【TABIZINE 現地特派員による寄稿】
都心に近い温泉地として、身近な存在の“湯河原”。温泉に入ってゆったり過ごしたあとは、「せっかく来たし・・・」と周辺の観光地へ足をのばしたくなりますよね。
しかし、実際に湯河原エリアに訪れてみると「ドコがイチオシの観光地なの!?」と観光する場所に迷ってしまう人も少なくないはず。周辺の観光スポットって意外と知られていないのではないでしょうか。
さらに、温泉×滝のスポットは究極の癒し旅が叶いますが、実はその組み合わせが楽しめるエリアは意外と限られます。そこで今回は、温泉地から少し足をのばした場所にある見どころ「不動滝」の魅力をご紹介しましょう。
「不動滝」ってどんな場所?

滝の規模としては小さめなのですが、特筆すべきはその水量。高低差は約15mと低いものの、水量が多いので勢いが強く意外にもパワフルです。

滝の左側には「身代わり不動尊」、右斜め前に「出世大黒尊」が祀られていて、厳かな雰囲気が漂っています。
こちらの滝で発見された「湯河原沸石」は、湯河原町指定の天然記念物。湯河原温泉観光協会によれば、「1931年に桜井欽一博士によって湯河原沸石が発見され、これは伊豆半島で最も古い新第三紀湯ヶ島層からも発見されている石で、湯河原沸石の産地は、湯河原温泉の泉源とほぼ一致している点、沸石は温泉と密接な関係があると考えられます」とのこと。

温泉地からのアクセスも良く、路線バスでは「不動滝」のバス停があるので、そちらで降りてください。車で訪れる際には、駐車場もあるので便利です。駐車場のわきに、「不動滝」と矢印が書かれた案内があるので、バスでも車でもそこから上がっていきます。そんなに長い階段ではないので、滝のあるあたりまでは1分で到着します。
階段を上がるとスーッと涼しい風が心地よい!

「不動滝」に上がる階段を登りきると、まずはお茶屋さんが目に入ります。
風情のある趣で、赤い座布団や黒い家具とのコントラストが可愛らしく、女子旅の休憩処としても最適です。

お店では「源泉ゆでたまご」などの軽食や飲み物が楽しめます。ここからすでに、なんとなく“滝”の雰囲気は感じますが、お目当ての滝はもう少し先になります。お茶屋さんを横目にそのまま真っ直ぐ進み、さらに短い階段を登りましょう。

お茶屋さんを越えたあたりから、真夏日でもヒンヤリとした空気に変わり、心地よい風が滝のほうへと誘ってくれます。
たくさんの木々に囲まれているので、緑の匂いを感じながら心地良い木陰を歩けて、森林浴をしているかのような気分。赤い手すりが風情のある道を演出していて、なんとも“和”な雰囲気です。
こちらの階段は、そよ風がスーッと通って、暑い日でも涼しい時間を過ごせる場所です。まさに、真夏日にはオアシスのような空間に。
さて、いよいよ湯河原名物「不動滝」に到着!

