にある京都タワービル内「京都タワーホテル」の3階「レストラン タワーテラス」では、2021年3月28日(日)までの土日・祝日限定で「Sweets Buffet~Strawberry RETRO CAFE~」を開催中。懐かしくて新しい、レトロなかわいさ満載のスイーツやセイボリーがそろうビュッフェで、いちごスイーツを満喫してみませんか?実食ルポでご紹介します。
【京都】乳製品・卵・はちみつ不使用のヴィーガンパフェを実食!催事やお取り
Mar 2nd, 2021 | kurisencho
京都祇園の八坂神社前の東大路通り沿いに、パフェのイラストがかわいらしいカフェを見つけました。京都でヴィーガンパフェをいただける「祇園イリゼ茶寮」です。2020年夏にオープンし、お取り寄せや催事出店にも力を入れている注目カフェのアジアンな香り漂うパフェを紹介します。
【京都・嵐山】アートの余韻に浸りながら、渡月橋を望める絶景カフェ「パンと
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
京都の嵐山、大堰川沿いに2019年10月に誕生した「福田美術館」。伊藤若冲、横山大観ら錚々たる日本画家の作品約1,500点を所蔵しています。展覧会を観覧した後は、併設されたカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でくつろげるのも魅力です。大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、展覧会の余韻をゆったりと味わい、至福のひとときを過ごせます。桜の季節が待ち遠しいですね!
【京都】ショートケーキ、ワッフル、レモンケーキ・・・懐かしい味わいにほっ
Feb 28th, 2021 | ロザンベール葉
世の中には贅沢な素材を使ったもの、見栄えの良いもの、洗練を極めたもの・・・多種多彩なスイーツがあふれています。そんなご時勢にふと、昔ながらのシンプルで素朴な、その上おいしいお菓子に出会うと心からほっとして癒やされます。良質な素材を生かし、奇をてらわずに誠実にお菓子を作る。そんな真心を感じる「洋菓子の欧風堂」のお菓子を実食ルポでご紹介します。京都旅行の食べ歩きにもおすすめですよ!
京都・錦市場の老舗が作るユニークな新作&季節限定パン・スイーツ3選【お取
Feb 26th, 2021 | ロザンベール葉
「京の台所」錦市場の老舗専門店から、遊び心あふれる新作や季節限定品が登場しています。生麩専門店の鯛焼き、だし巻き玉子店のあんぱん、黒豆専門店からは季節限定黒豆チョコレート!市場内での食べ歩きは禁止になりましたが、イートインコーナーがあり、場外でなら食べ歩きもOK!次の京都旅行にはもちろん、お取り寄せで自宅でのおやつ、ホワイトデーのお返しにもおすすめですよ!
ショコラの魔法にかけられた!?オンラインショップも人気の「ショコラトリー
Jan 31st, 2021 | ロザンベール葉
京都・岡崎にある「Chocolaterie HISASHI(ショコラトリー・ヒサシ)」は、世界大会で数々の賞を受賞した実績を持つショコラティエ・小野林 範さんが営むチョコレート専門店です。オンラインショップでも「ボンボンショコラ」や「Monaショコラ」など、多彩なショコラが大人気!お店でしか味わえない「ショコラ・ショー」や生菓子、ショコラアイテムがあるので訪ねてみました。実食ルポでご紹介します。
期間限定“カカオ味”が新登場!京都の「スライスようかん」であんバタートー
Jan 18th, 2021 | ロザンベール葉
京都土産に大人気の亀屋良長「スライスようかん」。シート状の羊羹+バター羊羹をパンにのせてトーストするだけで、“あんバタートースト”のできあがり!そして期間限定で“カカオ味”が新登場!こちらは“フォンダンショコラ+あんバタートースト”風味です。ちょっとユニークなバレンタインのプレゼントにいかがでしょう。実食ルポでご紹介します。
【京都】ほかほか&ふわふわ!町家カフェで“抹茶のホットケーキ”「うめぞの
Jan 7th, 2021 | ロザンベール葉
京都では、“みたらし団子”で根強い人気の老舗甘味処「甘党茶屋 梅園」。四条烏丸にほど近い小さな通りに佇むのが、その姉妹店でギャラリーを備えたカフェ「うめぞの CAFE & GALLERY(カフェ&ギャラリー)」です。町家をモダンに改装した店内で、系列店ではカフェのみの限定メニュー“抹茶のホットケーキ”をはじめ、多彩な和スイーツを堪能できます。ギャラリー展示も楽しめますよ。実食ルポでご紹介します。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(12)古墳の上でお弁当を食べる「作山古墳群」
Dec 23rd, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、京都府与謝郡の「作山(つくりやま)古墳群」です。
【京都】ホテルで優雅に「冬のショコラ・アフタヌーンティー」とアートを満喫
Dec 18th, 2020 | ロザンベール葉
京都駅の東隣という便利なロケーションにある、ホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」。スタイリッシュにして落ち着きのある空間で、「冬のショコラアフタヌーンティ」や、いけばなとプロジェクションマッピングの雪が舞う「風花雪月」など、冬を華やかに彩るイベントが実施されています。まもなくクリスマスを迎えるこの季節、自分へのご褒美を兼ねて心潤うひとときを過ごしてみませんか?実食、体験ルポでご紹介します。