TABIZINE > ヨーロッパ > ドイツ > 現地ルポ/ブログ > 世界遺産の街、ゴスラー。まだ知らなかったドイツに出会えるミステリアスな街

世界遺産の街、ゴスラー。まだ知らなかったドイツに出会えるミステリアスな街

Posted by: 春奈
掲載日: Jul 18th, 2017. 更新日: Jul 19th, 2017
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

地域ごとに多彩な表情を見せてくれるドイツには、日本では知られていない個性あふれる街がまだまだたくさんあります。

そのひとつが、ハルツ地方の小さな世界遺産の街、ゴスラー。銀色に輝く独特の街並みは、私たちが「ドイツ」と聞いて思い浮かべる風景と、ひと味もふた味も違っています。

まだ知らなかったドイツに出会える街、ゴスラーの魅力にせまります。

[paging_toc]

銀の採掘で栄華を極めたゴスラー

日本人が知らない、銀色に輝くミステリアスなドイツの世界遺産の街・ゴスラー
(C) Haruna Akamatsu

ゴスラーは、「ハルツ地方」と呼ばれる、ドイツのほぼ中央よりもやや北の山間部に位置する小さな街。そんな山あいの小さな街が、一時はドイツ、ひいてはヨーロッパの歴史の中心に躍り出たのです。

その理由は銀鉱山にありました。ゴスラーは968年に始まったハルツ山麓の銀鉱の採掘にともなって発展し、1050年には神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世が居城を建設。11~13世紀にかけて、ゴスラーの街でたびたび帝国議会が開かれました。

日本人が知らない、銀色に輝くミステリアスなドイツの世界遺産の街・ゴスラー
(C) Haruna Akamatsu

13世紀にはハンザ同盟に加入し、商人たちはイギリスはフランスといった外国にも商売の手を広げていきました。ゴスラー近郊の銀鉱山が最も繁栄したのは1500年ごろのこと。その時代に、現在も残る華麗な装飾が施された木組みの家々が生まれたのです。

銀色に輝く美しい街並み

日本人が知らない、銀色に輝くミステリアスなドイツの世界遺産の街・ゴスラー
(C) Haruna Akamatsu

これまで見たことがないような、ゴスラー独自の風景を生み出しているのが、銀色に輝く建物の数々。ゴスラーの旧市街に残る建物の3分の2は1850年以前に建てられたもので、その多くが木組みの建物です。

日本人が知らない、銀色に輝くミステリアスなドイツの世界遺産の街・ゴスラー
(C) Haruna Akamatsu

豪華な装飾が施された家々は、かつてのゴスラーの富を物語っているだけでなく、どこか幻想的な雰囲気をも醸し出しています。

ハルツの山は古くから神秘的な山、とりわけ中世の時代には魔女が棲む山とされていました。この街のやや現実離れしたような雰囲気には、そんな背景も関係しているのかもしれません。

次は街の中心・マルクト広場へ向かってみましょう。

| 観光,現地ルポ/ブログ,ヨーロッパ,ドイツ,現地ルポ/ブログ,観光


ドイツの現地ルポ/ブログ関連リンク


ドイツ・フランクフルト新旧市街 ドイツ・フランクフルト新旧市街

ベルリンのベーカリー ベルリンのベーカリー

レーゲンスブルクの街並み夕暮れ レーゲンスブルクの街並み夕暮れ
ボートツアー ボートツアー


ヴェルテンブルク修道院2 ヴェルテンブルク修道院2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#魔女