こちらが「不動滝」。滝の右側には柵がありますが、この柵までは近寄ることはできず、もう少し手間に別の柵(橋)があり、そこから滝を鑑賞。緩やかな階段を上りながら滝に近づくにつれ、独特の音が心地よく、心が洗われるような気分になりました。確かに高さはそこまでありませんが、勢いのある水流の音が気持ちよかったです。
温泉地には癒しを求めて訪れる人が多いからこそ、「不動滝」はそのムードを壊さない“湯河原らしい風情”がある素晴らしい滝。マイナスイオン効果なのか、しばしの癒しタイムを楽しめます。
「滝も楽しめる温泉地に行きたい」と思うと意外と行き先が限られるのですが、実は東京から1泊圏内でも“滝×温泉旅”が実現できるのです。
【こんな不思議なイルミ、初めて!江の島「湘南の宝石」】神秘的な森と圧巻の
Dec 7th, 2023 | kanoa
インターナショナルイルミネーションアワード2023にて、イルミネーションイベント部⾨優秀ストーリー賞2位に輝いた「湘南の宝石」。関東三大イルミネーションや日本夜景遺産など数多くの夜景ブランドタイトルを獲得している、江の島を彩る光と色の祭典です。全国に多くのファンがいるという、湘南の夜景や自然と一体となった透明感あふれる宝石のようなイルミネーションを現地ルポ。
【関東三大イルミ「さがみ湖イルミリオン2023」最新ルポ】関東最大600
Nov 4th, 2023 | kurisencho
関東最大級の規模で楽しませてくれるアウトドア複合リゾート「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」の「さがみ湖イルミリオン」。2018〜2022年に「関東三大イルミネーション」認定されています。15回目となる今年は、「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー) イルミネーション」を、2023年11月3日(金・祝)〜2024年5月12日(日)まで開催。内覧会でチェックした、見どころと、オリジナルメニューやグッズを紹介します!
「葉山ホテル音羽ノ森」がリニューアル!全室スイートの絶景空間を徹底レポ
Nov 3rd, 2023 | ちあん
都心から約1時30分。1987年の開業以来、海と山に囲まれた自然豊かな葉山で人気を博している「葉山ホテル音羽ノ森」が、2023年11月10日(金)にリニューアルオープン! 内覧会に訪れた筆者が、全室オーシャンビューのクラシカルでラグジュアリーな新「葉山ホテル音羽ノ森」をレポートします。
【90秒でわかる「界 仙石原」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Oct 18th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。第37回はアートを見るだけでなく体験もできる“アトリエ温泉旅館”「界 仙石原」です。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
都心から1時間の海外!?海までわずか10mのオーシャンリゾート誕生【ラビ
Aug 13th, 2023 | わたなべ たい
ココは外国なのか? と思わせる開放的で、静かで、プライベート感たっぷりのオーシャンリゾートが誕生! しかも、その場所は都心から1時間ほどの神奈川県・三浦半島。高層ビルが乱立するきらびやかな東京ベイとは異なる、緑濃い自然豊かな東京湾がどこまでも広がる、チルアウトしたくなるリゾートなんです。
【ポーラ美術館】森とアートに癒やされる箱根旅!日本画の企画展&カフェ特別
Aug 7th, 2023 | kurisencho
温泉や自然を満喫できる観光地、神奈川・箱根。箱根湯本や芦ノ湖などさまざまなエリアがありますが、今回紹介するのは、強羅エリアからもアクセスのよい「ポーラ美術館」。緑が生い茂る森の中で、アートにカフェ、散歩も楽しめて、晴れの日も雨の日も癒やされるアートスポット。2023年12月3日(日)まで開催中の展覧会とともに紹介します。
【川崎】日光の天然氷使用!年中愛される「白熊堂」のかき氷は季節感いっぱい
Jul 2nd, 2023 | kurisencho
夏の風物詩といえば、かき氷。ここ数年で個性的なかき氷が増えていますが、今回紹介するのは、神奈川県・川崎駅近くの「天然氷 白熊堂」です。元料理人の店主の発想から生まれるかき氷は、スパイスをきかせたり和の趣もあったりと独創的。1年中が旬といっても過言ではない、大人をも魅了するかき氷屋さんです。
【行列必至の人気店・小田原海鮮とと丸食堂】映える海鮮頂上丼!濃厚魚介だし
Apr 30th, 2023 | Chika
神奈川県平塚市に2023年4月28日(金)、「ジ アウトレット 湘南平塚」がグランドオープン。アウトレット内のフードコートではさまざまなグルメが楽しめるんですが、今回はその中の1軒「小田原海鮮とと丸食堂」を紹介します。小田原にある漁港の駅TOTOCO小田原でも大人気、海鮮丼が味わえるお店です。おすすめ海鮮丼ランキングTOP3もぜひチェックしてみてくださいね。
【行列の絶えない人気店・極味や】関東ではココだけ!焼き石で食べられる絶品
Apr 29th, 2023 | Chika
神奈川県平塚市に2023年4月28日(金)オープンする「ジ アウトレット 湘南平塚」。約700席あるフードコートではさまざまなグルメが楽しめますが、今回はその中の1軒、自分で焼く新感覚の生ハンバーグ専門店「極味や(きわみや)」を紹介します。福岡に本店を構える同店は、今回神奈川県に初出店。渋谷や東京駅にも店舗はありますが、福岡と同じようにペレットという焼き石でハンバーグが楽しめるのは関東ではここだけ! 焼き石で自分好みに焼く絶品ハンバーグは必食です。