[paging_toc]
ダントツの価格の安さ
Macy’s Backstage
メイシーズ・バックステージ(クイーンズ地区)


クイーンズ地区にある庶民的デパートMacy’s のアウトレット。マンハッタン外ですが、ミッドタウンから地下鉄で20分ほど。「スターのように買い物をして、ヒーローのようにセーブしよう」のふざけたキャッチコピーが笑わせてくれます。
3つの中で一番安いですが、商品は数年前のもので、ここで売れなければ廃棄処分行きと思われます。普段着には十分なので愛用しています。ただし、破損、汚損率が高く、店内はゴチャゴチャなので、宝探しの難易度は高いです。靴が激安ですが、しばらく履いて返品している人がいるので、裏を返して底が減っていないか、チェックをした方が良いでしょう。
Macy’s Backstage(メイシーズ・バックステージ)
【場 所】88-01 Queens Boulevard Elmhurst, NY 11373
【特 徴】全体的に何もかも安いが、靴類も安い。コンディションはあまり良くないものもあるので、チェックが必要。
【ブランド】Theory(セオリー)、DKNYなど。ブランドものは、あまり見当たらない。たまにあるとしても、アンティークに近いシロモノ(苦笑)。
【試着室 】あり。1階メンズ売り場の奥。
【価 格】$(ダントツに安いが、元値も安いものが多い)
【アドバイス】はっきりいって、8割はゴミ(失礼)。チャレンジャーのあなたにオススメ。
【公式サイト】https://www.macysbackstage.com/home
筆者の戦利品
試着室で撮りましたが、ちゃんと購入しています(笑)。
トップス $38→$9.97 (2017年6月3日Macy’s Backstageにて購入)

スカート $30.00→$16.99(2017年6月3日Macy’s Backstageにて購入)
〜アウトレットでショッピングする際の心得〜
●商品構成は返品・売れ残り商品と心得ること。
●さんざん着て返品している人が多い為(アメリカってヒドイ)、汚損、破損しているものがあります。購入前に要チェック。裾や脇が破れていることが多いです。
●使用感がかなりあるものは買わないこと。洗濯しても汚れが落ちない場合も。
●潔癖な人は、購入後洗濯してから着ましょう。(潔癖な人は、行かない方が良いかも)
●靴は裏を返して、靴底をチェック。すり減っているものは買わないこと。
●ほぼゴミの中から、自分にとっての宝を見つけ出した時の快感は何とも言えない。他人から見て、やっぱりゴミだったとしても(苦笑)。
[Photos by Sara Aoyama. All Rights Reserved.]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
これぜ〜んぶブラウニー!「Fat Witch Bakery 代官山店」で
Sep 18th, 2022 | kurisencho
すでにハロウィンやクリスマスが心待ちな9月下旬。現在、世界に3店舗を構え、オンラインと催事でもゲットできる、ニューヨーク生まれのブラウニー屋さん「Fat Witch Bakery(ファット ウィッチ ベーカリー)」では、秋冬の新商品が登場しています。2021年にオープンした東京・代官山店と一緒に、限定&新作フレーバーをチェックしました!
【ニューヨーク旅学事典19】911の記憶「ワールドトレードセンター」
Sep 11th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ワールドトレードセンター」について。
【ニューヨーク旅学事典18】空中散歩「ハイライン」
Sep 5th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ハイライン」について。
【ニューヨーク旅学事典17】世界経済の震源地「ウォール街」
Aug 3rd, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ウォール街」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】アメリカと中国政府が引退させたベイビーフ
Jul 18th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、20世紀のニューヨーク市チャイナタウンを震撼させた男の話です。
インドア派ニューヨーカーも夢中!アウトドア用品店「REI」の人気アイテム
Jun 23rd, 2022 | 青山 沙羅
いよいよ夏季を迎え、本格的なアウトドアシーズンになりました。アウトドア大国アメリカでも、海へ山へと都市から郊外へ移動が始まっています。そこで今回は、アメリカの大手アウトドア用品専門ショップ”REI(アールイーアイ)”のニューヨーク市ソーホー旗艦店を覗いてみました。
【ニューヨーク旅学事典16】アジアの熱気「チャイナタウン」
Jun 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「チャイナタウン」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】6500名の小さな生命を温め続けた人
May 27th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、奇想天外な発想で多くの小さな生命を救った人物の話です。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 11th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。前回に引き続き、筆者が体験した治安の悪化による事件の後編をお届けします。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 6th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。