TABIZINE > ヨーロッパ > フランス > 現地ルポ/ブログ > フランス人親子は添い寝しない〜フランスと日本の子育て、家族の5つの違い〜【TABIZINE with Kids】

フランス人親子は添い寝しない〜フランスと日本の子育て、家族の5つの違い〜【TABIZINE with Kids】

8人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
[paging_toc]

赤ちゃんの時から添い寝NG、寝室は別

フランス人親子は添い寝しない フランスと日本の子育て、家族の5つの違い

日本では幼い子どもを寝かしつける時に、添い寝をするという人は多いのではないでしょうか。フランスでは、基本的に添い寝はしません。ひとりで寝るトレーニングをさせるのです。そして、早ければ生後2か月ぐらいから寝室を別にします。

そんな幼い赤ちゃんをひとりで寝かせるなんて可哀想じゃないのと思ってしまいますが、フランスでは、自立のための第一歩として捉えられるのです。また添い寝をしない、寝室を別にすることによって、子どももひとりで寝る習慣がつき、夜泣きが少なくなると一般的に言われています。

赤ちゃんの時からレストランに連れていく

フランス人親子は添い寝しない フランスと日本の子育て、家族の5つの違い

フランスで驚くのは、庶民的なレストランで赤ちゃん連れの家族を意外に多く見かけるということ。ベビーカーをたたまずレストラン内に置いて赤ちゃんを寝かしていても、それで苦情がくるということはありません。

またフランス人の子どもはレストランで大人しく席についている姿をよく見かけます。小さい頃からレストランに連れていくことによって、テーブルマナーを学ばせるという躾がおこなわれるのです。

家族旅行は長期で出かける

フランス人親子は添い寝しない フランスと日本の子育て、家族の5つの違い

短ければ1泊2日、長くて3泊4日というのが、日本の家族旅行のあり方だと思います。

フランスは短くても3日間、長ければ3週間ぐらい長期で家族旅行に出かけます。日本のように旅館に泊まるのではなく、家族連れの場合、アパートや家を借りて、暮らすように長期で旅をするというのが、フランスの家族旅行のあり方です。

いかがでしょうか。日本とは違うフランスの家族、子育て事情。異国のことを知ることは、改めて日本の習慣や常識を考える機会になりますね。

[All Photos by shutterstock.com]

北川菜々子

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。


,,, | 特集,豆知識,現地ルポ/ブログ,ヨーロッパ,フランス,TABIZINE with Kids,現地ルポ/ブログ,豆知識


フランスの現地ルポ/ブログ関連リンク


「パッケージがシックでおしゃれ」と支持を集める湖池屋のポテチ 「パッケージがシックでおしゃれ」と支持を集める湖池屋のポテチ
田ガニのブン 田ガニのブン







1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#フランス人 #子育て #文化ギャップ #日本人